2008年05月02日

2008’神田祭 江戸流蕎麦打ち御奉納

江戸流手打ち蕎麦「鵜の会」江戸ソバリエ認定委員会が合同で、神田祭において、江戸流蕎麦打ちを御奉納した。江戸総鎮守・神田明神は、大己貴命(大黒様)、少彦名命(恵比寿様)、平将門命がご祭神であることは広く知られている。大黒様は農の神様、恵比寿様は漁の神様とも言われていることから、神田明神は食との御縁の深い神様。そうした由緒ある聖地で、江戸流の蕎麦打ち御奉納が行われることは、蕎麦好きとしてもとても嬉しい


 
場 所:千代田区外神田2162

神田明神

日 時:soon平成20511(日)
    江戸流蕎麦打ち御奉納:
    一回目 11〜 /二回目 1

※一般見学の方が、お蕎麦を召し上がることはできない。

 
参考本 神田神社
一の宮
大己貴命、730年に鎮座し、大黒様(農の神様)としても親しまれている。 

二の宮
少彦名命、1874年に常陸国大洗磯前神社より神霊をお迎えて奉祀され、恵比寿(漁の神様)としても親しまれている。 

三宮
平将門命、1309年に奉祀され、「勝守」は人気のお札である。

 次項有蕎麦御奉納関連・・・予告
  建長寺蕎麦奉納の2008年3月9日記事を読む


次項有当日の様子、別記事へ
posted by 笑門来福 at 11:13| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■「手学」蕎麦打ち&畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック