2007年09月13日

第9回調布そば打ち&第2回お茶会の結果報告

 99()調布市文化会館たづくり10階の調理室とお茶室で,9回調布そば打ち&2回お茶会が実施されました。今回は,前々回に続きNさんによるお茶の手ほどきあり,森永乳業の広報紙の取材ありと行事が盛りだくさんでした。参加者は,お茶会のみが1人,お茶会指導・懇親会が1人,お茶会と懇親1人,そば打ちと懇親会が1人,すべて参加が7人と色とりどりでした。
 また,会員以外の特別参加が
1人,取材の記者とカメラマンも試食・懇親会に参加され,和気あいあいの楽しい時間でした。

       
1お茶会19N99@9zΑ?&2@ 016.jpg
 今回は,1時間半ほどの時間が取れたので,まず,
N先生から「お茶会のお客のマナー」と題して基本動作や道具,お菓子とお茶のいただき方などの基本的なお話があり,その後,座り方,お辞儀の仕方,扇子の扱い,歩き方,立ち方・座り方,ふすまの開け方・閉め方などを19N99@9zΑ?&2@ 011.jpg実践しました。皆さん,不慣れではありましたが,一所懸命でした。また,5人ずつに分かれてお菓子とお茶のいただき方を練習しました。お菓子は,先生持参の京都の和菓子とほしさんが持ってこられた最中で,おいしくいただきました。
 お茶会というと,緊張する場との印象がありますが,ここのお茶会は和気あいあいの雰囲気です。まだお出でにならない方は,是非ともお勧めです。

2そば打ち
 15時ころから,そば打ちが始まりました。まずは,女性のMさんがそばを打っている様子を森永乳業の広報紙「マミークラン」の記者とカメラマンによる取材が行われました。横で拝見していたら,Mさんの説明が非常に分かり19N99@9zΑ?&2@ 009.jpg易いことに気づきました。後で聞いた話ですが,Mさんは,以前相当の期間,市民講座で「そば打ち」の講師を行っていたそうです。なお,「マミークラン」は,宅配牛乳を届けているお宅に配布する広報誌で,100万部ほど発行されるそうです。今回の記事は,12月号に掲載されるようですので,宅配の森永牛乳を取られている方は,是非ご覧になってください。ところで,過去2回失敗した私のそば打ちは,今回は,どうにかまあまあのそばになったようです。最初の水回しの際に投入する水の量に問題があったみたいです。今後も,更に美味いそばを作れるように,皆さんとともに精進していきたいと思っております。
exclamation「マミークラン12月号」ブログ内関連記事を読む


3調理・懇親・試食会
 今回も男性のMさんが,腕によりをかけた「そばのニョッキ」と「そばオム19N99@9zΑ?&2@ 005.jpgレツ」のメインディッシュを調理されました。その様は本格的なシェフでした。ほかの方も,それぞれに腕によりをかけた料理を作られ,また,持ち込みされるなどして,その品は10品以上ありました。品目は,たらこと白滝のあえもの,ピリ辛鳥の砂肝,ピリ辛手羽先,焼豚,なすの生姜煮,味噌田楽,フカヒレのにこごり,味噌らっかせい,白菜の漬物,豆19N99@9zΑ?&2@ 002.jpgとちくわ・きゅうりのピリ辛マヨあえ,チーズクラッカーなどでした。また,お酒は,純米吟醸「来福」(茨城県),八海山(新潟県),ワイン(長野県小布施及びメルシャン),焼酎(サントリー,発売前のもの,名称失念),キリンビール(ザ・ゴールド)が提供されました。最後に,皆で打ったそばの試食をしましたが,料理や試食の数が多くて余ってしまい,「もったいない。」と言いつつ,捨てざるを得ませんでした。この件についてはKさんの指19N99@9zΑ?&2@ 003.jpg摘もあり,地球環境問題とまでは言わなくでも,次回以降の料理等の品数については,残さず食べられる量にしようということで検討することになりました。いずれにしても,今回は,会員以外の3人も特別に参加されるなど新たな展開もあり,いつものとおりの楽しい会になりました。これも,ひとえに参加された皆さんのおかげでしょう。確か20時過ぎころ,掃除をして解散しました。お疲れさまでした。


 

posted by たけじん at 22:52| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
当日、近くの調布味の素スタジアムにて ハーレー(バイク)の試乗会がありまして調布まで友人と来てましたので 寄らしてもらいました。蕎麦に関して、もっと 皆さんと お話したかったのですが 今月 来月いろいろ忙しく お先に失礼させてもらいました、またパソコン調子悪く修理中。携帯からです、今の携帯パソコンと同じですね、機械音痴の僕にはびっくりです。
Posted by 興味津々 at 2007年09月14日 05:38
たけじんさま
全て次にも繋がってゆく、盛りだくさんの楽しい一日。事務局のお仕事も多忙を極めていたことと思います。いつも有難うございます。
ご参加の皆さまの笑顔が充実した時間を物語っていました。

興味津々さま
時間が許せば懇親会にお友達もお誘いすれば良かったですね。私は携帯を満足に使えず良く分からないのですが、≪ボタンも字も小さすぎます(^_^;)≫パソコン不調の不便さを補えるとは凄いです。日々進歩していく機器類にはビックリするばかりです。
Posted by 笑門来福 at 2007年09月14日 07:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック