蕎麦好きの皆さまに、嬉しいお知らせです。第9回江戸ソバリエ認定講座、受講生募集中!との情報が入りました。
7月22日から始まる講座を受講し、江戸ソバリエに認定されると、なんと!めでたいことに石臼の会入会資格
も取れます。「何がめでたいんだよ。石頭だか、石焼き芋だかぁ〜知らないよ。石臼の会なんざぁ〜入りたくもないわい。」という方も、まぁ〜聞いてください。もともと受講生同士の食べ歩きから、会を発足することとなった石臼の会としましても、蕎麦が繋いでくれる素敵な江戸ソバリエ仲間のできることを、心より歓迎しております。
もし、蕎麦に興味がある、蕎麦打ちをやってみよう、麺が好きだ、食べ物に関心がある、和食に興味がある、食文化を勉強してみたいという方は、受講してみてはいかがでしょうか。それぞれの専門家が講師となっておりますので、素晴らしいひと夏の経験となることでしょう。
たとえば、講座や講師は以下の通り
江戸の蕎麦 | 錦町更科 堀井市朗 |
蕎麦粉 | 北東製粉 重田耕治 |
味醂 | 角谷文治郎商店 角谷利夫 |
蕎麦猪口 | 戸栗美術館 中島由美 |
蕎麦打ちの基本 | たかさご 宮澤佳穂 |
蕎麦汁 | 元ヒゲタ醤油 加藤哲哉 |
蕎麦の歴史 | 江戸ソバリエ協会 ほしひかる |
日本酒 | 菊正宗酒造 村田 祥 |
甘味 | 蕎麦打ち名人 寺西恭子 和菓子研究家 高由貴子 |
蕎麦打ち体験 | 江戸流手打蕎麦鵜の会 または、桜流蕎麦打ち研究会 |
◆日本酒と甘味の講座は、選択制です。
◆和菓子研究家 高由貴子は、石臼の会会員です。
◆講座は、全て日曜日に、千代田区内で開催です。
受講申し込み方法など詳細は、江戸ソバリエ協会HP
