解説によると,鎌倉時代,円爾弁円という僧(後に京の東福寺を開山した聖一国師)が,若いころ,宋に渡り修行を積んだ後,帰国した際に博多に立ち寄り,「承天寺」を開山した。
要するに,中国の粉食文化を日本に広めた最初の場所ということで,そこに碑を建てたのであろう。
その店は,福岡総鎮守の櫛田神社近くにあり,「古式生そば ひさや」というかなりの老舗であった。
ざるそば(650円)を注文した。真っ黒い麺を想像していたのだが,出てきたのは,麺の上に四角い海苔が三〜四枚ほど乗った普通のそばであった。麺の色も普通,味も普通,お汁は少々甘めであった。勘定を払う際に,女将さんに尋ねた。「昔ながらの手打ちで打っているので古式といいます。蕎麦粉は熊本か宮崎産を使っています。古式という屋号は当店だけのはずです。」とのことであった。
さらに櫛田神社に近い場所に,ネットで評判の「信州そば むらた」という蕎麦屋もあった。この店は,現代風にアレンジした店で,店内の雰囲気も良かった。田舎そばを注文したが品切れ,生粉打ちそば(1,100円)を注文した。
若い女性の店員(娘さんか・・・)から話を聞いた。「今日のそば粉は,北海道音威子府産の新そばです。屋号は信州を使っていますが,この時期は,新そばが出る地域から順にお出ししています。信州産はまだです。」とのことであった。
十割らしく若干短めの麺だが美味い。角も立っている。腰ものっている。お汁も塩梅がちょうど良い。そば湯も濃厚。満足であった。
以上
【関連する記事】
古いお寺に残る記録や資料は、興味深いですね。
たけじんさまのお陰で東京に居ながらにして、
それらの一端を楽しむことができて、とても嬉しいです。
それにしても、
やらねばならない用事に費やす時間、
滞在時間との兼ね合い…
現地に何時間いて、
蕎麦関連に時間をどのくらい割いたんでしょう?
何回の食事中、何回蕎麦を食べたんでしょう?
蕎麦っ喰いの行動力には、感動してしまいます。
ひさやは支店への出張の際、昼食を食べによく行きました。
メニューはA丼(丸天を卵でとじたものが載っている丼)半分とそば1枚。
A丼は今でもあるはずです。
なつかしさの余りコメントしました。
詳細は秘密ですが,蕎麦は立て続けに食べました。
あかまつさま
お久しぶりです。「ひさや」へは,夕方入ったので,丼物は意識しませんでした。
あの時間でも,かなりのお客さんが入っていたので,かなり有名な店なのですね。
きっと出張の合間を見つけて美味しい蕎麦屋を
見つけるのでしょうね。今度秋田県の乳頭温泉に
行くのですが角館や秋田市内でお勧めの美味しい蕎麦屋さんはありますか?このコメントを見ている方も教えてください。
こんにちは。
私は行ったことがないのですが、
「石臼の会」酔爺さまが、秋田角館の蕎麦についてこのブログ↓に書いてます。
http://edosobalier-ishiusu.seesaa.net/article/84937436.html
詳細は、酔爺さまでないと…。<m(__)m>
記事内の秋田角館という緑の字のところに
角館の観光協会へリンク貼ってます。
何かの参考になるでしょうか…。
何所に行っても美味しいそばに巡り合いたいと思うのはやっぱり、蕎麦が何より好きだからですよね!
残念ながら私ではありません。いつも色々と紹介してくださる笑門福さんでした。
それにしても,どこに行っても蕎麦を食べられる日本という国は最高ですね。秋田で美味しい蕎麦に巡り合ってください。