今回は新年第一回目の蕎麦打ち会ということもあり、12名(男性9、女性3名)の参加者で、大変賑やかに行われました。
■蕎麦打ち■

本日の蕎麦粉:氷冷華十割、常陸秋蕎麦+カムイブレンド・二八。
今年の蕎麦粉は幌加内産が不作のため少なく、最後の粉とのことで、「氷冷華」を十割で打って味わうこととなりました。
また、会員のTさんが山形を訪れ手に入れられた蕎麦粉4種類で味比べ。品種は以下のとおり。
「来迎寺在来」(山形・大石田)
「でわかおり」(山形・村山・石臼)
「最上早生」(山形・最上・胴搗き)
「埼玉三芳」(埼玉)
「八溝在来」(栃木)。
12名もの蕎麦打ちとなりましたが、早めに来て打ち始めた方もおられたため、交代での蕎麦打ちでも13時半には全員完了。皆さん手早くなってます。

■懇親会■参加:全15名
今回も女性参加者が酒の肴づくりに精を出していただき、テーブルには溢れんばかりの料理、つまみが。皆さん待ちきれない中、事務局より「今年もよろしく」の乾杯を発声。
【酒】

「金寶」自然酒の生しぼり長命之一滴(福島郡山・金寶酒造)
「獺祭」純米大吟醸(山口岩国・旭酒造)
「加賀の井」純米吟醸(新潟糸魚川・加賀の井酒造)
「渓流」朝しぼり出品貯蔵酒(長野須坂・遠藤酒造)
「初孫」しぼりたて初吹雪(山形酒田・東北銘醸)
「2004perricoota shiraz collexion」 (オーストラリア)
「菊水」ふなぐち(菊水酒造)
「東力士」本醸(栃木那須烏山・島崎酒造)
「桃川」純米かすみ酒一番搾り(青森おいらせ町)
「麒麟淡麗生」
【肴】

からすみ大根、松前漬け、焼き鳥、チキンカツ、水菜、サヤエンドウ、ちぎり揚げ、ゴボウ揚げ、合鴨ロース、虎屋の羊羹、最中、赤ワインの寒天、菜の花の酒盗あえ、豚の紅茶煮、韓国海苔、おにぎり、漬け物他、マスカルポーネとたらこのディップとクラッカー、シュリンプロールほか多数。
5時半頃お開きとなりました。
次回のテーマは「つゆづくり」です。
今後の「石臼の会」蕎麦打ち会
- 2月14日(日)調布市民会館「たづくり」
- 3月13日(土)八王子「高尾の里手打ちそば道場」

ところで、
そば道場の屋上って…上がれたんですか?
知りませんでした。
写真も随分上から撮っていたのですね。