2007年12月31日

07年越し蕎麦

ぴかぴか(新しい)年越し蕎麦ぴかぴか(新しい)をどこで食べるか?

毎年決まったお蕎麦屋さんで食べるのか。それとも日ごろ気になるお店を訪問するか。人気のお店は寒い中、行列必至。それぞれにこだわりもあろうことかと思うが、私は毎年年越し蕎麦を打って自宅で食べる派だ。今年は辛味大根と海老天を添えて、生粉打ちにしてみた。豚児は「一応、蕎麦に見える」と憎まれ口をきくが、家族で手繰る蕎麦が「おふくろの味」と、思ってもらえるようになれば素敵だ、と下手糞なふらふら蕎麦打ちを。

年越し角だし.jpg越し蕎麦切り.jpg


07年越し蕎麦.jpgなにやかにやと言いながら、お蔭様でなんとかやってこれたことに感謝します。
08年も、素晴らしい年となりますように。皆さま今後とも蕎麦のように細く長いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 笑門来福 at 23:39| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | ■「手学」蕎麦打ち&畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
写真で見るとすばらしい蕎麦ですね。辛み大根は上田で食べたおいしい蕎麦を思い出します。大晦日は「行く年、来る年」直前に食べる蕎麦は格別です。ことしはとにかく元気にいこうと思っています。
Posted by ネルネンコ・ソバスキー at 2008年01月01日 22:19
ネルネンコ・ソバスキーさま

「行く年来る年」でお蕎麦ということは、ソバスキーさまも、お家で蕎麦派ですね?きっと美味しい年越し蕎麦を楽しまれたことと思います。ご家族の評判も上々だったのでは?と想像しています。

私は今回写真に載せた蕎麦について、洗い方ももう少し丁寧に行うべきであったと反省しています。ぬめり感が残ってしまったなぁ〜と。毎回課題を残して食べ終わるというのが正直なところです。 が、水回しの時のソバの香りが魅力的で、失敗しても失敗しても懲りることなくやってます。

今年もどうぞブログご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
Posted by 笑門来福 at 2008年01月02日 13:37
生粉打ち蕎麦 いいじゃないですか、
写真を見ると きれいですね、そばです、
生粉打ち蕎麦を打つ事 すばらしい事だと思います、そうなんです、全ての工程において 丁寧に 丁寧に でも大胆に かつ手早く・・・です。
今年も蕎麦でつながる輪を大切にして 精進していきたいと思います。  
今年もよろしくです。
Posted by 興味津々 at 2008年01月02日 23:07
母親が打ってくれる蕎麦、いい蕎麦に違いありません。
お婆ちゃんになるまで打ち続ける、継続は力なり!
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by highland at 2008年01月03日 07:35
★興味津々さま

全ての工程で丁寧にっ!って、ほんとうにそうなんですよね。しかし特に生粉打ちは、打ち慣れないということもあって、なんだか焦ってしまい…。今年は、もっと蕎麦打ちの回数を重ねて練習しようと思っています。どうぞよろしくご指導の程お願いいたします。



★highlandさま

何年蕎麦を打っているか…恥ずかしくて公表できません。(-_-;)細々とでも継続していくのは、勿論大切なことだと思いますが、短期決戦と思って集中的に打つことをしてこなかった結果が、これなんじゃないかと…。
今年こそは、”万年初心者”という確定ポジションを脱したいです。
どうか今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 笑門来福 at 2008年01月03日 23:15
明けましておめでとうございます。
私も大晦日に蕎麦を打ちました。
息子が楽しみにしてくれるので・・・母の味になっているのでしょうかね〜?粗引きの蕎麦粉(ニハ)で打ちましたが少々柔らかくなってしまいました(^_^;) でも、素人ですから・・ハハハ・・ごめん!で済みますけどね(@_@)
今年もよろしくお願いします。
Posted by tannte at 2008年01月07日 09:18
tannteさま

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

このブログに集う方々は、
自分で年越し蕎麦を打って食べる派が多いようですね。
息子さまが、ちゃんと楽しみにしてくださるなら尚のこと、
恒例の年越しスタイルになりますね。

神田「やぶ」の年越しのしつらえを何かの写真で見たことがあり、
実際に行って見てみたいなぁ〜、とは思っているのですが…
深大寺の年越しも素敵らしいらしいし…
「黒沢」で高橋邦弘さんの打つ年越し蕎麦も…
あちらこちらへと行ってみたいのですが
年末の慌しさの中、なかなか実行できません。
Posted by 笑門来福 at 2008年01月08日 00:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック