2018年01月08日

第15回神田蕎麦打ち会開催

120()に第15回神田蕎麦打ち会を開催しました

9名の方に参加いただきました。

西会津産会津のかおり一番粉をTさんが湯練りで打たれ、蕎麦いなり巻きを作りました。

              蕎麦いなり巻1.jpg

              蕎麦いなり巻2.jpg

親会

              懇親会.JPG

【酒】

酢鯨 純米吟醸(高知県高知市)

上喜元 純米(山形県酒田市)

屋守 純米無調整生(無濾過・無加水)全量ビン貯蔵 おりがらみ(東京都東村山市)

              今日のお酒.JPG 

【試食蕎麦】

◆雲丹蕎麦(西会津町会津のかおり)

七草蕎麦(山梨産信濃一号)

黒松内町産キタワセ

三芳産秋新手挽き無篩十割

深大寺生蕎麦(しまだや製)

              雲丹蕎麦と七草蕎麦.jpg 

                             雲丹蕎麦                                    七草蕎麦

【肴・つまみ】

 燻製チーズ

チーズの海苔巻き

 蕎麦麹味噌の焼き味噌

 玉子焼き

 豚さっぱり紅茶煮

 蕎麦いなり巻き

 干し柿

蕗味噌

 Blie(ナチュラルチーズ)

今後の蕎麦打ち会などの予定

   120():第74回八王子蕎麦打ち会 募集中 テーマは「新年会」 恒例のビンゴ大会を行います。

   217():第69回調布蕎麦打ち会

   429():第70回調布蕎麦打ち会 2018年度総会

posted by Mic at 14:19| 東京 ☁| Comment(0) |  八重洲/神田蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

第31回「深大寺そばを味わう集い」

新年、明けましておめでとうございます。
遅くなりましたが、参加者の責任を果たすべく、ご報告いたします。
IMG_20171224_105306_resized_20180101_041936319.jpg12日(火)にI氏より電話を頂き、みんな用事があっていけない、あなたはどうか、と聞かれ、特に用事がない、と答え、急遽参加することになります。この集い、いつもはウイークデーなことが多く、土日だった時に何度か出席した記憶があります。11時の受付開始から逆算して家を出ますが、予想以上に早く到着、お参りをして、
IMG_20171224_105345_resized_20180101_041934873.jpg蕎麦打ち場を見て、偶然すれ違った手配の確認をされていた門前さんのA氏にご挨拶をして、受付開始の11時前に入場、3番の札をもらい、記帳をして、1Fのホールで待機します。IMG_20171224_110745_resized_20180101_041934516.jpg手渡されたしおりには本日のそばの出所由来、そして、おしながきには、一献として新酒「浮岳」、漬物は野沢菜、先付は蕎麦寿司・鰯のゴマ漬・玉子焼き・ふろふき大根、新そばとし深大寺一味会産のせいろ、佐野市仙波産のけんちんそば、長野木島平産のそば汁粉、お土産として十二支土鈴、年越しそばとあります。11時半前に本堂に案内され、待つことしばし、先導の鳴らすお鈴に続き8名の僧侶、住職、紙にくるまれ熨斗を掛け三宝に載せたそばを頂く一味会の2名の方が続いて入場。声明、読経に続き、献そば式が始まります。夏そばの時とやり方を変えたのか、仏前でそばを切る所作は省略されています。夏そばの献そば式ももう3年は出ていないので同じように変わっているのかもしれません。
IMG_20171224_113217_resized_20180101_041935784.jpg式が終わり、住職のお話、今年はやはり白鳳仏が国宝に指定されたのが一番のニュース、今だから話せるオフレコ話で笑わせて頂きます。
IMG_20171224_115101_resized_20180101_041934695.jpgお焼香をし、蓮の華を模した国宝指定のお札を頂き、2階の座敷に移動、受付でもらった3番のテーブルの指定された席に座ります。このテーブルは江戸ソバリエ協会に割り当てられた席のようで、理事長のH氏を囲むように江戸ソバリエ5人が同席します。斜め中央が市長らが座るビップ席ですから準ビップ対応です。
IMG_20171224_115341_resized_20180101_041935454.jpgテーブルには既にお盆の上に、先付、漬物、蕎麦猪口、薬味が配膳済みで、中央には一味会謹製の「浮岳」4合瓶と徳利が1つ置いてあります。その徳利には既に酒が満たされており、1人1合近くはあるようです。12時となり、副住職の司会で会がスタートします。お酒を注ぎ始めて6名のうち1名は下戸であることが分かり、配分が増えます。漬物には野沢菜以外にたくわんがあり、どなたかが持参されたものが追加されています。つまみ、蕎麦前を頂くうちに、今回の深大寺一味以外のそばとして参加されている栃木県出流の「さとや」さんと「いずるや」さんが紹介され、ご挨拶をされます。我々が昨年秋の栃木蕎麦紀行でお邪魔したり「さとや」さんは、今年の一味会の研修で立ち寄られたお店だそうで、出流山満願寺への参拝の後に寄られたようで、ご縁があります。先付に書かれていたふろふき大根は深大寺地場産のもので、熱々のものが別皿で出されます。
IMG_20171224_121627_resized_20180101_041936126.jpg先付、ふろふき大根を食べ終えたタイミングで、深大寺一味会が育てたそばがせいろで出されます。今年は天候不順でしたが、皆さんに出せる量は確保出来た、とのことで有難いことです。
IMG_20171224_121854_resized_20180101_041935972.jpg続いてのご挨拶は江戸ソバリエ協会の理事長H氏でさとやさんの「白そば」の由来のお話、続いて江戸ソバリエにして調布在住のお茶の先生Uさんがご挨拶、何故だか「しまだや」さんの女性が続き、次が市長です。このタイミングで出てきたのがおしながきにないぶっかけそば。続いてのご挨拶は天台宗総本山の宗務総長、調布警察署長、元調布消防署長にして元消防総監、天文台長、元天皇の料理番、1人挟んで、
IMG_20171224_131424_resized_20180101_041934318.jpgみなみらんぼう氏と続き、
IMG_20171224_131955_resized_20180101_041935085.jpg佐野市仙波産のけんちんそばが出て、天文カレンダー屋さん、テノール歌手が1節&アンコール、汁入りの蕎麦猪口とそば湯、長野木島平産のそば汁粉、煎茶が出て、
IMG_20171224_140207_resized_20180101_041935278.jpgトリの挨拶は住職、で散会となります。階段を降りて、しまだやさんの開運祈願「深大寺生蕎麦」のお土産を受け取り、玄関を出て、本堂にお参りをすると、忘れ物を思い出します。会場に戻り、H氏から言われていたさとやさん謹製の蕎麦麹味噌を受け取ります。蕎麦麹味噌とは珍しい、さとやさんがいろんな苦労を乗り越えて完成させた1品、蕎麦打ち会の時に焼き味噌にしてみんなに味わって頂きましょう。お参りすると、すぐご利益がある、浮岳山深大寺さんって、素晴らしいお寺です。

☆ほしさまのレポート




☆大竹先生のレポート


クリックしますと、皆様のお顔を見られます。
posted by highland at 16:35| 東京 ☀| Comment(2) |  深大寺さまと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

第68回調布蕎麦打ち会兼平成29年度忘年会開催

1223()に、調布文化会館たづくり」にて、石臼の会68回調布蕎麦打ち会兼平成29年度忘年会を開催しました

ローストターキーを購入して、1日早いクリスマスを楽しみました。

              ローストターキー.JPG

変わりそばの打ち方講習を行いました。

             柚切り講習.JPG

蕎麦粉

水車(北海道音江産キタワセ 新蕎麦) 池田製粉

下須賀川産地粉(山の実の粉)

柚切り、芥子切り、須賀川産地粉(山の実の粉)

常陸秋蕎麦 外一

キタワセ挽きぐるみ

親会

              今日の懇親会.JPG

【酒】

              今日のお酒.JPG

麒麟山 純米吟醸(新潟県東蒲郡郡)

雪の茅舎 純米吟醸(秋田県油利本庄市)

柏露 特別純米(新潟県長岡市)

黒松剣菱 特選(兵庫県神戸市)

笹の誉 どぶろく(長野県松本市)

澤ノ井 新酒しぼりたて生原酒 一番汲み(東京都青梅市)

まんさくの花 杜氏選抜純米吟醸生原酒(秋田県横手市)

GEOGE WYNDHAM GIN555(赤ワイン オーストラリア)

BEEFEATER ジン(イギリス)

アサヒスーパードライみがき麦芽仕込み

乾杯ビール アサヒ ザ・ドリーム

【試食蕎麦】

下須賀川産地粉(山の実の粉)

柚切り、芥子切り、須賀川産地粉(山の実の粉)

キタワセ挽きぐるみ

【肴・つまみ】

ローストターキー

埼玉三芳産新蕎麦粗挽きそばがき

G-jiのポテサラ

枝豆

昆布巻き

ホタルイカ

おでん種

ウィンナー

高野豆腐昆布と一緒煮

韓国海苔

カナッペ2

珍味

フライドチキン

お新香

ライム

今後の蕎麦打ち会などの予定

17():第15回神田蕎麦打ち会 募集中

120():第74回八王子蕎麦打ち会 募集中 テーマは「新年会」 恒例のビンゴ大会を行います。

217():第69回調布蕎麦打ち会

429():第70回調布蕎麦打ち会 2018年度総会

1223():第68回調布蕎麦打ち会 忘年会 募集中

posted by Mic at 15:37| 東京 ☀| Comment(2) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

第73回八王子蕎麦打ち会開催

1111()に、高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会73回八王子蕎麦打ち会を開催しました

              蕎麦打ち風景.JPG 

テーマ:「でわかおりで鴨南蛮」

晩秋になり寒くなってきました。

温かい蕎麦ということで、鴨南蛮を楽しみました。

              鴨南蛮.JPG

親会

              懇親会.JPG

【酒】

 ひやおろし(東京都八王子市)

 渓流 ひやおろし 純米(長野県須坂市)

 八海山(新潟県南魚沼市)

 越後桜 大吟醸(新潟県阿賀野市)2

 PIEMONTE BARBEARA(イタリア赤ワイン)

 乾杯ビール ビットブルガー(ドイツ)

                   サントリー オールフリー

              今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

   でわかおり

   幌加内産キタワセ

  段位認定試験用そば粉

【肴・つまみ】

   漬物盛り合わせ

  漬物

軟骨

  生こんにゃく

生春巻き

   かま刺し

   山芋梅酢がけ

  柿(会津身不知)

  筍土佐煮

  揚巻湯葉

タマネギ漬け物

まがりナッツ

茹でピーナッツ

おにぎり

  若鶏から揚げ

新じゃがそぼろ煮

今後の蕎麦打ち会などの予定

  1223():第68回調布蕎麦打ち会 忘年会 募集中

  120():第74回八王子蕎麦打ち会

  217():第69回調布蕎麦打ち会

posted by Mic at 18:42| 東京 ☁| Comment(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第67回調布蕎麦打ち会開催

1029()に、調布文化会館たづくり」にて、石臼の会67回調布蕎麦打ち会を開催しました

              蕎麦打ち風景.JPG 

蕎麦粉

水車(北海道音江産キタワセ 新蕎麦) 池田製粉

山の実の蕎麦粉(長野県須賀川産)

宮本製粉 特青玉

親会

              懇親会.JPG

【酒】

遊 純米吟醸(福井県吉田郡)

五橋 純米吟醸(山口県岩国市)

桃川 純米(青森県上北郡)

吟嶺月山 純米(山形県寒河江市)

豊香 純米(長野県岡谷市)

久保田 千寿(新潟県長岡市)

どむろく(長野県須坂市)

別嬪(山形県東田川郡)

乾杯ビール プレミアムモルツ

              今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

山の実の蕎麦粉(長野県須賀川産)

【肴・つまみ】

須賀川産蕎麦掻き

みんなの蕎麦ピザ

生山葵

ベーコン

鶏の唐揚げ

明太ちくわ

日本ハム

お新香

まる天の五色揚げ

今後の蕎麦打ち会などの予定

1223():第68回調布蕎麦打ち会 忘年会 募集中

120():第74回八王子蕎麦打ち会

217():第69回調布蕎麦打ち会

posted by Mic at 18:23| 東京 ☁| Comment(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

2017年度 秋の蕎麦紀行 1日目

石臼の会の旅行イベント「信州蕎麦紀行」に初めて参加してきました。
2年ぶりの信州方面、今年は5名の参加で足は7人乗り1台。
2017年10月22日(日)〜23日(月)の行程のうち、
その初日を報告します。
出発日の22日は衆議院総選挙の日。そしてなんと、台風21号が直撃しそうなコース取り・・・。
実際、台風進路予想は、22日〜23日にかけて長野県付近を直撃コースとなっており、前日の夕方6時まで「決行するや否や!?」とメールのやり取りが飛び交いました。
最後は、「台風も旅のうち、強雨暴風の蕎麦紀行を楽しみましょう」とのHighlandさんの言葉で決行決定!
そうと決まれば期日前投票、締切ぎりぎりの区役所に並びに行きました。

当日。
集合時刻の7時30分前に荻窪駅についたときには、すっかり全員お揃い。
I事務局長による時速1?0kmの「自称・のんびり運転」で、関越道を北志賀へ。
最初の目的地、おなじみ「山の実」に到着したのは11時でした。
みんなは2年ぶり、私は初訪のウワサの名店は、自分のイメージとは全く違った欧風ロッジ風。
扉を開けるとドーンと出迎えてくれたのは美しい炎を抱いたピザ窯。
我々も予定より30分も早く着いたのですが、この悪天候の中、すでにお待ちのお客さんあり。開店時間になると続々と来客。それでも今日はキャンセルが相次いだとのこと。

注文は全員で「山の実セット」いつもの注文ですね。

そば粥
手挽きそばがき
生粉打ち蕎麦
須賀川そばピッツァ
&追加注文の季節のピッツァ
             季節のピッツァ.jpg
絶景の窓際席も、今日は雲の中。残念でしたが、大満足のひとときでした。

台風のさなかということで、ロープウェイに乗って竜王スキー場の上に登ることは断念。
一路宿に向かうことにし、その途中にある須坂の遠藤酒造所に立ち寄ることにしました。
こちらもおなじみですが、今年は大河ドラマのゆかりの地として、
「直虎」という銘柄が販売されていました。
ここで本日の部屋飲みの酒を2本調達し、さらに安曇野のスーパー「ベイシア」でつまみ類調達に立ち寄り。そして一行は本日宿泊の「アンビエント安曇野」に到着。
二部屋に分かれると3人部屋の方は広々リビング付きにびっくり。
キッチンもつき、私の自宅とそう変わらない1LDKは、今晩の部屋飲みにおあつらえ向きな「宴会場仕様」
ひとっ風呂浴びてから軽く乾杯した後、食事処でのお楽しみ夕食となりました。

本日のお品書き
案内の方の力強い「営業力」で、普通の「ごはん」のところが1300円増しの「松茸釜飯」に変更!
食事の後は選挙速報を横目で見つつワイワイと部屋飲みでした。








posted by Mic at 21:22| 東京 ☀| Comment(6) | ⇒長野・新潟・山梨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

第72回八王子蕎麦打ち会開催

924()に、高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会72回八王子蕎麦打ち会を開催しました

              蕎麦打ち風景.JPG 

テーマ:「新蕎麦」

 横山製粉カムイ(北海道産)の新蕎麦が間に合いました。

 旬のライムを使った変わり蕎麦と生粉打ち3種の食べ比べを楽しみました。

親会

             懇親会.JPG

【酒】

 浦霞 からくち(宮城県塩竈市)

 渓流 純米ひやおろし(長野県須坂市)

 千代鶴 ひやおろし 特別純米(東京都あきる野市)

 澤ノ井 本地酒 純米(東京都青梅市)

   久保田 千寿 吟醸(新潟県長岡市)

   乾杯ビール YEBIS 華みやび、BEARBEER DARK WHEAT(ベルギー)

              今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

              ライム果汁切り、皮切り.jpg

                        ライム果汁切り                              ライム皮切り

              生粉打ち3種(三芳産夏新幅広切り、階上早生、カムイ新蕎麦.jpg

       三芳産夏新機械臼挽き幅広切り      階上早生           横山製粉カムイ新蕎麦                  

【肴・つまみ】

   揚げ煮卵

   茹で落花生

 ネギと鯖の水煮入り玉子焼き

   さつま揚げ

   ちくわ

 落花生

   軟骨の唐揚げ

   三芳産夏新機械臼挽き蕎麦掻き

 スペアリブ黒酢煮

 梨

   刺身かまぼこ

   こうなご

   レンコン明太子和え

   利尻とろろ巻き昆布

   味付け茹で玉子

   巨峰

   おにぎり

 高麗郷おなめのもろきゅう

   ライム

今後の蕎麦打ち会などの予定

  1022()23():秋の信州蕎麦紀行 募集中 1日目は「山の実」にいきます。

  2日目は希望受付中(案としては、安曇野〜白馬の紅葉巡りと蕎麦屋巡りなどがあります)

  1029():第67回調布蕎麦打ち会

  1111():第73回八王子蕎麦打ち会

  1223():第68回調布蕎麦打ち会 忘年会

posted by Mic at 22:59| 東京 ☀| Comment(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

第14回神田蕎麦打ち会開催

918(月祝)に第14回神田蕎麦打ち会を開催しました

11名の方に参加いただきました。

今回は、丸抜きを短い麺棒でゴリゴリ挽いて製粉する「棒挽き蕎麦」と様々な種類の蕎麦粉を少しずつ打った「いろいろな蕎麦の食べ比べ」を行いました

      棒挽き風景.JPG

               棒挽き蕎麦

親会

              懇親会.JPG

【酒】

大信州 純米吟醸(長野県松本市)

鏡山 純米(埼玉県川越市)

宮の雪 純米(三重県四日市市)

乾杯ビール 麒麟ラガー


【試食蕎麦】

◆棒挽き蕎麦(三芳産丸抜き)

 蕎麦掻きのような棒挽き二段仕込み

   棒挽き篩い粒王(粗挽き粉)追い粉

いろいろな蕎麦の食べ比べ

   一番粉湯練り

   三番粉

 甘皮コーヒーミル挽き

 コーヒーミル挽き二八

 雨竜産キタワセ

 蕎麦打ち名人の打った蕎麦

 全麺協3段位試験粉

              1番粉、2番粉、甘皮、蕎麦名人の蕎麦.jpg 

                 1番粉湯練り、2番粉               甘皮                 蕎麦名人の蕎麦

              ミル挽き生粉、棒挽き二段仕込み、ミル挽き二八、キタワセ、棒挽き粒王追い粉.jpg

 コーヒーミル挽き生粉  棒挽き二段仕込み コーヒーミル挽き二八 雨竜産キタワセ 棒挽き篩い粒王追い粉


【肴・つまみ】

鮭昆布

棒挽き蕎麦掻き

ソバの実の小鉢

ゴウヤと豆腐、塩昆布のごま和え

刺身こんにゃく

かまぼこ

串揚げ

コロッケ

鎌倉野菜(コリンキー、サラダ茄子)

博多明太煎餅

鶏皮炭焼き

和栗のグラッセ

スダチ

蕎麦味噌

山葵醤油漬け

ゴウヤとミョウガのチャンプル


今後の蕎麦打ち会などの予定

924():第72回八王子蕎麦打ち会 テーマ「新蕎麦」 締め切りました

1022()23():秋の信州蕎麦紀行 募集中 1日目は「山の実」にいきます。

2日目は希望受付中(案としては、安曇野〜白馬の紅葉と蕎麦屋巡りなど)

1029():第67回調布蕎麦打ち会

1223():第68回調布蕎麦打ち会 忘年会 楽しい企画募集中

posted by Mic at 12:50| 東京 ☔| Comment(1) |  八重洲/神田蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

第66回調布蕎麦打ち会開催

820()に、調布文化会館 たづくり」にて、石臼の会66回調布蕎麦打ち会を開催しました

              蕎麦打ち風景.JPG 

蕎麦粉

水車(北海道浦臼新十津川ぼたん蕎麦) 池田製粉

志布志産夏新玄蕎麦 石臼手挽き

埼玉県三芳産夏新手挽き

親会

              懇親会.JPG

【酒】

初花 特別純米(新潟県新発田市)

獺祭 磨き二割三分(山口県岩国市)

渓流 純米ひやおろし(長野県須坂市)

柏露 純米吟醸(新潟県長岡市)

渓流 純米ひやおろし(長野県須坂市)

八海山(新潟県南魚沼市)

乾杯ビール アサヒ ザ・ドリーム

              今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

志布志産夏新玄蕎麦 石臼手挽き

埼玉県三芳産夏新手挽き

              今日の試食蕎麦.jpg

【肴・つまみ】

チーズ蕎麦煎餅

粗挽き蕎麦掻き

ぬた(分葱、鰯、超粗挽き太打ち蕎麦、辛子酢味噌)

チキンボーン

ソーセージ

かま刺し

塩から

バイ貝の煮貝

お新香

桜島どりの肝煮込み

今後の蕎麦打ち会などの予定

918(月祝):第14回神田蕎麦打ち会 募集中

924():第72回八王子蕎麦打ち会 テーマ「新蕎麦」

1022()23():信州蕎麦紀行 近日中に募集開始予定

1029():第67回調布蕎麦打ち会

1223():第68回調布蕎麦打ち会 忘年会 忘年会イベントアイデア募集します

posted by Mic at 15:25| 東京 ☀| Comment(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月06日

2017深大寺「夏蕎麦を味わう集い」「献蕎麦式」

「夏ソバを味わう集い」「献蕎麦式」が平成29年7月21日調布市の深大寺で行われた。当日は鬼灯市とも重なって参道は祭りに因んで鬼灯屋さん、特製団扇屋さん、篆刻屋さん、地方の物産店等が参道の蕎麦屋さんの前や深大寺境内奥の方にも沢山出店していた。



今年は白鳳仏国宝指定の年とあって例年にない賑わいを見せていた。 その様な雰囲気の中で「石臼の会」の手打ちそば打ち有志6名は11時に集合深大寺庫裏で32度を超える猛暑の中、汗を流しながら「夏そばを味わう集い」にご参加のお客様への振る舞い用と本堂仏様への献納ソバとバス停脇のそば守観音様への献具ソバを1時頃までに打ち終えた。「石臼の会」が打ったそば粉は鹿児島県志布志産の夏そば粉であった。色、香ともに好く、美味しいソバであった。




2時40分に庫裏前より深大寺僧侶2名の先導で「石臼の会」のそば打ち腕自慢達が白装束で参道をそば守観音様へ向けてお練り、献具参拝をした。参道に居合わせた多くの人からは両手を合わせて軽く頭を下げて見送って貰った。




縺昴・螳郁ヲウ髻ウ迪ョ蛟カ縺顔キエ繧岩蔵.jpg



縺昴・螳郁ヲウ髻ウ迪ョ蛟カ縺顔キエ繧岩造.jpg




3時から本堂で献そば式が行われ、今年はT氏I氏C氏が仏前でそば切りを実演して、三方に乗せ、深大寺の僧侶によって仏前に供えられた。



譛ャ蝣ら鍵阨朱コヲ蠑鞘促.jpg


譛ャ蝣ら鍵阨朱コヲ蠑鞘側.jpg


譛ャ蝣ら鍵阨朱コヲ蠑鞘則.jpg



良く見ると三方には石臼の会という色紙が貼られていた。 今年、深大寺入山50年を迎えられた張堂ご住職のお経、講話を拝聴して式は終了した。 相変わらずの名セリフには感動した。





打ち手連はすぐ「そば打ち倶楽部(深大寺で20年の伝統を持つそば打ち会)と協働して釜前、盛り付け等の作業に入った。



・帝嚴謗・蠕・促.jpg



・帝嚴謗・蠕・蔵.jpg


・帝嚴謗・蠕・贈.jpg



・帝嚴謗・蠕・造.jpg




一方3時から客殿2階では「夏そばを味わう集い」が始まり、志布志市の市長を始め蕎麦粉を志布志から軽自動車、オートバイで運んで来た苦労話などに続いて調布市の観光協会、警察、消防署の署長、等の挨拶に続いて「江戸ソバリエ協会のほしひかる氏」の挨拶が有り、続いて司会の深大寺林田執事さんから突如今日、志布志の粉で打たれた江戸ソバリエ「石臼の会」の山田さんから挨拶を頂きますと言われて、何を話そうか迷った揚げ句、



@    白鳳仏国宝指定、張堂ご住職様深大寺入山50年の節目でお目出度い事

A    その目出度い年の『夏そばを味わう集い』に参加出来た事は二度とない幸運で記念に残るであろう事

B    「石臼の会」が深大寺「夏蕎麦を味わう集い」に結びついた理由

C    この会の裏方(蕎麦打ち等)のお手伝いと仏さまへの蕎麦奉納をさせて頂いて居る事

D    深大寺ソバ学院と江戸ソバリエとの交流が深まって深大寺との関係が益々深い関係になって来ている事

E    住職様、深大寺入山50年の道は決して楽な道程ではなく、お人柄とご尽力が有ったからこそ国宝指定もあったのだと思う事

F    健康に気を付けられて、深大寺の発展と地域社会の活性化に貢献される事を祈念する事

G    今後共「石臼の会」を末長く宜しくお願い申し上げる事




等を、ご挨拶の言葉とさせて頂いだきました。


志布志の名産のおつまみ、宮内庁献上のお酒、「石臼の会」が打ったそば、深大寺そば打ち倶楽部が打ったそばを賞味しながら楽しく談笑ができた今年の会は定刻により終了した。


6時から門前さんの店で反省会が催された。


龍成




posted by 笑門来福 at 16:33| 東京 ☀| Comment(0) |  深大寺さまと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

第71回八王子蕎麦打ち会開催

78()に、高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会71回八王子蕎麦打ち会を開催しました

            蕎麦打ち風景.JPG 

テーマ:「ぶっかけ蕎麦」

            ぶっかけ蕎麦.jpg

パクチ、タマネギ、紫タマネギ、ミョウガ、オクラ、鶏ササミ塩麹漬け、山葵、釜揚げしらす、大葉

バイキング形式で多彩なトッピングで楽しみました。

親会

            懇親会.JPG

【酒】

八王子城 純米(東京都八王子市)

 渓流 ひやおろし(長野県須坂市)

 南会津郷 原酒(福島県南会津郡)

 蓬莱 手詰め中汲み純米(岐阜県飛騨市)

 久米仙 (沖縄県島尻郡)

   乾杯ビール YEBIS 華みやび

            今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

  千葉在来機械臼挽き

 階上早生

 幌加内産

【肴・つまみ】

   豆腐八丁味噌漬け

   豆腐信州味噌漬け

   ピーマン醤油漬け

 やみつきキューリ

   焼き鳥

 ブルーベリー

   ズッキーニ漬け

 茄子の煮浸し

   茄子もみ

   茄子の焼き浸し

 ミミガー

   豆腐よう

 バラ豚肉の野菜巻き

 おにぎり

   お新香

   茹でトウモロコシ

   枝豆

   新ジャガそぼろ煮


今後の蕎麦打ち会などの予定

  717():海の日に海街で蕎麦を食う会 募集中

721():深大寺 夏蕎麦を味わう集い (蕎麦奉納と蕎麦打ちボランティア) 募集中

819():やっぱり夏は花火でしょ!

820():第66回調布蕎麦打ち会

918(月祝):第14回神田蕎麦打ち会

924():第72回八王子蕎麦打ち会 テーマ「新蕎麦」

10月後半:秋の蕎麦紀行 今年は信州を検討中です

1029():第67回調布蕎麦打ち会

posted by Mic at 13:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月19日

第65回調布蕎麦打ち会開催

618()に、調布文化会館 たづくり」にて、石臼の会65回調布蕎麦打ち会を開催しました

            蕎麦打ち風景.JPG 

蕎麦粉

水車(北海道上川町 キタワセ) 池田製粉

福井県大野在来

北海道幌加内産 キタワセ

埼玉県三芳産手挽き 十割湯練り、2割せいろ粉加え水練り

親会

            懇親会.JPG

【酒】

上喜元 渾身 純米吟醸無濾過生原酒(山形県酒田市)

加賀鳶 純米(石川県金沢市)

銀河鉄道の夜 純米吟醸(岩手県盛岡市)

渓流 純米(長野県須坂市)

お福 純米(新潟県長岡市)

越後武士(新潟県魚沼市)

乾杯ビール プレミアムモルツ 香るエール

            今日のお酒.JPG 

【試食蕎麦】

福井県大野在来

埼玉県三芳産手挽き 十割湯練り、2割せいろ粉加え水練り


【肴・つまみ】

みんなのガレット巻き(塩胡椒、ピザソース、ガンラー塩、シナモン)

サバサラダ

おつまみかまぼこ

さつま揚げ

ツブ貝のピリ辛煮

チーズ鱈

お新香2

赤貝どて煮風

今後の蕎麦打ち会などの予定

78():第71回八王子蕎麦打ち会 テーマは「ぶっかけ蕎麦」 募集中

717():海の日に海街で蕎麦を食う会

721():深大寺 夏蕎麦を味わう集い (蕎麦奉納と蕎麦打ちボランティア) 募集中

819():やっぱり夏は花火でしょ!

820():第66回調布蕎麦打ち会

1029():第67回調布蕎麦打ち会
posted by Mic at 14:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月13日

第13回神田蕎麦打ち会開催

611()に第13回神田蕎麦打ち会を開催しました

7名の方に参加いただき、少数での蕎麦打ち会でしたが、蕎麦打ち名人のTさんが特別参加され、指導をしてくださいました。

    蕎麦打ち指導風景.JPG


highlandさんが、丸抜きを麺棒で棒挽きし、超粗挽きのざらざらの蕎麦を披露しました。

    丸抜きを麺棒で挽くhighlandさん.JPG 

親会

    懇親会.JPG

【酒】

会津中将 夏限定吟醸酒(福島県会津若松市)

松竹梅 祝彩(京都市京都市)

乾杯ビール 麒麟ラガー


【試食蕎麦】

常陸秋蕎麦と大野在来のブレンド

千葉在来棒挽き無篩い生粉打ち

    今日の試食蕎麦.jpg 

【肴・つまみ】

とうふ屋豆忠の生湯葉

茄子とエリンギの煮浸し

パットパクブンファイデーン

いわし煮

椎茸煮

紅白かまぼこ

クリームチーズいぶりがっこ韓国海苔包み

はりはり漬け

いかたこ天

カマンベールチーズブラックペパー入り


今後の蕎麦打ち会などの予定

  618():第65回調布蕎麦打ち会 締め切りました

  78():第71回八王子蕎麦打ち会 テーマは「ぶっかけ蕎麦」 募集中

  717():海の日に海街で蕎麦を食う会

  721():深大寺 夏蕎麦を味わう集い (蕎麦奉納と蕎麦打ちボランティア)

  819():やっぱり夏は花火でしょ!

  820():第66回調布蕎麦打ち会

posted by Mic at 13:14| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) |  八重洲/神田蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月28日

第70回八王子蕎麦打ち会 開催

527()に、高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会70回八王子蕎麦打ち会を開催しました


テーマ:「焼酎を飲み干そう」「甘い寒晒し蕎麦粉の試食」

            蕎麦打ち風景.JPG 

親会

            懇親会-記念品贈呈.jpg

【酒】

  しろ(熊本県人吉市)

  三岳(鹿児島県屋久島町)

  白露島(宮崎県都城市)

  乾杯ビール YEBIS 華みやび、BEARBEAR DARK WHEATBEARBEAR WHEAT

            今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

  大野在来福井県産

  寒晒し蕎麦粉栃木産

  でわかおり山形県酒田市産

  輸入蕎麦粉

【肴・つまみ】

  小笹の羊羹

  信州馬刺し2

  明太子入り玉子焼き

  炭火焼き焼き鳥2

  ジャガバター

  山ウド

  ワラビ

  軟骨の唐揚げ

  玉子焼き

  刺しかま

  豚紅茶煮

  おにぎり

  コシアブラの天ぷら

  トマト

  キュウリ

  十六茶

  ゴボチ

  鶏モモの唐揚げ


今後の蕎麦打ち会などの予定

  611():第13回神田蕎麦打ち会 募集中

  618():第65回調布蕎麦打ち会 募集中

  78():第71回八王子蕎麦打ち会

  717():海の日に海街で蕎麦を食う会

  721():深大寺 夏蕎麦を味わう集い (蕎麦奉納と蕎麦打ちボランティア)

  819():やっぱり夏は花火でしょ!

  820():第66回調布蕎麦打ち会

posted by Mic at 21:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

2017春の下野蕎麦紀行 2日目

2日目の朝  6:30より  何やらラジオ体操をしていりメンバーか・・・
わたくしは  まだふとんの中・・・。
朝の食事は タケノコご飯、野菜ゴロゴロのポタージュ!  話題は1日目の蕎麦屋の話し。しかし蕎麦! 良くたべました!3店舗  それぞれに 良かった。
2日目はどこを回るか・・・。
以前から行きたかった蕎麦屋! 『Z庵』
1496161278537.jpg85OCK22Y.jpg1496161280769.jpg

なんだか 変な蕎麦屋の名前です!
しかし 最近 気になる蕎麦屋! あまり乗り気でないメンバーもいましたが決定‼︎
その前に先ずは「天平の丘公園」で朝の腹ごなし・・・。広〜い公園!八重桜が満開! この辺 古墳?が多い? 車窓から時々 飯盛り山みたいなこんもりした・・・ 古墳らしきものがあちこちに見える!。
さて 蕎麦屋『Z庵』店構え? 普通の住宅!入り口は居間のベランダ!
我々5名 一番乗り、カウンター独占!
十割・全粒の二種もり  注文
十割=自家栽培した常陸秋蕎麦のそば殻を剥いてから 粗めに手碾きした十割蕎麦
全粒=殻ごと碾きぐるみにした割粉二割の外二蕎麦
1496161279332.jpg
蕎麦 実にうまかった!大満足!
蕎麦についてのこだわりは ハンパではない。
薬味  薬味のネギ  芯を抜き 水でさらした 白ネギと おろし立ての生本ワサビ
1496161281522.jpg
蕎麦の水切り!徹底した水切り!ザルをナナメにして ジーッと待つ!  そんなにまでして…と思うほどの水切り!
ビックリです。
次に向かったのが 醤油の蔵元、そして結城と言えば 絹織物! 

1496161380836.jpg1496161280170.jpg
染織資料館 見学、その後 資料館経営コーヒー屋で休憩及び2日間の精算!そして解散。
わたくしあは結城の駅まで 送ってもらい 宇都宮線で帰路に着く。
I さま M さま 2日間車の運転ありがとうございました。      興味津々より
posted by highland at 00:25| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ⇒栃木・茨城・群馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする