2010年03月28日

浮世絵で見る江戸の蕎麦屋

浮世絵師歌川(安藤)広重(初代、寛政9年〜安政5年、17971858)の傑作、「名所江戸百景」全作品と東洲斎写楽の浮世絵の展示会が開催される。安藤広重の「江戸名所百景」は、江戸の市中と郊外の景観を主題に、四季に彩られた江戸の名所を描いたもので、浮世絵師歌川広重晩年の傑作といわれている。

 「日本橋通り一丁目」と「葵坂」には、蕎麦屋が描かれており、蕎麦屋好きには必見の展覧会だ。また、「大はしあたけの夕立」、「亀戸梅屋舗」の絵は、オランダ生まれの画家ゴッホが模写したことでも有名で、西洋の画家にも多大な影響を与えた。


 
   日 時46(火)18(日)
                           10:0018:00(最終日は17時まで)

   会 場:千代田区立九段生涯学習館 2ギャラリー
                   千代田区九段南1510

   入場料:無料

   所 蔵:望月義也氏 

      次項有2010320日号 千代田区広報誌(PDF  








ラベル:蕎麦 浮世絵 広重
posted by 笑門来福 at 00:02| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ■「耳学」いろいろと薀蓄を | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんだか、東京はいろいろイベントがあり楽しそうだなあ〜。
今日はこっちは冬に逆戻りですよ〜。
ただいま、外は吹雪です。
Posted by iwana at 2010年03月29日 20:31
iwana さま

いつもコメント有難うございます。
>東京はいろいろイベントがあり楽しそうだなあ〜。
まぁ…ですねぇ…。人が多いですから。
短所も長所もいろいろあります。

>今日はこっちは冬に逆戻りですよ〜。
ええ、そうそう、こちらもですよ。
夕方、霙が降りました。3部咲きの桜も、ちじこまっています。
北風が、ビュー^ビュー音を立てているし
明日の朝は、2度ということになっていますよ。
そちらの気温からすれば、笑ってしまうような物かもしれませんが
こちらとしては、えっ!!もぅ直ぐ4月なのに?という気温です。

こんな日は、暖かい鴨南蛮かなにか…食べたいです。
Posted by 笑門来福 at 2010年03月29日 21:27
このブログはすごいですよ
http://hyakurakuten.iza.ne.jp/blog/

醤油とみりんで出来上がった江戸の味
手打ちそばは「仮名手本忠臣蔵」からはじまった
二八そば の 真実
黒いそばと白いそば
ひもかわうどん と きしめん
Posted by 園田毅 at 2012年06月23日 00:52
園田毅 さま

この度はコメントを有難うございます。

いろいろな角度から、それぞれの読み解き方があって
話が深まってゆくのは、楽しいことですね。
御案内、有難うございました。
Posted by 笑門来福 at 2012年06月23日 09:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック