2006年07月19日
失敗談
始めて投稿します。最近、会員の皆様に笑われるような失敗をしました。ある日、蕎麦を打とうとして準備しました。打ち粉の入った袋をタンスから取り出してみるとナフタリン臭い!念のため袋を開け、粉を嗅いでみると特に臭わないので大丈夫と思い、蕎麦を打ちました。ところが茹で上がった蕎麦を一口食べて「げーっ」。なんとナフタリンの匂いがしました!M師匠曰く「そば粉は匂いを吸収してしまうから冷蔵庫で保管するときも気をつけないとダメですよ」。皆さんはこのようなことは先刻ご存じの事だろうと思いますが投稿記事も少ないことだし、敢えてご披露します。 酔爺
この記事へのトラックバック
たけじんさまの言われる通り、新しい変わり蕎麦手法の大発見じゃないでしょうか?普通の蕎麦を打つようにして、打ち粉だけ・或いは蕎麦粉だけを香りの強いハーブ(刻む必要なし)と混ぜ合わせ、打つ直前に篩って使えばいいのでは?打ち粉についた移り香でバッチリ?こうすれば下手糞な私でも、粒子の粗い混ぜ物の時も、お蕎麦がプッチンプッチン切れずに、長いお蕎麦のままで・・・駄目かなぁ?実験してみようかなぁと思います。
M先生っ!!教えてください。
家庭では、どこに保存するのがいいのでしょう?