2011年06月13日

神楽坂「蕎楽亭」

伺った12時少し前の行列に、まずびっくり退散。ちょっと用事を済ませて再度覗いてみたら、大好きなカウンターに空席が。花番さんが、すまなそうに「カウンターでも良いですか?」と。大歓迎!とは、言葉にこそ出さず、「はい」とニッコリ笑って通してもらう。天ぷらを揚げる音が聞こえ、釜の見えるカウンター席が大好きなんです、ラッキー!



トマト蕎麦
蕎麦そのものも、とても美味しいのだけれど、またそれなのに、種物も捨てがたいこちらのお店で、暑くなって食べたくなるのが、この蕎麦。


神楽坂「蕎楽亭」トマト蕎麦.jpg

「トマト蕎麦」¥1050.−(うどんでも可)
トッピングに白髪葱が乗ったトマト・バジル・玉ねぎそば汁ベースのトマトソース仕立て
夏だ、トマトだ、蕎楽亭。


下に見えているのが、丸抜きを石臼で自家製粉した粗引きの十割そば。最初に横からここダケを、二口・三口手繰る。この時、「あぁ〜美味しいっ!やっぱり “ざる”にすればよかった。これをたっぷりすっきり食べたい」となる。甘皮や粗挽きの粒子が見える細打ちは、ムッチリと濃厚な旨みと、しっかりとした香りがある。もぅこれが本当のご馳走。
でもなんとも優柔不断で我がままな事に、やはりトマトも食べたくなるから、次にソースを絡めていただく。フレッシュなトマトの酸味が強い方が好きな私には、最初一瞬玉ねぎの甘さが少々余分にも感じられたのだけれど、これがまた、蕎麦汁にあうように計算しつくされた甘さで、食べ進んでみて大満足。バジルの香りも爽やかに、うぅ〜ん、これもいいなぁ。し・あ・わ・せ


最後に、とろ〜〜り熱々のポタージュ系蕎麦湯を。




あれこれ
今まで、何度も何度もこちらのお店の事を記事にしたような気がしていて、過去記事にリンクをはろうと探してみたが、見当たらない。あれ?あれれ?他のところへ書いたのか?だんだん日常のことでも、記憶が曖昧になっており、自分の頭が信じられない。ボケの始まりか。


ともあれ、
ちょっと無愛想?というか素っ気ない感じがするけれど、情が篤いのでは?と思えるこちらのご主人は、会津のご出身。東北の人は、口は少なく心は温かいというから、ね。だから、今回の震災でも、悲しい思いをしていらっしゃることだろう。陰ながら応援しています。
何年か前の年の瀬、遅くに伺ったら、凍てつく外に並ぶ人を気遣って、暖をとる火を置いてくれた。その気遣いに寒さを忘れ、和んだような記憶がある。

そして、
誰もが知っている事だと思うけれど、修業先はあの猿楽町「松翁」で、独立して最初に牛込神楽坂に店をだし、ここ神楽坂に移った。ミシュランで☆をもらったことも、ご存知の通り。

上に書いた通り、基本の蕎麦(うどんも冷麦も、らしい)が絶品。それでも更に、酒呑みの気持ちのわかる素敵な蕎麦前も揃えており、種物も食べたくなる店だ。あぁ〜忘れちゃいけない、いわゆる蕎麦屋のカレーとちょっと違う「牛すじカレー蕎麦」もお勧め。
天ぷらは、猿楽町「松翁」仕込みだからか、外側サックリ軽く、中ほっこりの火の入り具合・揚げ具合も素晴らしく、ついつい沢山食べたくなるものだ。揚げたてを直ぐに食べて貰いたいということで、大きなカウンター越しの席を設えたのだろう。松翁のように揚げたてを一個毎に箸に摘まんで、店内を運ぶような事はしないようだが、その心は同じと感じる。


そうそう、
この6月は、月曜も休みにするそうだ。


お店のHP


■住所新宿区神楽坂36 神楽坂館1F■電話 0332693233■営業時間1100150017002100(月曜は夜のみ)■定休日日・祝■アクセスJR中央本線 飯田橋駅西口 徒歩5分/東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅 B3出口徒歩3分/都営大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩4

 
posted by 笑門来福 at 09:35| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 新宿・豊島・渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そんなに食べ歩いて、おなか、大丈夫?
あ〜、食べ歩きしたい。
蕎麦も打ちたい。
もう一度石臼の会員さんたちに遭っていろいろな話を聞きたいなあ〜。

やっぱり蕎麦は奥が深すぎて・・・

楽しいな〜。でも通年で商売する気はありません。美味しい時期に、そう、旬のもので食べていただきたい。

そろそろ、ボクチの収穫時期に入るよ。
Posted by iwana at 2011年06月15日 22:01
iwana さま

いつもコメント有難うございます。
6月2日も随分と強く揺れたようですね。
大丈夫でしたか?地震被害も少ないと良いのですが。

>そんなに食べ歩いて、おなか、大丈夫?
おなか?メタボの事?ですか、相変わらずですよ。
これを、大丈夫というのかどうかは…ですが。
蕎麦の食べ歩きというよりも、
恥ずかしながら飲みすぎが、この原因かと。(_ _|||)


>そろそろ、ボクチの収穫時期に入るよ。
忙しくとも、楽しみな時期ですね。
頑張ってください。
Posted by 笑門来福 at 2011年06月16日 08:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック