2014年06月25日

第11回江戸ソバリエ認定講座 受講生募集
この夏、蕎麦仲間になりませんか

今年も江戸ソバリエ認定講座、あり〼。

講座日程・場所・申し込み方法・受講料など詳細は、江戸ソバリエ協会HPをご参照ください。受講申し込みは、平成26731日消印有効だそうです。



過去の認定者は約1400名。蕎麦講座のナンバーワンとの評価通り、蕎麦屋店主蕎麦打ち教室講師、各種蕎麦関連本・雑誌の共著・取材協力者など、蕎麦好きの面々が多数いらっしゃいます。ずっと粋な仲間と共に楽しんでいます。



 
           次項有江戸ソバリエ協会HPへ



〜*〜*〜*江戸ソバリエに認定された後〜*〜*〜*


認定後は、もれなく石臼の会入会資格が得られます。

石臼の会では、隔月交互に八王子蕎麦打ち会調布蕎麦打ち会、そして3か月に1回の神田蕎麦打ち会を開催しています。


また、折々の蕎麦屋食べ歩き、蕎麦遍路(菅平・戸隠方面、他) など、更に幅広い蘊蓄や、高い技術を身に付ける事を目指し、楽しみながら集える企画も盛り沢山です。それらの活動は、この石臼の会ブログ記事になっておりますので、蕎麦好きの方は是非是非一度、このブログの中を、ずずずいっとご覧ください。


〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


posted by 笑門来福 at 18:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■「雑記帳」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

第1回神田蕎麦打ち会開催

東京東部地域でも石臼の会蕎麦打ち会を、という会員の声に応えて、「桜流蕎麦打ち道場」をお借りして過去3回開催した石臼の会八重洲蕎麦打ち会であったが、会場ビル建て替えに伴い、今回から会場を神田に移した。そういった事情により、第1回神田蕎麦打ち会として、取りあえずカウントのしなおし。八重洲同様、神田の会場も「桜流蕎麦打ち道場」をお借りしての開催であるから、蕎麦打ち道具・調理器具も十二分に揃っており、参加者の持ち物はエプロンや持ち帰り用タッパー位でOK。本当に有難い。



14028217152230.jpg



6月15日(日)12時〜15

神田「桜流蕎麦打ち道場(KRC会場)」に於いて

石臼の会会員 7名参加






本日の蕎麦



1402821955878.jpg



1.      24秋 埼玉県みよし産 超粗挽き手挽き 10割 湯練

2.      栃木県日光産 寒ざらし 10

3.      山形県 寒ざらし 10

4.      25秋 茨城県産 常陸秋 10

5.      宮本製粉「粒王」石臼挽き + 山形寒ざらし 二八

  





連絡事項

1.        719日(土)第4回「深大寺夏蕎麦を味わう集い」「蕎麦切り奉納式」「蕎麦守り観音献供」について

2.        628日(土)谷部金次郎先生「昭和天皇と蕎麦」講演会について




懇親会


CIMG0541.JPG


皆さんの健康と、研鑽活動の一層の充実と安全を願って、乾杯。前出の本日の蕎麦15の試食。そして、いつものように楽しい蕎麦談義。


1402821749842.jpg



【持ち寄り肴など】

山形県産「秘伝豆

山形西川町産「わらび1本漬け」

山形県産 わらび御浸し

きゅうりピリ辛炒め

自家製糠漬け「大根・胡瓜」

小田原「紅白かまぼこ」

フランフルトのグリーンリーフ添え

茄子揚げ浸し

はんぺんめんたいこ挟み

夏みかんピール

山形県産 さくらんぼ「


【酒】

キリンラガー

長野遠藤酒造「渓流 朝しぼり」

白鶴「大吟醸」

山形高木酒造「十四代 特吟」

石垣島仲間酒造所「古酒 宮之鶴」

石垣島「はぶ酒」





今後の蕎麦打ち会などの予定

628() 講演「昭和天皇と蕎麦」募集中

712() 鎌倉観蛍会 募集中

719() 深大寺夏蕎麦を味わう集い 募集中

       蕎麦切り奉納式  蕎麦守観音献供 募集中

726() 第53回八王子蕎麦打ち会

8月9日() 48回調布蕎麦打ち会


※それぞれの参加申し込みは、事務局または担当役員まで、石臼の会MLにてお願いします。



posted by 笑門来福 at 10:22| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) |  八重洲/神田蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

第47回調布蕎麦打ち会開催

第47回調布蕎麦打ち会開催


6月8日()に、調布市文化会館 たづくり」にて、第47回調布蕎麦打ち会を開催しました。会員7名、ゲスト1名、蕎麦打ち指導1名の参加でした。

      蕎麦打ち風景.JPG

蕎麦粉:水車(池田製粉)

北海道音江産


親会

      蕎麦掻き調理中.JPG

【酒】

渓流 朝しぼり(長野県須坂市)

まんさくの花 特別純米(秋田県横手市)

どぶろく(岐阜県大垣市)

白鶴 大吟醸(兵庫県神戸市)

谷川岳 純米大吟醸(群馬県川場村)

飛良泉 純米吟醸(秋田県にかほ市)

乾杯ビールアサヒ スーパードライ ドライプレミアム

      今日のお酒.JPG


【試食蕎麦】

今日の蕎麦粉など

            

【肴・つまみ】

ポテトサラダ

カルビ焼肉

パセリ

お新香

そばがき

チョコレート

鯛ちくわ


今後の蕎麦打ち会などの予定

7月12日():鎌倉観蛍会 募集中

7月19日():深大寺夏蕎麦の集い長

7月26日():第53回八王子蕎麦打ち会

8月9日():第48回調布蕎麦打ち会

posted by Mic at 18:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

福岡 赤間茶屋「あ三五」

 IMG_4306.JPG



ゴールデンウイーク中、下関へ帰省した帰りにM氏から聞いた、赤間茶屋「あ三五」に寄ることが出来た。

下関から16時過ぎに博多駅着、地下鉄を乗り換えて西鉄・薬院へ、昨日・今日と博多どんたくの祭り中、地下道は賑わっている。地図を見ながら徒歩5分ほど。17時前に到着、19:15発のフライトに間に合うよう1時間ある、夜は予約優先と貼紙があるが、客はまだいない。OK

店は広々としているが、カウンターのみ10席ほど、中の厨房も広々としている。若い店員さんが2名。


先ずは、ビール(ヱビス)で一息つく。突き出しは蕎麦味噌。

メニューには、あんまり書かれていないので迷っていると、ご主人が登場、「お任せでいいですか?健康的なのがいいでしょうか?」と、とにかくそれでお願いする。

日本酒は、“〆張鶴”のみ、ぬる燗・常温・冷やしの種類。常温を注文する。


赤間茶屋「あ三五」という店の名、我々が下関の出身であり、これから福岡空港から東京へ帰ることを告げると、ご主人が「若い頃は シーモールの地下で 蕎麦屋をやってましたよ」と、あっ! 思い出した! もう40年近く前に!


「私も若い頃そのお店、行ったことがありますよ。ご主人に叱られましたよ!メニューのおろし蕎麦を注文したら、『いまは大根は時季じゃないから美味しくないよ』と言われたの、忘れられないわ。」


ここで、ご主人苦笑い。二人の若いお兄さんたちは、いつまでも・・・爆笑!




 IMG_4293.JPG

更級蕎麦と季節の蕎麦「木の芽蕎麦」






IMG_4294.JPG

更級蕎麦の上に行者ニンニクのお浸し、更級蕎麦の上にコシアブラのお浸し





IMG_4295.JPG

更級蕎麦の上に山ウドのかき揚げ






 IMG_4296.JPG

湯葉巻(蕎麦・わさびの茎の 醤油漬け)








江戸ソバリエとご主人との関係、

「東京には ソバリエさん達がいますね。ソバリエさんはみんな良い人達です。会にお話をしに行きましたよ。」「あら、そうでしたか?私もソバリエですが、残念でした。お話のとき、参加してなかったです。」「ほしさんも良く来られますよ。一緒にその新聞に記事を書いてます」と、日本蕎麦業界新聞(?)をくださる。





IMG_4298.JPG

卵焼き・半分






IMG_4300.JPG

芝えびのかき揚げ






 IMG_4301.JPG

十割蕎麦






 IMG_4302.JPG

鴨汁ぬき






 IMG_4303.JPG

そばがき2種(焼きそばがき・そばがき鍋ごとー陶器の鍋、くっつかない )





IMG_4304.JPG

二八蕎麦





新聞には、ご主人磯部さんが、妊娠中の常連のお客さんへ出したおまかせの料理のことが 書かれていた。この記事を読んで、私の40年近く前の記憶とを重ね合わせ、わかった!

このご主人は相当に頑固な人物、そして、お客さんの身体に良いもの、その時季にもっとも美味しいものを食べてもらいたいという気持ちに溢れている。ずーと変わらず、このことを大事にして蕎麦屋を続けて来られたのだろう、すごいな〜!

また新しい蕎麦屋の楽しみを知った1時間半であった。


あら、大変! すっかり寛いでしまい、時間はオーバー、タクシーを呼んでくださって、空港まで、でも 悠々と間に合い、東京へ帰宅した。



〜 うさこ 〜



■住所福岡市中央区白金1--14■電話092-526-4582■営業時間11:30〜2000LO) 営業は2130まで ※夜の営業は予約優先■定休日1月曜日と毎週火曜日■アクセス西鉄薬院駅・市営地下鉄薬院駅より徒歩5分。駅を出て城南線を東に進み、最初の交差点「薬院駅前」を右(南)に。そのまま真っすぐ100メートルほど歩いた道の左側、赤レンガの建物の1階完全禁煙



posted by 石臼の会会員 at 16:37| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ⇒長崎・佐賀・福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

日清「老舗の逸品 総本家更科堀井監修 鴨つくねそば」

日清の老舗の逸品第3弾。寛政元年(1789年)創業 麻布十番「総本家更科堀井」9代目店主堀井良教氏監修、「鴨つくねそば」。6月2日発売を伝えるプレスリリースに、半月も前から煽られていたのに、またまた例によっていつも食料品を買いに行くスーパー(某イトーヨーカ堂やら、某COOPやら)の棚にない。ははぁ〜〜ん、このパターンを私ゃもぅ学習済だぞぉ。ということで、コンビニへ。ファミリーマートの棚に発見。税込199円也。





更科堀井鴨つくねそば2.JPG

カップの感じは、外見といい、蓋を開けた時のかやくの様子といい、同じ老舗逸品シリーズ?の「老舗の逸品神田まつや監修鶏南ばんそば」に似ているなぁ。



 

カップの上にちょこんと乗っていた緑の小袋は、総本家更科堀井「鴨の特性香味油」お召し上がりの直前に入れてくださいとある。工夫をアピールしているの?…期待値が上がる。





さあて、総本家更科堀井といえば、まず真っ白な「さらしなそば」を思い浮かべるけれど、ひと月に千杯の注文があるという「鴨南蛮」の台の蕎麦は、普通の蕎麦なのでぇ〜〜、どんなかなぁ〜〜〜と、独り言をいいながら湯を注ぎ、3分ジ〜〜ッと待つ。




時計

時計

時計


 

更科堀井監修日清「鴨つくねそば」.JPG



おぉ〜お出汁がいい。鯖、鰹、昆布等 + 鴨の特製香味油…なんだけれど鴨は強く感じずに、品の良いバランスのとれた出汁。お汁が美味しい。かやくの刻んだ柚子片が効いて、香り爽やか。麺は、日清「どん兵衛 鴨だしそば」と、そっくり。かやくの鴨つくね…あぁ〜まぁまぁかなぁ。大きく甘いねぎも良い。トータルで美味しいです。流石、老舗の逸品シリーズ。

スーパーで出回れば、少しお得な値段で買えるの鴨。あっ、でも限定数がありそうだから、ずぅ〜と待っているとなくなっちゃうのかしらん。

posted by 笑門来福 at 18:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ⇒即席麺など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

木曽福島 開田高原 奈良井宿紀行


◎ 一日目

木曽福島から開田高原へ


IMG_20140531_153204.jpg







写真@開田高原の蕎麦畑


531()現在   二葉の芽が出て来たところ・・・。 (8月末〜9月収穫?) 10月開田高原そば祭り












IMG_20140531_183659.jpg




写真Aとうじそばの旗


大目旅館(とうじそばを食べるなら・・・と、  予約を入れておいてくれた)

開田高原「とうじ蕎麦」

また「すんきそば」というのもあるらしい・・・。

塩を使わずの漬け物   赤かぶの葉  すんき菌乳酸菌だけで漬けた漬け物。この漬け物の汁と漬け物を入れて食べるのが「すんきそば」   3月まで。




なべに投じるから?ひたすから?そばを鍋に投じる  投げ入れるように見えるから投汁蕎麦とも言うとか?登録標章 だそうで  「とおじ蕎麦」とか  「とうじそば」表記するそうです。  



 


IMG_20140531_131054.jpg

※ 驚きはこの「とうじ籠」の作り  構造です!!! ※ 


写真Bとうじ籠(一本の木の枝を!! ぐるりまわしてある)


一本の木からの枝を利用しそれを輪っかに成形する。そして、竹を編みこんだザル・籠をその枝の輪っかに取り付けてる。何度見ても・・・凄い!!!   まじまじ見て来ました。全て同じ形で作られているから凄い!!!。感心



蕎麦は?   田舎そば乱切り  開田高原産  美味しかった!!! 

冷たい蕎麦を、鍋に一口づつ自分で「とうじ籠」に入れ、蕎麦をしゃぶしゃぶして鍋の中の出汁にあるキノコなど一緒にすくい、猪口にいれてから食べる。



 

 

IMG_20140531_125534.jpg





写真C鍋に入れしゃぶしゃぶ


出汁は天然しめじ  その他(種類は秘密)  かつぶし  昆布。昔は、囲炉裏(いろり)に家族があつまり、各自鍋にとうじ籠で温かくして、そばを食べたのですかね〜・・・。

最後にご飯を入れてお粥でいただくそうで・・・。目に浮かびます!







大目旅館

3970301  長野県木曽郡木曽町開田高原末川 2812

営業時間  11時〜16

定休日    不定休

   0264423406

Fax 0264423224








◎ 二日目

開田高原奈良井宿木鉢の漆塗りをいつも頼のんでいる創業300年漆器『巣山庄兵衛』に・・・。




くるまや本店前.jpg   IMG_20140601_122826.jpg 


くるまや本店』前   もりそば  2o2.5o



じっくり見学、凄い!!!→お昼は、木曽福島駅近くのそば屋『くるまや本店』で、「もりそば」(2枚重ねを注文・・・。



くるまや本店

長野県木曽郡木曽町福島町福島 53672  

    0264222200

Fax  0264233387








宿泊は蕎麦仲間の親戚。開田高原  素晴らしいロケーションです!!!

また行きたくなります!!!ダイニングも台所も自由に使えます!

折りたたみのダイニングテーブルが、蕎麦ののし台に使えそう!  飛騨の匠家具屋が製造。 (英国アンティーク家具の構造を参考に作られているいいね〜。


宿泊『ノッツハウス

ベッド&ブレックファーストコテージ    Knots House

397-0301  長野県木曽郡木曽町開田高原末川  2692-4   

&Fax  0264-42-3501




〜 興味津々 〜



posted by 石臼の会会員 at 18:23| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | ⇒長野・新潟・山梨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

手打ち蕎麦を冷凍…
小茄子揚げ浸し→冷かけ@笑門来福亭

夕食の簡単オカズに、小茄子の揚げ浸しを作った。白だしを使い、涼しげな色白に仕上げる。そこへ、我が家の筆頭呑兵衛組頭から「夕食いらない」のメールが届く。まぁ〜冷えても美味しいから…と、取りあえずそのまま冷蔵庫へ。


筆頭呑兵衛組頭、深夜良い調子でご帰宅。悪びれる風もなく「何か〆を、ちょっとだけ食べたい」という。ということで、ほんの三回手繰れば食べきれる分量で「小茄子揚げ浸し→冷かけ蕎麦」に。


 揚げ浸し冷かけ.JPG



台の蕎麦は、酔っ払いには贅沢?な北海道産レラノカオリ 91(冷凍保存してあったもの)。下し生姜と一緒に、よぉ〜〜〜く冷えている揚げ浸しを乗せる。冷かけ用に、揚げ浸しのお汁を少々薄めに調整しなおし、後はトッピングとして紫蘇と茗荷をチャチャと刻んで、ホイ。簡〜〜単、出来上がり。

暑い時期にお勧め。


 



  かわいい  蕎麦は冷凍できる  かわいい


いつでも好きな時に蕎麦が食べられるように、私は打った蕎麦を少量(1人前)ラップに包み、冷凍保存している。調理は生の蕎麦と同じ。たっぷりの沸騰したお湯に、凍った蕎麦を投入する。再沸騰まで時間のかかる分、生の蕎麦よりも茹で時間が少々かかるが要領は同じ。コツは、麺をやさしく扱う事。

当然、打ってその日に食べるよりも香味が劣るけれど、一人の昼食の時などにとても便利。



posted by 笑門来福 at 08:49| 東京 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) |  ソバ料理など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

東砂「樹 –ひとつぎ-」

手打ち蕎麦 炭火焼き鳥、それから出汁に鴨汁の入ったおでんが売りで、2012年9月1日オープン。店舗正面奥の蕎麦打ち場には、「江戸東京そばの会」の看板が堂々と掲げられているカウンター有り、座敷あり、テーブル席ありの340人は楽に入れそうな居酒屋さんだ。


この「樹 –ひとつぎ-」は、都営バス「旧葛西橋」バス停から直ぐで、23つ隣のバス停「北砂四丁目」徒歩3分の北砂「夢想庵」も「江戸東京そばの会」だから、お店同士は徒歩6〜7分のご近所。このご近所2軒の蕎麦を扱う店が、立石「玄庵」で修行したことになる。「江戸東京そばの会」の卒業生は1000人に迫るとの噂を聞いていたけれど、もぅこうなると一大派閥だなぁ…本当に凄いなぁ〜恐るべし「江戸東京そばの会」。





蕎麦前

そりゃぁ〜蕎麦前が充実していますともさ、居酒屋さんだし。それにさっきまで奥で蕎麦を打っていた店主さんと思しき方も、アルバイトかなぁ?若く初々しいイケメンの店員さんも、ハキハキと親切に世話を焼いてくれてすこぶる感じがいい。


 

大根サラダと極上本まぐろ.jpg

大根サラダ¥400.- 極上本まぐろ刺身¥?.- 


極上まぐろの刺身は、トロと赤身が混合で盛り込んであって、少しずついろいろ部位を食べたい私には嬉しい盛り付けだ。おでんの汁に鴨汁が入っていると聞き、お皿が来るまでは、「珍しいなぁ、若向きにコッテリと濃厚なのかなぁ?」と想像したけれど、食べてみればあっさり昆布の出汁が前面にでて、コクは奥に控えたオジサン達にも親しみの持てる味。






おでん盛合せ.jpgレモンサワー.jpg

おでん盛合せ¥700.- 焼き鳥も…。最強レモンサワー




ということで、我が家の筆頭呑兵衛組頭が特に気に入ったのは、フレッシュなレモンが丸ごと1個分入った「最強レモンサワー」¥450.- 。おかわりは、丸ごとのレモンをそのままにして中身だけを注いでくれて¥350.-。爽やかなこれが相当に嬉しかったようで、日本酒のチェイサーのようにして、何杯も何杯も…。私は「今日は、(あまり)飲まない」と宣言しつつ、最初に1杯だけビール、その後日本酒。この日は、雨後の月 上喜元 八海山 黒龍 獺祭 飛露喜 醸し人九平次などが有り、1合サイズだけでなく、ハーフがあるのが有難く、戦略に嵌って(人の所為にしてどうするって!?)ハーフサイズを2種類嗜むことに。




蕎麦


まだまだ飲みたい筆頭呑兵衛組頭が、天せいろ¥1300.-を、天先でお願いした。


天先き.jpg

先出のイケメンお兄さんに「天先でお願いできますか?」と聞くと、初々しい彼はニコニコしながらも一瞬「?」な様子であったけれど、すぐカウンター内の店主さん?に、コショコショっと耳打ちしに走り、筆頭呑兵衛組頭のところへ取って返して「はい。承りましたっ」と大層感じが良い。それにまた、天つゆや塩を別に付けてくれたりなんぞして、すみませんね、気を使わせました。有難うございます。


やっと〆に向かう筆頭呑兵衛組頭のお声掛けでせいろへ。


せいろ2.jpg

外皮も少し挽きこんである蕎麦の太さは1.6o弱。茹で加減ちょっと固め。量は十分。





とろろ.jpg


私は温かな やまかけ蕎麦¥950.-

とろろに沈みゆく卵の黄身が、左上にチラッと見える。台の蕎麦は、せいろと同じで、やはりちょっと固め。



蕎麦汁は居酒屋風。って、どんなん? 塩分がやや強くって、パンチの有る感じですけどね、言ってる自分も説明し辛いなぁ。蕎麦湯は、手を加えたとろ〜り濃厚タイプ。 ソバ粉は、立石「玄庵」経由の粉と北東製粉の粉を使っているとのこと。家族や仲間が皆でシェアできる「大ざるせいろ」(だいたい4人前の分量だそうだ)¥1650.-、丼ものなど、品書きに賑やかに飲んだり食べたりできる居酒屋らしい工夫もあって楽しい。


炭火焼き鳥を相当に食べて飲んで、2人で¥8350.-也。体感値段は、¥12000位かなぁ〜と思ったので、割安感あり…かな。サワーって割安なんだね、きっと。途中筆頭呑兵衛組頭が、頼んだ焼き鳥の本数・部位など私の記憶になし。やれやれ…超メタボなのに、あぁた飲み過ぎですよ……今日もまた反省ですな。



■住所江東区東砂5-1-11■電話03-3615-5135■営業時間17:0024:00年中無休



posted by 笑門来福 at 05:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸川・葛飾・江東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

立ちそばガール!
そば  このファストで奥深い世界


立ちそばガール.jpg









   イトウ エルマ著

   講談社 2014520日発行

   ¥1200.-(税別)













北海道室蘭市生まれのイラストライター イトウエルマさんは、桑沢デザイン研究所グラフィック研究科卒。文具メーカーで企画・デザインに携わり、その後フリーに。本書は、日経ビジネスオンラインに連載していたものを、単行本化した。


私達江戸ソバリエのお師匠さんでもある あの寺西女流名人にも、時に教えを乞いつつ、蕎麦打ちもするエルマさんが、立ちそばの店を、女子目線・立ちそば初心者目線でルポし追求した実用食エッセイだ。


「今の立ちそばは、すごいんです。ゆでたて、揚げたて、打ち立ての十割そば!つるつる、しこしこ、つゆも極上!」と、書きすすめた本書のイラストを見ていると、あれもこれも本当に美味しそう。スペースや値段という制約の中で材料や作り方にこだわったお店の特徴や味の違いを紹介して、立ちそばというファストフードに迫る。


あぁ〜それにしても、懐石料理などコース料理の〆だったり、出前だったり、仕事途中の気軽なランチだったり、粋な昼酒の〆だったり、アフターファイブの一枚だったり、老若男女それぞれの楽しみ方のできる蕎麦って、本当に奥深いものだなぁ。


posted by 笑門来福 at 01:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ■「脳学」レポート&著作物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする