2013年09月15日

新宿「大庵」



今まで石臼の会役員会などで、何度か個室を利用していた。今回2人で行って初めて通されたのが、バーカウンター席。素敵な風情があって、なかなかいい感じ。


蕎麦前


日本酒・焼酎・ワイン・ビールと一酒の品書きも、とても充実している。いかん、普段お酒を飲まない私も、こりゃついつい呑んじゃいそうぉ〜。気を付けなくっちゃ。


といいつつ、まずAugust Beer

新宿大庵 ビールとつきだし.jpg



うわぁ〜堪らなく美味しいっ!!!
写真を撮るのを忘れて、先に飲んじゃった。このビールに興味のある方は、
AUGUST BEER 何でもありのビールの話ブログ読んでください。結構面白いですよぉ。


今日はお通しに「つくね?」(315/人)が、小鉢に三個入ってました。


 



 








新宿大庵 緑のサラダ.jpg

カリカリに揚げた蕎麦をトッピングした「大庵緑のサラダ」が運ばれて、すぐデカンタで、白ワインに。




新宿大庵 白.jpg新宿大庵 白2.jpg

もうちょっと、飲みたくて…グラスワインを追加








新宿大庵 うまいもん盛合せ.jpg

「夏のうまいもん盛合せ」



 



新宿大庵 地鶏.jpg

「奈良県産 大和地鶏」

紀州備長炭で焼く奈良大和地鶏。風味が濃い。

 



赤も、ちょっとだけ?!飲みたくなった。

新宿大庵 赤1.jpg新宿大庵 赤2.jpg
よっぱらいでも、自分が今飲んでいる銘柄がなんだか、わかるようになってる?のかな? デカンタでオーダーするとデカンタに、グラスワインをオーダーするとグラス足元に、銘柄名を付けてくれている。わかりやすいわぁ。

 



蕎麦




新宿大庵 冷かけ.jpg

「冷かけ」

じゅんさい・大和芋・オクラ・茄子・茗荷が乗せられて

別皿の薬味に、すだち・生姜・白ごま


冷たい お出汁の風味のしっかり効いた甘汁と、美味しい細打ちの蕎麦。じゅんさいのツルッと感・山芋・オクラのねばねば感が、茗荷のしゃきしゃき感との対比で清涼感が倍増。こういう組み合わせって夏の大ご馳走。大好き。

 

 


 

新宿大庵 せいろ.jpg

「せいろ」

薬味にねぎと、運ばれた手元でおろす山葵

香も感じられる美味しい細打ち。


新宿駅直近で、広〜い店内であるからして、だいたい席も確保できるし、きちんとした蕎麦を手繰れるって、使い勝手も良くって嬉しい。

〜〜大庵のHP抜粋〜〜

「大庵」では、北海道・多度志産の厳選した玄蕎麦を石臼で粗挽き自家製粉し、蕎麦の持つ本来の風味を大切にしております。つなぎは二割程度と最少にとどめ、すべて手こね、手打ちでございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 





蕎麦のご縁



何年か前に、石臼の会役員会で訪れた際、「荻窪「庵」の蕎麦に似ているなぁ〜」と、先代や現在のご主人にも蕎麦打ち指導をして頂いたことのあるシリウスさまが気が付いて、こちらの大庵で蕎麦打ち担当という方にお話を聞くと…はたして、やっぱり!
「本むら庵」さんと、石臼の会は、蕎麦のご縁が繋いでくれる有難い関係にあるので、それを聞いて、急にグググッと親近感が湧いた。

時代を先駆けて完全自家製粉を貫き、粗挽きの先陣を切ったさんは、巣立つ蕎麦職人さんや、学業頑張住み込の親元のような存在だから、実際に顔を合わせたことがなくとも、大所帯のどこかの時代で袖すりあった者同士や、先代や現ご主人にお世話になった者同士、何か暖かな繋がりを感じるのか。当時、シリウスさまの話を、横で唯聞いていただけでも、ほんわかしたものが、こころに残ったのでしたぁ。



■住所都新宿区新宿3-36-6大安ビル2F■電話03-3352-5113 ■営業時間【昼】火〜金11:3014:30L.O.14:00) ※月曜日のランチはお休み(祝日の時は翌日昼お休み)、土日祝12:0015:00L.O.14:30)【夜】月〜土17:0023:30L.O.22:30)、日祝16:3022:30L.O.21:30■定休日年末年始・夏期旧盆■アクセスJR新宿駅 中央東口を出て、高島屋方面に歩いてすぐ左手 駅から徒歩1〜2分   ※夜は、お通し315/人、サービス料10

次項有のHP



ラベル:新宿 個室
posted by 笑門来福 at 13:27| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 新宿・豊島・渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
笑門来福 さま

「大庵」には数回訪ねましたが「バーカウンター席」は知りませんでした。本むら流蕎麦もさることながら蕎麦前の魅惑的な写真と名コメントに誘われて近々に訪問したくなりました。楽しみが1つ増えました、ありがとうございました。
Posted by シリウス at 2013年09月17日 18:16
シリウスさま

いつも大変お世話になっております。

「本むら庵の蕎麦」の事を思うと、真っ先に思い浮かんでしまうお顔が
M先生とシリウスさまです。
それで、ついついここに、ご一緒させて頂いた時の事を
あれこれと書いてしまいました。
どうかご容赦の程を、お願いします。
「本むら庵」さんにも、また是非お邪魔したいです。


>数回訪ねましたが「バーカウンター席」は知りませんでした。

「大庵」さんのバーカウンターは、お店の一番奥。
オープンキッチンカウンターの更に奥の場所で全6席ほど。
落ち着いた男性が、絶えずグラスを磨きながら
機敏に作業をしていました。
お酒が美味しく感じられる、危ない場所なのかもしれません。
Posted by 笑門来福 at 2013年09月18日 06:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック