江戸蕎麦の歴史と魅力、食べ歩き、正しい食べ方を教えます。
講座受講者募集…。なんとも魅力的な殺し文句が並んだポスターに、杉並区立「ゆうゆう今川館」で行われた以下の2講座のご案内。
■第1回 蕎麦通になるための蘊蓄講座
日時: 2010年5月8日(土)
18:00〜20:00
募集人数:30名
受講料: 500円
■第2回 江戸流手打ち蕎麦体験と試食
日時:2010年5月22日(土)
18:00〜20:00
募集人数:20名
受講料: 2000円/材料費を含む
会場:ゆうゆう今川館
お申し込み・お問い合わせ
ゆうゆう今川館 03−5303−1501
更に読み進むと
主催 NPO法人神田雑学大学 NPO法人江戸ソバリエ協会。 共催 ゆうゆう今川館 NPO法人NPO支援機構すぎなみ…。ん?なぁ〜んだ身内が主催かぁ。
ということで?両日、応募の方々に江戸蕎麦を楽しんで頂こうと、江戸ソバリエ協会三上会長指揮のもと、石臼の会会員がお手伝いに西荻窪ゆうゆう今川館へ伺った。
22日(土)蕎麦打ち体験&試食の様子
参加者の皆さんが、楽しそうに見つめる中
まず、M先生が打ち方デモンストレーション。それをTさんが解説。石臼の会蕎麦打ち会で、いつも顔を合わせる面々なので、その辺りは息もぴったりである。
次回、ゆうゆう今川館での蕎麦打ち体験講座は、
※諸事情により次回江戸蕎麦講座は、8月21日(土)に変更になりました。(6月12日追記)
次の蕎麦打ち体験講座参加したいなあ〜。
いつもコメント有難うございます。
あのぉ…初心者の為の体験講座なんですよぉ。
更に、8月は夏休みの子供とその親が対象ですぅ。
蕎麦打ち入門、いやその更に前の
「蕎麦ってどうやって打っているの?」と、
子供たちに知ってもらおうという感じです。
だから…大変失礼ながら…
iwana さまのようなプロは…。そのぉ、すみません。
m(_"_)m
マロはみやびなお子ちゃまじゃ、まだ5ちゃいなの・・・
って・・・だめ?
顔に鼻水たらして、飴玉なめながら行くから・・・
その前に駅で不審者として捕まりそう・・・
そうですか、残念。見学もだめかなあ?
おはようございます。
いつもコメント有難うございます。
駅で不審者として捕まらなかったとして…?!?
iwanaさまが見学しても、果たして面白いかどうかぁ?
iwanaさまが、夏休みの絵日記を宿題提出する立場にあれば
大変役に立つ体験講座ではないかと思いますが…
…という訳です。すみません。