2008年11月15日

須田町「眠庵」

ここ須田町「眠庵」は、ご存じの通りいつでもほぼ満席だ。私もこの日の宴にはおまけ参加であったが、予約の数に入れてもらっての席確保。特に夜、こちらへお出掛けになる時は、予約をお勧めする。

 
蕎麦前
   例によって例の如く…日本酒のラインナップは、静岡の蔵!のみ。数種類をお願いする。肴も変わりなく、突き出しのおからの小鉢、牛肉と大根のバーボン煮¥580-、豆腐(自家製)¥320-、うるか¥320-、さより干し¥320-、牛肉と大根のバーボン煮¥580-、烏賊の丸干しなどなど、5人で仲良くつつくことに。深まる秋の気配に染まる街を歩いてきたので、ふっと季節でうつろう料理も欲しくなったが…、一人厨房一人花番で常に満席のお客に対峙するお店に、贅沢だろうか。

眠庵牛大根バーボン煮.jpg眠庵とうふおから塩.jpg
    ↑牛肉と大根のバーボン煮     ↑豆腐(自家製)


    ↓さより干し

眠庵さより.jpg
さて、洗練された物腰で寛いで、宴を楽しんでいる蕎麦屋経営のプロ中のプロの様子を、肴が運ばれてくる時に何とはなく注視していると、「さより干し」の皿を前に目をパチクリとしている。
私の視線に気がついて「いやぁ〜、ウチだったらこの3倍以上は大きな物でないと、お客様に許して貰えないなぁ〜」と、耳打ちしてくださった。なるほど、きっとその通りだろうと想像する。「眠庵」ワールドに慣れている者には、当たり前になってしまった小さな小さなサヨリの姿が、皇族もお忍びで店に食べにくるという数店を商う旦那の目には、衝撃的なサイズに映ったことだろう。


この日このプロには、燗ロック(氷に燗酒を注いで飲む)なる日本酒の飲み方、そしてchaserのことを和水(そう言えば、日本人の私たちの間でも、何故か英語のchaser=強いお酒のすぐ後や飲む間に摂る水や軽い飲み物。で、通ってしまっているなぁ〜。焼酎の世界では、製造工程の最終段階で、アルコール度数調整のために使う割水も和水と言うので、ここから来たものかと、私勝手に想像したのだが…確かではありません。)というと、教えて頂いた。いやぁ〜楽しかった。
 


蕎麦
   真骨頂は、麺である。産地の違うソバ粉のそれぞれの個性を、グゥッと引き出して見せる蕎麦打ちが、この店が注目される一番の理由だろう。風味の違いが面白くって、何度も何度もつい足を運ぶ。この日は、幸運にも3種類の蕎麦をいただくことができた。


1106眠庵山形1.jpg
   
          山 形 産  ♪♪♪



1106眠庵福井産.jpg
            福 井 産  ♪♪



1106眠庵鹿児島産.jpg 
            鹿 児 島 産  


蕎麦汁について記載することは…あせあせ(飛び散る汗)、また別の機会に譲りたい。


蕎麦湯
と薬味
    薬味は、山葵と大根おろし。こちらでは、店主の考えによってねぎは付かない。(※2007815日須田町「眠庵」ブログ内記事 ■薬味に詳細説明あり))この日の蕎麦湯も、とてもとても美味しい素晴らしい物だ。ソバ粉が美味しいと蕎麦湯が旨い。至極当然のことなのだが、ほぉ〜っとさせられる。


 
   次項有須田町「眠庵」2008226日の記事を読む
   次項有須田町「眠庵」2007年8月15日の記事を読む 
  次項有店の混雑具合・不定休日をネットチェック
 





■住所
千代田区神田須田町1-16-4■電話03-3251-5300■営業時間12:00-14:00(火・木・土のみ)/夜17:30-21:00■定休日日・祝/月・水・金の昼(※不定期な休みも有り)■アクセス東京メトロ銀座線・神田駅6番出1分/東京メトロ丸の内線・淡路町A1出口3分/JR神田駅北口4分・JR秋葉原駅電気街口5
ラベル:蕎麦 日本酒
posted by 笑門来福 at 06:00| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 千代田・中央・港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
参加できずに残念でした
蕎麦談義で大いに盛り上がったようですね

Posted by sobalier Maejima at 2008年11月14日 18:59
sobalier Maejimaさま

コメント有難うございます。
大変楽しい会で、皆さんの交わすお話も
質・量ともに二重丸。素敵でした。
益々蕎麦の魅力に嵌ってゆきます。

次の機会ご都合の許す時に、
また是非ご一緒させてください。
Posted by 笑門来福 at 2008年11月14日 20:30
ファンになっちゃいました。価格比較に関するサイトを運営していますので、よかったらいらしてください。
Posted by のぞみ at 2009年02月17日 13:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック