■■蕎麦前
■■
冷たい雨が降る夕方。とてもとても寒い日だったので、カウンターに腰かけるなり「熱燗お願いします」と。まだ慣れないお店に一人で伺う時は、いきなり熱燗とは言い辛いのだけれど、二・三遣り取りをさせて頂いて、こちらのお店の御主人が、とても親しみやすく親切だと知っているので、遠慮なくついつい第一声から「熱燗っ!」と。
やおら品書きを眺めて…じゅんさい(煎り酒醤油)600円をお願いする事に。
神田藪のじゅんさい蕎麦は、確か夏の季節メニューだったような気がするから…じゅんさいは、夏の物だと思っていたのだけれど、今、こうして品書きにあるということは、貯蔵されたものなのかな? ともあれ、つるんとした食感が好きな、私のご馳走だ。少し酸味のある煎り醤油を掛けて頂いた。
それから、揚げたて厚揚げ600円も。
私は豆腐の類が大好きで、まず朝の豆乳コップ1杯に始まって、納豆やら豆腐やら、必ず毎日何かしらの豆類、豆腐製品・料理を食べる。厚揚げは、ご近所の豆腐屋さんで買った物を、ジワッと網で焼き、ふっくら熱々になったなら、生姜醤油や七色や、時に大根おろしや鰹節を掛けて食べる大好物だ。でも思えば、豆腐から自分で揚げた事はなかった。豆腐を揚げる時は衣を付けて、揚げだし豆腐としてしまう。
何を隠そう石臼の会「八王子蕎麦打ち会」でのもぅ一つの楽しみは、道場隣の「うかい亭」で汲み上げ豆腐を買って帰れる事と、その時にあれば貰える 新鮮でまだ熱々のオカラだ。
まっ、そんなことは、どうでも良いのに、何故こんなことを書いたかと言えば、ここでいただいた「揚げたての厚揚げ」が、とってもとっても美味しかったという事。熱々にぷっくり揚がったそれは、外側がカリッとして、中がふわっふわ。
美味しいっ、熱燗もすすむぅ。
こんなに美味しいなら、家でも作ろう!と。上手にできるだろうか?
■■蕎麦
■■
あと、もぅ一合熱燗を飲もうか…さんざん迷った挙句、そして更に、きのこ汁せいろ1500円とも散々迷った末、天ぷらそば(関東風)1700円をお願いする。
こちらのお店の関東風天ぷら蕎麦は、濃口のかけ汁を張った中に、海老の天ぷらを2本入れてくれる。お汁を吸った天ぷらの衣と、油でコクの増したお汁が魅力だ。
薬味は、やげん堀の七色とねぎ。

どちらの天ぷら蕎麦も、生粉打ち(十割)だが、熱い汁に蕎麦がヘたれないように、冷たい蕎麦とは粉の挽き方を少々違えていて、微分も混ぜると教えてくださった。
最後に少し蕎麦湯もいただいて、体もすっかり温まった。心も体もホッカホカでお店を後にする。ごちそうさまでした。
■住所港区西麻布1-15-9ラ・アルタ1F■電話03-6447-2308■営業時昼:土、日、祝のみ11:30〜15:00(14:30ラストオーダー)/夜:18:00〜24:00(23:15ラストオーダー)※日、祝は22:00まで(21:30ラストオーダー)■定休日月曜(ただし休日の場合は翌日)毎月25日の夜(ただし土日の場合は直前の金曜日の夜) ■アクセス 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 5番出口 徒歩8分、日比谷線・大江戸線 六本木駅 2番出口 徒歩12分

ブログ内2010年12月1日の記事へ

ブログ内2010年10月15日の記事へ

あのカリンかリンの厚揚げ美味しかったですね。
色んな蕎麦を打つのは大変だろうと思いますが
頑張ってますね。
いつもコメント有難うございます。
はい。夢八さまと一日違いで、美味しい厚揚げを頂きました。
とても寒い日だったので、あの熱々が本当に嬉しくご馳走でした。
若いご主人が誠実にお店を切り盛りしているので
それもとても気持ちよく、
心も温かくなって帰りました。
こちらの鴨南蛮がお勧めです。
寒さの厳しい日は、是非召し上がってください。
きっと、気に入ると思いますよ。
コメント有難うございます。
あぁ〜冬の鴨っ!いいですね。
そう言えば、鴨南蛮も頂けば良かったです。
是非、次の機会にでも頂いてみます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
有難うございます。