2010年09月14日

京都 蕎麦三昧・伝統工芸三昧
蕎麦屋「じん六」他

8月22()23() 京都の旅。

おいしいわーい(嬉しい顔)そばを、堪能して来た。


お昼はひとりで京都北山蕎麦屋『じん六』へ。

蕎麦米入りかやくご飯・ごま豆腐付きのランチにしてもらった。それに、三種類産地の違う蕎麦。お客の食べ方を見ながら、頃合いを見てタイミング良く二枚目・三枚目の蕎麦が運ばれて来る。三枚目の蕎麦が運ばれた時、更に「蕎麦がき」を注文。

ひととおり蕎麦をいただき、最後に蕎麦がきだ。この蕎麦がき、きめが細かくふっくらモチモチ。荒々しくない洗練された蕎麦の味が、口いっぱいにひろがる。

また、頃合いを見て蕎麦湯が運ばれて来る、実に気分がいい。花番さんの教育がゆき届いている。ポタージュ系の作りおきの蕎麦湯ではあるが、実に美味しい。

お勘定の時、厨房からわざわざ出向いてくださったご主人。蕎麦の産地、いつ収穫の蕎麦粉を蕎麦にしたか……蕎麦がきも、同じく産地・収穫時期など話してくれた。実にいい気分で店をあとにした。






その後、京都伝統工芸館へ。

木彫・仏像・金属工芸・陶芸など制作実演コーナーがあり、何時間あっても 飽きない!

竹工芸の所では、特別に4連・5連・6連・また色違い(漆塗り)の編み方まで教わり、仕事柄大変参考になった。

金属工芸・仏像彫刻の所でも、興味がある事がたくさん。時間も忘れ話した。


夜は、蕎麦仲間と合流で、また蕎麦屋へ。蕎麦の実『よしむら』へ。








今回は、蕎麦仲間宅に一泊させていただいたから、ゆっくり歩けた。

、友人宅→辰巳橋→八坂神社前→四条大橋→錦市場(有次:包丁料理道具)INODAcoffee(ゆっくりしました)蕎麦屋『わたつね友人合流→京都駅 新幹線 。






しかし、夏の京都は本当に暑い!

手作りの伝統工芸など・ 手技? すばらしい! 感動・感激して来た。 また機会があったら、行きたい!



        (posted by 興味津々)
posted by 石臼の会会員 at 12:39| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ⇒京都・兵庫・滋賀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「そうだ京都へ行こう」♪なぁ〜んてね。
いいですねぇ!!!
興味津々さまらしい、素敵な旅ですね。
”洗練された蕎麦がき”私も、食べたいです。
次の蕎麦三昧の旅は、信州でしょうか?
Posted by 笑門来福 at 2010年09月14日 13:19
う〜、ワン・・・
いいなあ〜、蕎麦の旅。
こっちは20日から稲刈りがはじまります。
Posted by iwana at 2010年09月15日 06:31
iwanaさま

雨は大丈夫ですか?
ここ数日のニュースでは、新潟に随分と降っていると言っていますので…、
被害が無ければ良いのですが。

>こっちは20日から稲刈りがはじまります。
いよいよ収穫ですか。
今年は過酷な気象条件だったので、生育が心配でした。
米の一年の締めくくり、もぅひと頑張りなんですね。
お疲れ様です。頑張ってください。
Posted by 笑門来福 at 2010年09月15日 08:27
iwanaさま 
ご無沙汰 お元気ですか?
農業は大変ですね、天候に左右されて 今年はどうでしたか? 全国的に猛暑で 我々の畑 蕎麦の葉が白くなる病気? そしてその後 夜盗虫?というのか? 発生したらしい・・・。
今やっと花が咲き始めました。
来週 蕎麦の花見&栗拾い&バーベキューで一杯 ってところかな・・・。

Posted by 興味津々 at 2010年09月17日 20:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック