2006年06月18日

「かんだやぶそば」

ご存知 江戸前の細打ち蕎麦に、辛めのお汁。日本酒は菊正宗。女将の通し言葉がCDにもなっているし、大正12年に建てられた現在の木造2階建店舗は、東京都選定歴史的建造物指定も受けて、(「やぶ」のご近所さん 神田「まつや」も「いせ源」「ぼたん」「竹むら」も選定されている)写真もあちこちに出回っている。誰もが知っていて皆が認める超名店だから、この店についてあれこれ書くのは難しい。何を今更ブログに・・・と思うが、折角行って写真まで撮ってきたので載せてみた。


06-06-18_14-35.jpg06-06-18_14-39.jpg06-06-18_15-02.jpg
さしみ湯葉、かまぼこ、鴨ロース      天たね         じゅんさい蕎麦

日曜の午後、高校生になった豚児を連れて「かんだやぶそば」へ。4代目店主堀田康彦さん 女将堀田ますみさんが揃って正面に鎮座ましまし、花番の皆さんも心なしかいつもより一層キリリとなさっており、子連れということもあって、私までちょっと緊張。


「かんだやぶそば」じゅんさい蕎麦は、今回初体験。ぶっかけ風で、じゅんさいのツルツル滑りとみょうがのシャキシャキ食感が、それはそれは爽やかで初夏にぴったりの一品。でも、例によって量は超上品?!?間食モード。

というわけで、手垢にまみれていないネタを無理やり捻り出してみればぁ・・・そうそう。「かんだやぶ」は、江戸の習慣に則って蕎麦を間食と位置づけていることは、ご存知?だろう。あの“せいろう” の量は、食事ではなく、間食故の量なんですね。3回も箸を運べば終わっちゃう。というわけで「かんだやぶ」では、庭師さんのおやつにお茶菓子でなく蕎麦を出す。これってトリビア級?レアネタ?でしょうか。  

本日のお会計は、4人で¥10395.-なり

  お酒(菊正宗 燗) ¥700.-×3

  鴨ロース      ¥600.-×2

  天だね       ¥1200.-×2

  かまぼこ           ¥600.-

  さしみ湯葉         ¥800.-

  せいろう蕎麦       ¥600.-×4

  じゅんさい蕎麦    ¥1000.-×1


(この日、豚児は帰り道にもう一食と巨大ケーキを所望)ともあれ、「かんだやぶそば」のゆったりとした独特の空間を堪能した。


東京都千代田区神田淡路町2-10

東京メトロ銀座線電車淡路町A3出口 徒歩5分

電話:03-3251-0287

営業時間:11302000

定休日:無しexclamation


posted by 笑門来福 at 00:00| 東京 ☔| Comment(5) | TrackBack(5) | 千代田・中央・港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 昼時ではなく,昼下がりに行くのが通なんですね。そうすれば,腹もたたずに済むというわけですか,わかりました。
 なお,天たねにあの辛いそば汁をつけるのは,のどが渇き過ぎませんか。(これは,あくまでも個人的見解ですが・・・)。
 
Posted by たけじん at 2006年07月07日 22:24
天たねの件、そうですよね。大根おろしが大活躍しますよね。それでも結構喉が渇きます。で、菊正宗の杯がドンドン・・・(^_^;)ん?あれ?です。最後に蕎麦で〆て蕎麦湯までくれば、渇きも鎮まっていますが、私の場合。
Posted by 笑門来福 at 2006年07月08日 00:53
 TBを有り難うございました。千代田区内は美味しい蕎麦屋が沢山あります。
 参考に当方からもTBを打たせていただきます。
Posted by 千代田グルメ遺産 at 2006年08月05日 19:34
こんばんは。
じゅん菜蕎麦は未体験です。
今度是非食べてみたいとおもいます。
Posted by ゴリ蔵 at 2006年08月15日 21:06
ゴリ蔵さま
よくいらして下さいました。その季節限定のお蕎麦は、季節を愛でる日本人の感性にもピッタリきますよね。あと限定いくつ・・・とか言われるのにも弱いし・・あっ、これとは関係ないかったか。失礼しました。
Posted by 笑門来福(#^.^#) at 2006年08月16日 09:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

かんだやぶそば(神田淡路町)の「せいろうそば」「天たね」
Excerpt: 【7月31日調査・登録】  この店は幕末の名舗「団子坂の蔦屋」の連雀町店を明治13(1880)年に譲り受けて創業した蕎麦屋の名門です。  「せいろう」は内地産の最上級そば粉十、小麦粉一の外一そばで..
Weblog: 千代田グルメ遺産
Tracked: 2006-08-05 19:34

神田「かんだやぶそば」
Excerpt: 湯葉刺し 季節の五菜盛り合わせ せいろ 日本酒 蕎麦焼酎「玄庵」 ここもまた、言わずと知れた有名店のひとつ。 歴史的な建物の雰囲気からして既に、 「名店っぽさ」を醸し出し..
Weblog: 酒蕎麦B
Tracked: 2006-08-07 00:32

【神田】かんだやぶそば
Excerpt: 本日は、神田にある蕎麦の有名店。 ”やぶそば”の総本山とも言うべき、”かんだやぶそば”に行ってきました。 神田のオフィス街の一角に佇む、別世界とも言うべき古き風情を残したその店舗はとても魅力的..
Weblog: 東京の美味しいグルメ
Tracked: 2006-08-15 21:04

かんだやぶそば(神田藪蕎麦)の「せいろそば」
Excerpt: 東京の蕎麦の代表名刺といえば藪蕎麦。その藪蕎麦の中でも御三家と言われる神田のやぶ蕎麦におとずれる。注文したのは迷わずせいろそば。独特の調子で注文を詠み上げられて出て...
Weblog: まろまろ記
Tracked: 2008-02-05 17:42

神田/淡路町“かんだやぶそば”
Excerpt: 藪御三家の一つへ初訪問! 最寄:神田/淡路町 電話:03-3251-0287 住所:東京都千代田区神田淡路町2-10 定休:無 平日:11:30〜20:00(LO19:30) 土曜:11:30..
Weblog: Fat-Diary
Tracked: 2009-10-20 19:06