2012年03月31日

東十条「一東菴」

20111213日、東十条駅徒歩2分の場所にオープンした「一東菴」。ちょっと近所に用事があったものだから、2月某日午前中開店直後の時間に寄ってみた。

あぁ〜それなのに、それなのに、私、ものぐさなものだから、2ヶ月もブログ記事アップしなかったぁ。今頃になって、こなもんや三度笠の華麗麺麭さんに「一東菴さんに行った時、ご主人から笑門来福さんが来たって聞きましたよ。」と・・・。ありゃま、慌てて「こなもんや三度華麗麺麭ブログをチェック、遅ればせながら私も重い腰を持ち上げた次第。反省。


で、ずるぅ〜いけれどぉ、製粉の状況が凄く良くわかるので華麗麺麭ブログの素晴らしい文章を、一部転載させてもらっちゃいましょうっ。
どうかお許しください、夢八さん 華麗麺麭さん。



ぴかぴか(新しい)夢八さんのブログからぴかぴか(新しい)
製粉室を見せてもらった。石抜き、選別、殻剥き、石臼が揃っていた。巣鴨の菊谷もそうだが、都内でなかなかこれだけの機械を持つの大変だ。これだけ揃えれば蕎麦職人冥利に尽きるかもしれない。


ぴかぴか(新しい)華麗麺麭さんのブログからぴかぴか(新しい)
都内の蕎麦屋さんで、石抜き、選別、殻剥き、石臼の機械を使って自家製粉するのは珍しい。巣鴨の「菊谷」のほか、そんなにありません。しかも、玄蕎麦は、全て契約農家からの直送。



だそうですよ。ね。

そう。そう。そうでしょうとも。
だからって訳でもないけれど、店内には昔懐かしい木製の唐箕が展示されていた。



ということで、1人で3杯一気呵成に?手繰って来たのだ。


慈久庵焼き畑水府在来十割蕎麦


東十条「一東菴 」慈久庵焼き畑水府在来十割ブログへ.jpg


限定10食 850
朝一番にお店に入ったことが功を奏して、しっかりありつけた。常陸太田市慈久庵の焼畑のソバ畑からとれたソバを手刈りして天日干ししたものだ。辛味大根が薬味。香り高くしっかりとした穀物感、美味しいっ。これが、850円とはっ!驚き。幸せな気持ちに。これ一枚食べただけで来た甲斐があったかも。



 

青森階上二八蕎麦

東十条「一東菴 」二八ブログへ.jpg
 

もり蕎麦650

先に二八を頂き、後に十割とするべきだったか・・・な。



 

かけ蕎麦





東十条「一東菴 」かけ.jpg
 

色の薄い甘汁と青ねぎ、京都の黒七味は、関西アレンジとでも言うのか相性が良い。

蕎麦3杯目ながら、ゆずの香りですっきりと美味しく頂いた。




余談だけれど、

駒込「小松庵」で修行したこちらのお店のご主人が、師匠と仰いだ方は、東浦和「蕎楽房 一邑」のご主人であり、この「一邑」のご主人とコラボして、神田「まつや」の小判型玉子焼きの焼き方見学会を度々主催してくださる石臼の会Mさまに、私は普段からいろいろと教えていただいているのであるから、まぁ〜何というか、えぇ〜何かしらのご縁が細〜く長〜く蕎麦のように繋がっており・・・。

更に、

09産業で初めて知った半生タイプの「」。以来すっかり気に入って、ついつい毎年販売ブースを探してしまうお気に入りの鰹節池田物産さんが、こちら「一東菴」の出入りの鰹節屋さんらしいし・・・そんなこんなのちょっとしたご縁も重なって・・・つまり、そのぉ、とても身近に感じた。
一徹なご主人と、元気溌剌笑顔の可愛らしい女将さんが営む、木をふんだんに使った素敵なお店、また伺いたい。


 

■住所北区東十条2-16-10■電話03-6903-3833 ■営業時間 11:3015:0017:0021:00(日曜日は15時まで)■定休日■アクセスJR京浜東北線「東十条」駅 徒歩2分



posted by 笑門来福 at 18:57| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 荒川・足立・北区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一東庵さん、美味しくくつろげる素敵なお蕎麦屋さんでした!
弊社の紹介もありがとうございます!
また、気になるプロのブログへのお仲間にしてくださって嬉しいです!
拙ブログでは、たまにお蕎麦屋さんの訪問記も綴っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Posted by umamikaori at 2012年04月02日 08:59
umamikaori さま

この度は、コメントを有難うございます。

>拙ブログでは、たまにお蕎麦屋さんの訪問記も綴っていますので…
是非読ませていただきます。
美味しいものの話は大好きで、とても楽しみです。

umamikaori さまは、池田物産女将さまでございますね?
あの「食べる削り節」、熱々のごはんや豆腐と一緒に食べるのが大好きです。
あの半生な柔らかさが、癖になるんですよね。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 笑門来福 at 2012年04月02日 12:25
行ってみたいと思いつつ、なかなか行けずじまです。
拝見していると、今すぐにでも食べに行きたくなります。
来月、行けるかな。。
Posted by 25¢ at 2012年04月26日 12:41
25¢さま

いつもコメント有難うございます。

私もまだ一度しかお邪魔していないのですが
駅からすごく近かったので、御近所まで用事があれば
何かのついでに気軽に寄れそうでした。

ランナー25¢さまの足だったら、何十秒かで到着かもしれません。
Posted by 笑門来福 at 2012年04月26日 14:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック