

数年前、やはり江戸ソバリエ

江戸ソバリエ シンポジューム詳細
日時:平成20年6月8日(日)
開場12:30 閉会16:40予定
会場:千代田区神田駿河台1-1
明治大学リバティホール(リバティータワー1F)
入場料:1500円
ご挨拶:千代田区長 石川雅己
江戸ソバリエは、認定証提示で入場料が1000円になります。また、一般の方の入場料も、お知り合いの江戸ソバリエに所定連絡葉書を貰えれば、1000円です。
第一部:講演「武蔵野の水と緑と寺と蕎麦」
天台宗浮岳山深大寺 執事長 張堂完俊

第二部:平成20年度江戸ソバリエ認定講座説明会
第三部:座談会「江戸蕎麦の 暖簾ひきつぐ 心意気」
茅場町長寿庵4代目 吉田博昭
巴町砂場5代目 萩原 昭
更科堀井9代目 堀井良教
神田まつや6代目 小高孝之
かんだやぶそば5代目 堀田康太郎

司会「酒めん肴」編集長 大槻 茂
シンポジュームいいなぁ〜。聞きに行きたいなぁ〜!
私は蕎麦からずいぶん縁遠くなっているなぁ〜(;一_一)この間江戸ソバリエの話をして会員証見せたら「へぇ〜」って言って笑われました。なんで笑ったのかなぁ〜、理由は聞きませんでしたけど名古屋では通じませんでした。いつもブログ楽しみにして見ています。
とは言え、本物の蕎麦の香りも知らない蕎麦超初心者なのですが・・(^^;
以前、笑門来福さんより超、超素敵なコメントをいただいて以来、ちょくちょくのぞいては、コメントする機をうかがっておりました
いやあーこの石臼の会の方々は見れば見るほどすごい方ばかりですね
蕎麦に対する愛情の深さ、コメントの本物感、選ぶ酒のセンスの良さ、レベル高杉君です
まさに「粋」な方々ばかり・・
僕もこれからここの皆様のような本物の大人になれるよう日本酒を呑みまくろうと思います(くれぐれも勉強の為・・・)
ではまたちょくちょくのぞかせていただいて勝手に勉強させてもらいますm(__)m
お元気ですか?
「へぇ〜」って笑われる…
ずぅっと東京にいても、経験あります。(~_~)
ちょっと凹みますよね。
でもでも、めげずに頑張ってください。
tannteさまの素晴らしい手打ち技を見れば
納得してくださいますよ、きっと。
シンポジュームでお会いできたら楽しいのですが…
報告記事きっとブログに載せますから
どうか想像力で補って楽しんでください。
★SHOUHEIさま
こんにちは。コメント有難うございます。
可愛い可愛い一平くんが、すくすく元気に育つ姿に
和ませてもらってます。
もぅ一歳。益々目が離せなくなる頃ですね。
SHOUHEIさまはじめ皆が子育てを楽しんでいる姿も、
ほのぼの〜〜してて、グゥ〜です。
孫が欲しいって気持ちになっちゃいます。
そして、
日本酒のプロに、センスがいいなんて褒められると
テヘ(^^ゞ、またまた嬉しくなってます。
唯の食いしん坊と言われればそれまでなんですが。
日本酒と蕎麦は、もぅ切っても切れない深い仲ですから
今後ともどうぞよろしくお願いします。
明大のリバティーホールって、ステキですよね!
って、蕎麦と関係ないとこから入ってスミマセン。
通な方たちの粋な集まりって感じですね。カッコイイ!
ところで、趣味人の笑門来福さんに下記をご案内。
http://www.galactica-saga.com/
http://www.joqr.co.jp/reco/galactica.html
友人がやっていてね。外れることもあるそうなんですけど
笑門来福さんは多趣味だから、当てはまるかしら?
とか思いまして。
よろしくです。
ブログ復活しましたね。お疲れ様です。
早速のコメント有難うございます。
日本のお家芸アニメでなく
ドラマ仕立てのファンタジーですな。
ふぅむ。
プレゼントは欲しいけれど、
辣腕ブロガー相手に、応募は無謀でしょうし
おばさんは、サバイバル・アクションよりも
蕎麦屋でまったり( ^^) _旦~~日本酒飲んでますわ。
私も一応江戸ソバリエです。
こちらのブログも時々読ませてもらっています。
連れの者も連絡葉書を出せば、1000円となるとありましたが、
1枚の葉書で何人有効ですか?
教えてください。
お問い合わせ有難うございます。
江戸ソバリエ認定事業実行委員会に確認をとりましたところ
連絡ハガキに、「何名と記していただく」ことで、
一枚の葉書で、ご一緒の何人でも有効と回答を得ました。
たとえば、江戸ソバリエのAさんのハガキを持って
BさんとCさんがお見えいただいた場合、
ハガキに2名と書いてくだされば、
2名有効ということです。
是非是非この機会に、
蕎麦好きのお友達ご家族などお誘い合わせのうえ
シンポジュームへ足をお運びください。
蕎麦打ち仲間に声を掛けるかどうか決めかねていましたが、
複数人になっても、誰が幾らと調整する必要がないとわかり助かりました。