土曜日、鎌倉観蛍蕎麦会、数えて8回目。今回の参加人数は12名、これぐらいが丁度いいです。O氏、Suさんと11時半に鎌倉駅西口集合、「ほり内」で昼蕎麦を頂き、こんなとこにあったかなあと思う「肉の石川」でバクダンメンチなる品物を衝動買いし、通りを渡って、鎌倉野菜市場へ。
そこで買い物をし、会場を提供してくれるSaさんと待ち合わせ、車で拾ってもらい、梅雨明けの鎌倉路を小坪漁港に魚の買い出し。珍しい黒むつとホウボウを刺身用のサクにしてもらい、いつものシラス屋さんへ。ところが、張り紙があり臨時休業。別の所でシラスを調達、一旦荷卸しをしてスーパーへ。
ビール、薬味、氷を買って、買い出しは終了。Saさんのお宅に戻ると、2人は休憩中。確かに昼蕎麦はビール1本でシンプル、市場も手間取ることなく、待ち合わせもスムーズ、と予定より1時間も早い進行です。O氏にメインの蕎麦打ちをお願いし、Suさんは自前購入のカマの煮付けを開始。
私は梅水晶、炙り〆鯖、ソバピザの準備を終え、蛍の出る通り向かいの常盤邸跡を下見に行きます。草刈は完了していて、足元は確か、水路際まで行き、気の早い蛍がいることを祈ります。今年は、水路際にあった萱草の大きめの群落が見あたりません。草刈で一緒に刈られてしまったのかも。
ただ、道路脇の小さな群落には昨年同様咲いていますし、トンネル側に1本ですが増えています。変わり蕎麦に入れるとどうなのかなあなどと思いつつ、お宅に戻り、胡麻切りに苦労したT氏の蕎麦打ちに続き、粗挽き蕎麦を200g打ちます。先週の残り粉で挽いてから1週間経っています。
ひょっとしたら上手く行かないかも、と思いつつ水回し、1回目の適当な加水でまとまりそうな雰囲気。くくって計量すると287g、こんな低いことは初めて。へぇ、こんなこともあるんだ。挽いてから時間を置くといいのかしらねぇ。伸しても普通に伸びてくれるし。もう1袋は今週末に試しましょう。
前回も私の蕎麦打ちが最後、ギャラリーが多かったのを覚えています。今回は開始時刻に悠々間に合います。ソバピザを焼こう、とそれ用の蕎麦粉も持参したのですが、せいろと変わり蕎麦の切れ端が充分すぎる量が残っています。せいろ+大葉切りで2枚、胡麻切りで3枚分のタネが出来ます。
定刻の17時になり、遅れてくる2名を残し、Saさん発声によるビールの乾杯でスタート。もう8回目になるんですね、10回まではやろう、というのは、心強いのか、ちょっと心配でもあります。みんなの持ち寄ったつまみが予想以上にあります。記録を取らなかったので思いつくままに。
まずは小坪漁港で買った黒むつ、ホウボウの刺身、珍しいでしょう。ホウボウは柵からでも小骨取りが大変だった模様。シナチクとホタテの煮物、焼き枝豆、蕎麦豆腐、鎌倉野菜そのままサラダ、肉の石川のバクダンメンチ、自家製ピクルス、茄子とズッキーニの揚げ浸し、梅水晶、炙り〆鯖。
大量のマグロのアボガド和え、ゴボウの佃煮、マグロのカマ煮、コケモモ、釜揚げシラス卸し、大盛本格サラダ、等々。これらをつまみながら、ビールから日本酒へ。東京駅で衝動買いしたゆず酒を開栓、まず私が味見。東京駅で試飲した時と変わらぬ味わい。みんなにも回します。
ゆずの絞り汁が50%入っているというのですが、まろやか。アルコール度数7%を感じさせない飲みやすさ。調子に乗って飲むと危ない酒です。後は八海山と他にもう1本ありましたが銘柄は忘れました。Saさんが足りなければ、と用意してくれた1升瓶には手をつけなかったはずです。
18時過ぎにソバピザ、味噌ベースとトマトソースベースの2種3枚を焼きます。19時頃から4種類の蕎麦茹でを開始。その頃に遅れてやってきた方、裏のパン屋さんもお呼びして食べて頂きましたが、3束も残ってしまいました。残りはSaさんの朝ご飯&昼ご飯になったのかな。
蕎麦が終われば、さあ蛍、蛍。先陣が出発し、しばらくして、いなかった、と手ぶらで帰還。私も遅れて行きますが、確かに1匹もいません。目を凝らせば瞬く光が見えるはずなのに、酔いの回った目に映るのは、通りを走る車のライトの反射、残像ばかり。あー、8回目にして、蛍はゼロ。
もう2、3日早く暑くなっていれば、何匹かはいただろうに。部屋の壁に飾られた蛍のタペストリーが微笑むだけ。デザートのスイカを頂き、蕎麦粉100%のクッキーを巡って、レシピを教えて、と一盛り上がり。裏のパン屋さん謹製の蕎麦スコーンを配り、慌てて後片付け、21時過ぎ解散となります。
どうしても蛍を見たいという方は、今週が見頃だそうです。蛍には蛍の事情があり、1匹で焦って出没しても子孫を残すことは出来ません。だからみんなで一斉に、宜なるかな、自然の節理とは偉大なものです。Saさんの言によれば、チャンスは後2回、蛍の乱舞というのを見てみたいものです。
2013年07月13日
この記事へのトラックバック
幹事役、お疲れ様です。
>粗挽き蕎麦
>先週の残り粉で挽いてから1週間経っています。
>くくって計量すると287g、こんな低いことは初めて。
>へぇ、こんなこともあるんだ。挽いてから時間を置くといいのかしらねぇ。
>伸しても普通に伸びてくれるし。
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜の、3へぇ〜。
そうなんですかっ!?!
手繰ってみたかったです。