2013年09月06日

第3回江戸ソバリ エ・レディスセミナー夏の章

2013年8月10日(土)  於 日本橋「豊年萬福」

立秋を過ぎたというのに まだまだ暑さはうなぎ上り、最高気温の更新を続け、37度を超えたこの日、レディスセミナーは開催されました。



講師は 

料理研究家 林幸子先生

江戸野菜研究家 大竹道茂先生

蕎麦打ち名人 寺西恭子先生



江戸野菜

うさこ レディースセミナー夏の章 (1).jpg

(左から)本田ウリ、大シロウリ、雑司ヶ谷茄子、鮎タデ




  

一、酒粕床漬け食べ比べ(小泉武夫先生監修)

うさこ レディースセミナー夏の章 (2).JPG

(左から)チーズ、鶏肉、マグロ、胡瓜、 ベーコン




 

一、薩摩黒豚と江戸野菜
    東京野菜の旬菜せいろ蒸し





一、緑の風の蕎麦パスタ


うさこ レディースセミナー夏の章 (3).JPG

足立産本田瓜の塩揉みソースをのせたほんのり甘い瓜がさわやかな蕎麦パスタ



 


一、夏服を着たカルボナーラ


うさこ レディースセミナー夏の章 (4).JPG

足立産鮎タデつぶし、塩ヨーグルトと混ぜたソースをからめた。クリームチーズのようにこくのある、タデの辛味も効いた蕎麦パスタ



かわいい塩ヨーグルトの作り方(林幸子先生の考案)


ヨーグルトをコーヒーの濾過紙に入れ一晩置き水を切る。量は1/3位になる。塩を小さじ1杯混ぜる。下に溜まった透明な液はホエイ、栄養がある ので、隠し味として料理に使ったり飲んだり出来る。クリームチーズのように使う、嬉しいことにカロリーは数分の一という。

 


一、日本橋生まれの冷製打ち掛け
                           (蕎麦打ち・寺西先生)

 

      
うさこ レディースセミナー夏の章 (5).JPG

栃木産夏蕎麦に 練馬産越瓜・練馬産雑司ヶ谷茄子・茗荷を細かく刻み、がごめ(昆布 を細く刻んだもの)を混ぜ、粘りの出たものを かけた。




一、デザート・抹茶アイス最中



〜 うさこ 〜





posted by 石臼の会会員 at 11:47| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 千代田・中央・港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素敵で、おしゃれな品書きが並びましたね。
涼しげだし、美味しそう。
TV取材が来ていたとか??放映日とチャンネルは?
Posted by 笑門来福 at 2013年09月10日 06:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック