2011年04月05日

観桜?観ハーブ?蕎麦打ち会

この時期ご近所の皆さまと、観桜蕎麦打ち会を行う。我が家の周りは、ちょっとした桜の名所だから、テラスに面した芝の上に大きな釜を設えて蕎麦を茹でると、「さくら さくら いざ舞い上がれ」ってな感じで、春風に乗った花びらが、ひら〜りひらりと茹だる蕎麦の上にも舞い降りたりなんかして…実に風情がある。だからご近所の皆さん(その内、江戸ソバリエ2人)にとっても、毎年楽しみな行事だ。

今年は震災の影響もあり、いろいろな物がない。酒屋さんのビールの棚がスカスカでも、暖房を我慢しても、上手な桜切りが出来なくても、よもぎ蕎麦が打てなくったって、被災地の方々の事を思へば、少々寒かろうがコートを着こんでご近所の皆さんとのんびりと集まれる、ただそれだけで幸せ〜だ。観るだけの花見も良し、有るもので腹六分の観桜蕎麦打ち会をするも良し。花見自粛の気持ちも分からないでもないけれど、被災地支援の為にも、自分のできる経済活動を続け、世の中にお金を巡りまわす必要がある。桜の大好きな日本人が、身近なところで ご近所でできる「お花見」をして、心を癒し明日への希望に繋げるのも、大いに結構なことだと思う。

義援金・活動支援金や、ボランティア活動・防災地震対策の話を、美味しい蕎麦を囲んでできる幸せに、今日も感謝感謝。戦中・戦後の体験も、この震災対策に応用しようとするこの集まりの平均年齢はとても高いけれど、皆でがんばれば、被災者を支えられる!「がんばれ!日本」と、気持ちは血気盛んな若者と同じ。平均年齢を大幅に下げている私(自己申告(^_^たらーっ(汗))でも、この方々を頼もしく感じるし、一緒に集えることを嬉しく思う。


しかしまぁ、この日の「桜」は、まだチラリホラリと咲き始めたばかりで、少〜しばかり早かった。場所や曜日の都合で、年明け早々に日を決めるから、ちょうど見頃の時分に開催できないのも仕方がない。

そんな時、参加者の打った蕎麦のメニューの中に、「春っ!」を感じる一品があったので、あまりの美しさに思わずカメラパチリ。(と、ソバスキーさんが撮ってくれた。)ローズマリー…(幾つものハーブの名前を教えて貰ったのに、3歩歩いて…もぅ忘れたぁ)パセリもあったな…とにかく、目にも鮮やかで清々しいハーブの花と葉をトッピングしてある。提供したマダムが、ご自分で育てているものだそうだ。まず、見た目にうっとり。頂いてみると…爽やかな香味に、思わず笑みがこぼれた。

DSC_0061-2.jpeg

あっ!写真では見えませんが、このトッピングの下には、手前の皿の方には、冷たくした蒸鳥肉と晒した玉ねぎが、そして奥の皿には時間をかけて水切りした豆腐とアボカド、(当然とは思いますが、一応)それぞれ最下部に蕎麦が隠れていますです。はい。
で、オリーブオイルベースのドレッシングを掛けて、「ぶっかけ」のように食べたわけでありますが、こんなにお洒落だと「ぶっかけ」と呼ぶのは、似つかわしくないように思うわけであるからして…。なんと呼んだらいいのか?
マダムに伺うと「・・・」「なんとでも・・・」と。

 

えぇ〜ということで、作った人でもないのに…誠に勝手ながら、「そばPrimavera」なんてどうかしらん?と。ボッティチェリ「春」に描かれている、女神フローラが撒いている花をイメージして命名してみましたぁ。

あ〜ハーブを調達できる方、是非お試しくださいませ。とても幸せな気持ちになります。 


   被災地岩手から「お花見」のお願い【南部美人】





   ■被災地岩手から「お花見」のお願い【あさ開】






   被災地岩手から「お花見」のお願い【月の輪酒造店】





被災地の他の多くの生産者・蔵・企業を応援するためにも、消費者として賢明な行動をとれるよう心したい。
posted by 笑門来福 at 06:42| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) |  ソバ料理など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あ〜、なんて素敵なイベントでしょう。
どんどんやってみんなで元気になりましょう。

わたしゃ、二八(水)で打ったり、生粉打ち(水)で打ったりしてます。
ボクチの入った蕎麦は今は打ってないなあ〜。
なんてねえ〜。打つけどたまにねえ〜。

こっちはまだ雪があって農作業ができませしぇ〜ん。
Posted by iwana at 2011年04月05日 14:53
iwana さま

いつもコメントを有難うございます。

iwana さまのところは、まだ雪ですね。
東日本大震災一連の揺れ、長野県北部を震源とした揺れ、
それに、雪崩の被害のことも聞きました。
もぅ〜同時多発的にあれもこれもで、大変だと思います。
でも、こうしてコメントを寄せてくださるので、
お元気に頑張っていらっしゃるのだと分かり嬉しく思います。

私も元気でいて、自分のできることを、細く長〜〜く頑張ろうと思っています。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 笑門来福 at 2011年04月05日 16:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック