2011年12月20日

王子「越後屋」

久しぶりに伺った。木枯らし吹く寒い午後であったけれど、こちらのお店には、ほっこりと温かな雰囲気が満ちていて心和む。壁の品書きは、亡くなった大旦那直筆の画や書で、時が止まったかのように、そのままで変わっていなかった。大女将の姿が見えないけれど、お元気かしら…などと思いながら、品書きに見入る。

王子「越後屋」 ランチ品書き.jpg







さて今日は、ランチに目がいった。











蕎麦
 


あれこれ小鉢に入って、このお値段。お得感があるなぁ〜と思い、コレにする。
選んだ蕎麦は、温かな牡蠣蕎麦。
  


王子「越後屋」 ランチ.jpg




まず、甘汁を一口。ほぉ〜っと、ため息が出る。ほんのりと柚子の香る美味しいお汁だ。若旦那になって、少し醤油でシャープに辛くなったのかな?などと。好物の牡蠣は最後に食べよう!かなぁ〜?!。食べるタイミングや配分に一瞬迷ったけれど、結局我慢が出来ずに、パクパクっと口に放り込んでしまった。う・ん・ま・い。直ぐに続けて蕎麦をツツッと手繰る。綺麗な細打ちだ、美味しい。お腹の中から、ほかほか温まってくる。幸せ。 


そして、やっと他に目が行く。品書きを見た時には、全部食べ切れるか知らん…と思ったが、ぺロリと楽に平らげた。最後にみかんを剥きながら、あぁ〜やっぱり蕎麦を沢山食べれば良かったかなぁ〜、とろろ蕎麦も食べたかったなどと、勝手な事も思ってみたり。
 


ウエストのサイズダウンの必要性を絶えず考えながらも、それでもあれこれ食べたい私は、自分の胃や腸の体積を増やす妙案はないか、相反することをなんとかならぬかと考える。まったくもって、やれやれの馬鹿である。
   




■住所北区王子本町1−21−4 王子「無識庵 越後屋」別館2F■電話03-3900-5904■アクセスJR京浜東北線/東京メトロ南北線 王子駅 徒歩8■営業時間平日昼11301430 夜17152130/日祝日昼11301500 夜17002130■定休日水・第3木曜日■寄席開催日時奇数月第二木曜・18時開場、19時開演〜21時頃迄(要予約)


 次項有王子「越後屋2011年1月15日越後屋寄席の記事を読む
 次項有王子「越後屋」2010年正月の越後屋寄の記事を読む
 次項有王子「越後屋」2009年正月の越後屋寄席の記事を読む
 次項有王子「越後屋」2008年12月4日の記事を読む
 次項有王子「越後屋」2008年11月14日の記事を読む
 次項有王子「越後屋」2008年7月10日の記事を読む

 次項有王子「越後屋」 2006年11月9日の記事を読む
 次項有王子「越後屋」 2006年7月15日の記事を読む
 次項有王子「越後屋」 2006年5月15日の記事を読む
 次項有王子「越後屋」2006年5月2日の記事を読む


posted by 笑門来福 at 06:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 荒川・足立・北区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック