2016年08月02日

三鷹 晦日蕎麦の会

前々から気になっていた三鷹で開催されている「晦日蕎麦の会」にお邪魔をした。
月の最終土曜日は既定の予定があって伺う事が出来なかっが、今回7月30日は
久々に予定が変更になったお蔭で、やっと義理を果たすことが出来ました。
何と36回目の晦日蕎麦だそうで、長い事ご無沙汰したものです。

初めての場所ですので5時を目標に早めに三鷹に到着するように家を出たら
4時半ごろ三鷹駅に到着、
GEDC4293 (3) (640x480).jpg
店を探していると宅配便の人が通り掛ったので目的の店の名「ドランクバット」
はどの辺ですかと尋ねると丁度私も荷物を届けるところなので一緒に行きましょう
という事になって、店を探す時間は短縮され駅から10分足らずで店に着いた。
GEDC4304 (3) (640x480).jpg
店長さんに挨拶して写真撮影の許可を頂いて、高島さんの出勤時間を訪ねると
5時半頃との事でしたので暇つぶしに、三鷹夏祭りが開催されている大通りを散策
GEDC4299 (2) (640x480).jpg
お店に戻ると丁度後ろから高島さんが買い物袋を提げて入って来た、蕎麦の準備
をしている最中、店の中の写真撮影をする。
GEDC4294 (3) (640x480) (640x480).jpgGEDC4295 (2) (640x480) (640x480) (640x480).jpg
右奥にバーカウンターが有って高島さんが蕎麦の調理に掛かっている。
GEDC4309 (1) (640x480).jpg
高島さんは紺の帽子に赤いシャツ、胸には高島さんの似顔が描かれていた。
店長さんからのプレゼントだそうである。なんと気が利く店長さんではないか。
カウンター席に腰かけている人達は常連客が多かつた。
GEDC4306 (2) (640x480).jpg
私もクラフトビールを2種類注文して鴨ロースを肴に飲んで締めに
メニューの中から1番下のクアトロセットを食した。
GEDC4305 (2) (640x480) (640x480).jpg
そば4種類(埼玉三芳産夏新のせいろ、田舎、手挽きの3種類と北海道上川産のせいろ)
1470147365885.jpg1470147367933.jpg
おまけで変わり蕎麦がちょこっと、今回はコーヒー切りであっかが
コーヒーの銘柄まではお客さんの誰一人として当てる事は出来なかった。
1470147366858.jpg
変わり蕎麦コーヒーはそば汁につけて食すと香りが薄れるので、汁を
付けず、何も付けないか、或いは塩少々振りかけて食した方が良いように感じた。
極細の蕎麦も美味しかったが、田舎蕎麦と普通あまり食べた事が無い紐皮蕎麦は
特に美味くいただいた。

                                  龍成
posted by highland at 23:08| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

「晦日蕎麦の会」@三鷹「ドランクバット」

毎月最後の土曜日は、石臼の会会員highlandさんの「晦日蕎麦の会」。今回のみは最後の木曜日。



4月30日 1800〜 

限定蕎麦 1600



■住所三鷹市下連雀3-23-5 井上ビル 1■電話090-8560-4565■営業時間17:0024:00■定休日■アクセスJR中央線三鷹駅南口徒歩2チャージなし完全禁煙


  次項有beer bar Drunk bat

twitterその日のビール種類情報など流れてます。





  次項有サンクトガーレン蕎麦エール@三鷹「ドランクバット」    

↑ブログ内関連記事



 

[ここに地図が表示されます]
posted by 笑門来福 at 16:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

サンクトガーレン蕎麦エール@三鷹「ドランクバット」


サンクトガーレン蕎麦エール
41日エープリルフールのヘンテコで楽しい新聞記事が、大好き。今年の私的一番は、東京新聞の「投票でボスザル」「11票」の格差なしで、「毛繕いダメ」など利益供与は禁止されているという記事。





続いて、ニコニコニュース経由ビールサンクトガーレンから流れてきた情報に目が釘付けになった。


〜*〜 〜*〜サンクトガーレンの当該HP〜*〜


サンクトガーレンは201441()に、2014エイプリルフール限定新商品「志布志市志布志町志布志の志布志 市役所志布志支所 側(そば)の蕎麦のぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)(しぶしししぶしちょうしぶしのしぶししやくしょしぶしししょそばのそばのそばエール)」を発売します。販売は41日限定。3000本に達した場合はその時点で販売終了となります。


45日以降、樽生が若干出回ります(開栓日程はお店により異なります。直接お問合せ下さい)

代々木WateringHole/谷中ビアパブイシイ/歌舞伎町クルラホーン/神保町クラフトビアマーケット/五反田グラフトン/三鷹 Drunk bat/愛甲石田 a#1:07/船橋 アローズ/京都 燻製と地ビール和知


〜*〜 〜*〜 〜*〜  〜*〜 〜*〜





ビールおぉ〜ぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)とな。

サンクトガーレンの当該HPを詳しく読んでみると…使ったソバの品種は「さちいずみ」で、今回の醸造に使用したのは30s-全体の麦芽量の12%にあたるとか、他ソバの説明をキッチリしてある。“一見嘘のようで、嘘は一切無い 本気商品です。”と書かれている通り、エープリルフール限定の遊び心をクスグル真面目なビールと感じた。

おぉ〜是非、樽生で飲みたい!!!




石臼の会MLにこの情報を流してみると、即 highlandさまから

「サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)の生樽。4月26日()三鷹駅南口のクラフトビール屋さん三鷹 Drunk batで飲める予定です。」と。

なんて素晴らしい知らせ! いつも優しいhighlandさまの顔が、直ぐに思い浮かび、次いで美しく注がれたビールジョッキの泡が思い浮かんだ。






三鷹「ドランクバット」
ということで、前説が長かったけれど

426日  サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)と、highlandさまの4種の蕎麦が楽しめる三鷹 Drunk bat晦日蕎麦の会」に行ってきた。




ドランクバット蕎麦エール.jpg


サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)


わぁ〜、凄く美味しいっ!

すっきりと軽快な飲み口、ほろ苦く香ばしい余韻が後口に香る。

うぅ〜んでも、ソバの味は…私には感じられなかった。まぁ〜言われないとソバと分からないけれど、美味しいから、いいんじゃないでしょうか。






おためしセット.jpg


お試しセット¥850.-

100ml×3種と、つまみちょっと付き

この日のうさこさまは、

・サンクトガーレンー神奈川湘南ゴールド

・サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)

・ビアバディー静岡レッドエール

・おかき



クラフトビールの美味しさに、その後も我々はジョッキのサイズアップをして、数種類の杯を重ねることとなる。






晦日蕎麦の会
蕎麦エールぴかぴか(新しい)はエイプリルフール限定なので、今回限りかもしれないけれど、「晦日蕎麦の会」は毎月第4土曜に定期開催している。毎回、highlandさまが「蕎麦通人見定め粉」として厳選したソバ粉を使って、細打ちに仕立てた生粉打ち蕎麦数種類の食べ比べができる。





highland粉ひき.jpg


今夜提供の粉をhighlandさまが挽く画像が昼前にmixi

ムム、食べたい気持ちが煽られるぅ




この日18時半の時点で、店内は満席。早めのお出掛けが良いようだ。というかぁ、店の状況確認の電話がどんどん入っていたので、日頃度々石臼の会蕎麦打ち打ち会でhighlandさまの蕎麦が食べられる私達は、この日20食という限定数のある蕎麦を遠慮して、後からのお客様に譲ることにした。美味しい蕎麦をめがけて来る人に、一人でも多く食べて欲しい。

つまりだから、蕎麦を食べたい人は、やっぱり早く行かなきゃダメだぁ、きっと。




■住所三鷹市下連雀3-23-5 井上ビル 1■電話090-8560-4565■営業時間17:0024:00■定休日■アクセスJR中央線三鷹駅南口徒歩2チャージなし完全禁煙


 次項有beer bar Drunk bat

twitterその日のビール種類情報など流れてます。



posted by 笑門来福 at 11:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

深大寺「門前」そばごちそう

     そば観音 
   手には蕎麦の実と蕎麦徳利も
深大寺そば観音.jpg江戸ソバリエ倶楽部の蕎麦屋訪問企画に乗って深大寺へ。ここは、石臼の会」松岡ももこさんのホームグラウンドだ。深大寺も蕎麦屋「門前」も彼女の活動の本拠地であるから、当日参加のご本人にご案内いただくには絶好のチャンスである。喜び勇んで参加してみることに。
 

伺ったのは3月8日。蕎麦好き20余名が集結し、団体さんでのお参り・散策・蕎麦の宴を囲んだ。一応の集合場所であった深大寺山門では、満開となった紅白の梅が、匂い立つ春の装いで出迎えてくれた。

山里の趣きのある深大寺は、それでも都心から小一時間の距離。日ごろ無信心な私でも、(仏法を求めて天竺を旅した
中国僧玄奘三蔵を守護した神「深沙大将」にちなむ)天台宗別格本山を訪れ清々しい気持ちになる。季節ごとに魅力のある素敵な場所である。

 
一般では入る機会のない釈迦堂で、地元有志と「深大寺蕎麦を作る会」も組織していらっしゃる執事長・張堂完俊さんのお話を伺った。続きを読む
posted by 笑門来福 at 15:07| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

三鷹花見の会

三鷹花見の会の報告です。070401-1.jpg
10:05 JR中央線三鷹駅にY、Sd、St、Tsが集合
10:11 国際基督教大学行きバスに乗車・出発
10:30 国際基督教大学正門前でMと合流
      国際基督教大学の大通りの桜見物(まさに満開、圧巻です、写真上段)
11:00 「地球屋」到着、店前のベンチで待機
11:30 入店。泉橋(もりそば)、泉橋(もりそば)野菜煮物付き、
      ぶっかけそば2枚、勇みそば(キノコ汁)を注文、5人でシェア
12:00 出店。野川公園で花見(ここも満開、写真中段、

      シートを広げて缶ビールで乾杯)070401-2.jpg
12:40 近藤勇の生誕地、調布飛行場散策
13:00 水車小屋にて、Tuと合流、見学

      座敷でお茶を頂き、お土産に孟宗竹の筍をもらう
14:00 ほたるの里、横穴墓、国立天文台散策(ここも満開、写真下段)
14:50 「吉田屋玄庵」到着、店前のメニューには売り切れ終了のメッセージ
     1組のお客さんと入替りで入店、揚げ蕎麦をつまみにビールで乾杯
     もう1組のお客さんが出て、日本酒に切替、お店は貸切状態。
     玉子焼き、鴨つくね、焼き味噌、鴨焼き、そばがきを2つずつオーダー070401-3.jpg
     銀盤二合、夜明け前・浦霞・立山・八海山各一合をみんなで味見
     蕎麦は、ざるそば2枚、たぬきざる、おろし浅草、鴨つくねざる、
     辛味大根ざるをみんなでシェア
17:10 出店、大沢台小学校前、バス停で解散(調布組3名、三鷹組3名)
花は満開、蕎麦も旨い、酒も美味しい、話も楽しい、という1日でした。
posted by highland at 00:02| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

「地球屋」

昭和のレトロ感漂う木造民家がお店。砂利引きの駐車場はゆったり10台くらいはとめられそう。店内は全部で14席。狭い上がり口で靴を脱ぎ予約の私達が通されたのは、4畳半くらいの部屋にテーブルが大小2個、椅子がなんとかギュギュと詰めて6客のオーシャンビューならぬ、リバーサイドビューのお部屋。
いただいたものは・・・ 
  

060523 018.jpg060523 015.jpg060523 020.jpg

 ランチに付いてくる野菜の煮物        黒龍特選&つきだし      野川蕎麦(冥加のトッピング)

続きを読む
posted by 笑門来福 at 00:00| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする