■■蕎麦前
■■ この日は他の企画もあり、その後小岩「無村居」で「親睦会」という運びであった。ところが、参加者皆が移動の為に分乗したタクシーが、こぞって酷い交通渋滞に巻き込まれてしまう。開始予定時間を大幅に過ぎても、なかなかなかなか到着できない。運良く地元タクシードライバーの車に乗れた私たちは、後発組にもかかわらず、裏道をまわってもらって1番先に到着。ということで、皆さんを待〜〜〜つ間、ちらっと乾杯の練習などを。割り当て分だけビールをグビっと。会費の中からは、ほかに焼酎4種も用意されていたらしいが、順次到着の皆さんとワイワイやっていて、これらの写真を撮る事もすっかり忘れてしまった。
しかしともあれ、こちらのお店に来たら、何と言っても日本酒の燗である。これを楽しまずして「無村居」を語るなかれ。なんちゃって…ハハハ、ちょっと偉そうですな。でも、そんな風に言いたくなるほど魅力的な酒が揃っているので、もし「無村居」を訪れるなら、店主さんに「今日飲むべき燗は何か?」、一声掛けてみる事をお勧めしたい。詳しく説明をしてくれるし、時に思ってもいない素晴らしい酒との出会いもある。
だからこの日も、会費外で清算するということで、一番に到着組の皆さんと一緒に日本酒(日置桜、神亀、ひこ孫、竹鶴)を追加オーダーさせて頂いた。貴重な神亀の仕込み水「井水」もね。
■■蕎三彩の?4種類の蕎麦?
■■
今日出してくれる蕎麦について、自筆のお品書きを用意していてくれた。予算も少々…酒代込みで○○○○円なんだし、普段のお店の品書き「蕎三彩」は、そばがき せいろ かけそば の3種の蕎麦 & かき揚げ・甘味の付いたものなので、今日のお品書きによる蕎麦3種類だとしても…なんだけれども、結果的には、蕎麦4種を供された。時としてご主人の仕入れた玄ソバや打った蕎麦に面白いものがあると、「ちょっと食べてみて」と出してくれたりする。今日も蕎麦マニアの集まりであるから、アレコレと手繰らせてやろうと、ちょっと…足してくれたようだ。
いつも美味しい蕎麦を有難うございます。
あげそば
芝海老のあんかけ
芝海老のあんかけ
通年メニューとしてお馴染みのあげそばは、カリッと揚がった蕎麦の上にかえしを基調とした餡がトロリ。この餡の中に季節の具材が入る。この日は、きのこや銀杏で、秋を感じる取り合わせ。
蕎麦deイタリアン
バジルオイル和え
バジルオイル和え
日本酒にも、とても良く合う大好きな一品。にんにく、バジル、オリーブオイルは鉄板ですな。
十割そば
福井丸岡在来
福井丸岡在来
下伊那親田辛味大根
野趣豊なソバの香りと、穀物の旨味が、ギュっと締まった細打ちになっている。これを手繰りたくって、小岩に来てしまう。本日の二八
定番の江戸前二八蕎麦。手繰れば、すとんとのどに滑り落ちる、のど越しの良さ。
予算の中で、この他に「漬物の3種盛り合わせ」、山盛りの「九条ネギの鶏焼き」のなどもいただいたのだが、これまた写真がない。面白くない? そりゃ、面目ない。まぁ、蕎麦の写真だけは、結構きちんと残っていたので、良しとさせてください。
美味しい蕎麦に感謝。
「無村居」さんに感謝。
幹事に感謝。
ご参加の江戸ソバリエの皆さんに感謝。
■住所東京都江戸川区西小岩1-29-5■電話03-5889-2810■定休日月・火、ただし祝日は営業■営業時間11:30〜14:30/17:30〜21:00 ■アクセスJR総武線小岩駅 徒歩4分
江戸ソバリエ認定の店(Edo Sobalier Friendly Shop)
お店のHP へ
2010年10月5日ブログ内
小岩「無村居」の記事へ
2010年12月4日ブログ内
小岩「無村居」の記事へ
2010年12月12日ブログ内
小岩「無村居」の記事へ
2011年2月28日ブログ内
小岩「無村居」の記事へ