■■蕎麦
■■この日は、すだちそば 850円。
艶やかな朱色の木蓋を開けると、ふんわり湯気にすだちの香りがいっぱい。あぁ〜、うっとり。
熱々の汁にもヘタれないのど越しの良い蕎麦を手繰る。徳島のすだちの酸味と江戸前の塩梅の良い甘汁が相まって、とても美味しい。夢中で手繰り、全部飲み干して、大満足。
■■手繰る他にも楽しみが…
■■そうそう。この夏、興味津々さまにスペシャルオーダーして作ってもらった「そばのサイズ棒」(特注品!です。)を素早く取り出し、麺の太さを測ってみたら、1.8o強〜2o位あった。パッと見の印象よりも結構太いんだなぁと分かる。面白い。サイズ棒、便利ぃ。それにしても、汁に浸った温蕎麦を箸で持ち上げて測りつつ写真を撮るのは、難しいですなぁ。この日は断念。まごまごしていて、麺が伸びてしまっては台無しであるし、蕎麦を作ってくれた方にも申し訳ないし。
それから、ちょうど追い打ちの時間に居合わせて、モチっと粘りのありそうな3s玉?をグングンのして、どんどん切っているところを拝見できた。楽しいなぁ。リズム良く落とす包丁の音を聞き、思わず、回数を数えちゃったりなんかもして。蕎麦屋さんは、ワンダーランドだ。
■住所新宿区西新宿1-12-10八洋ビル1F■電話03-3348-9126■営業時間平日11:00〜21:00 ※この9月は、15日(日)営業、16日(月・敬老の日)休業、22日(日)休業、23日(月・秋分の日)営業
さっそく 「そばのサイズ棒」 活躍してますね!
実際おそばを目の前にするとおそばの太さは案外太いものだな〜と あらためて 思います。
いつも大変お世話になっております。
素晴らしいサイズ棒を作っていただき有難うございました。
うふふ。さっそく使わせてもらいました。
楽しいぃ〜♪です。
>実際おそばを目の前にするとおそばの太さは案外太いものだな〜と あらためて 思います。
そうなんですね。
今回測ってみて、実感しました。
で、「さらしなの里」の測ってみようかなぁ、と。