2014年04月29日

甲府「生そば きり」
乗り換えて青春切符花の旅

1枚残った青春切符期限は4月10日まで、都心の桜は終わったところだが、まだまだ見頃の・・・そうだ!山梨へ、行こう!桃の花のピンクの絨毯、桜も見頃のはず、東京から鈍行の中央線・高尾で乗り継ぎ、甲府へ向かう。


まずは「勝沼ぶどう郷」駅、線路沿いにソメイヨシノの大木が数十メートルは続く、満開!その遥か向こうには南アルプス連峰の白い峰峰が・・・しばし見とれる。カメラを持って歩いている人々も。


また列車は進みピンクの絨毯の中へ、桃の花はまだ五分咲きと言ったところ、十分に美しい!甲府へ到着。12時ちょっと前、北口から歩いて5分の生そば「きり」へ。




 4271.JPG


店の外見


以前、ワイナリーの「サドヤ」へ見学に来たときに前を通り気になっていたお店、外見はモダンな作りだが、中は庶民的な街のお蕎麦屋さん、しかし、壁にはびっしりと酒の肴のメニューが貼られており、深夜まで営業の居酒屋でもあるようだ。



私の選んだお昼のメニューは「鶏もつ煮と蕎麦定食」1000円

そうだ!甲府は”B級グルメ・グランプリ”に輝いた「鶏モツ煮」で有名、それにお蕎麦屋が発祥だとか聞いたことがある。




 4269.JPG


酒とつまみ



酒は、純米吟醸「木火土金水」(不思議な名)、エリンギの煮浸し、漬け物





4270.JPG


定食:サラダ、鶏 モツ煮、せいろ蕎麦、ご飯


さすが本場の「鶏モツ煮」甘辛いたれが絡まっており、しかもモツの中はふっくらと、新鮮な香り、美味し〜い!



蕎麦屋を後にして、帰路「塩山」へ。

慈雲寺まで上り坂を歩いて40分、(この日 甲府は25℃の真夏日だったらしい)





4275.JPG 

慈雲寺糸桜


見事に満開の 巨大な糸桜を眺めながら、お抹茶をいただいて、下り道20分で塩山駅から 帰宅した。


〜 うさこ 〜



■住所山梨県甲府市北口2--■電話055-252-6002■営業時間11:0014:00/17:00〜翌2:00■定休日■アクセスJR甲府駅北口 徒歩5



posted by 石臼の会会員 at 19:18| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ⇒長野・新潟・山梨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

光が丘「桔梗家」


富岡製糸場 世界遺産へ」のニュースが伝えられた日。江戸ソバリエ・ルシック伊嶋みのるさんが主宰する「古民家蕎麦屋を愛する会」に参加させていただいた。第4回目の今日は、光が丘「桔梗家」。埼玉県小川町にあった築150年養蚕農家の立派な建物を、古民家再生が専門の降幡建築事務所に依頼して光が丘に移築し、平成7年に蕎麦屋として開業したお店だ。なぁ〜んて素敵でタイムリーな養蚕繋がり。



桔梗家伊嶋画伯.jpg


伊嶋みのるさんが描いた「桔梗家」





訪問翌朝、新聞を読んでいて更にびっくり。富岡製糸場世界遺産群の中で高山長五郎が養蚕飼育法「清温育」を農家指導した「養蚕改良高山社」が、桔梗家さんの建物と、外観がそっくりなことに気が付いた。わぁ!すごい!




富岡製糸場高山社跡.jpg小林照男提供ブログ用.jpg


左:高山社跡 右:光が丘「桔梗家」前で、蚕の恩恵に預かった和服姿も。



どちらも、どっしりとした総2階。1階部分は陽光の入るガラス戸、格子のある2階部分に蚕室があった。その上の屋根に付けられた3つの天窓から、蚕室に清涼な外気を取り入れたり、天窓を閉じて下階の囲炉裏からの暖気を留めたり、蚕の生育環境を考え抜いた作りになっているそうだ。今では桔梗家さんになっている埼玉県小川町にあった養蚕農家も、高山長五郎の「清温育」で、蚕と向き合っていたのだろうか。今まで以上に養蚕や絹に興味を持った。あぁ〜高山社跡に、富岡製糸場に、行ってみたい。

それにしても、ほんとに片倉工業って、かっこいいなぁ!





蕎麦前

蕎麦前の品書きは、厳選?されている。種類は…す、少ない、けれど安価。おつまみが、小鉢200円(この日は、葉山葵醤油漬け)、そばどうふ300円、つけもの盛合せ鉢450円、以上全3品。なので全部注文する。酒は、有名どころ日本酒が9種とキリンビール1番搾り。明るい窓から眺める、どこかのんびりとした庭や、どっしり広々とした座敷の風情もつまみにしよう。



桔梗家つまみ.jpg


左上:小鉢

シャキシャキとした歯ごたえの葉山葵醤油漬けは、爽やかな香でピリリと刺激の残るフレッシュな出来栄え。とても美味しい。以前伊豆蕎麦紀行の時に、葉山葵を土産に購入し、張り切って醤油漬けを自作したことがあるけれど、こうはならなかったなぁ。


右上:つけもの盛合せ鉢

色鮮やかに美しく漬かった漬物。熱々の白飯が欲しくなっちゃう。


下中央:そばどうふ

ソバ粉でできた蕎麦掻きを冷やし固めたタイプのものを想像していたら、さにあらず。普通に大豆の豆腐、木綿とうふの中に、粗挽きというかぁ〜ざらりと挽いたソバの抜き実が、つぶつぶ ざらざらと入っており、ソバの味と大豆の味がしっくりと相まって美味しい。トッピングされた生姜と、敷かれた紫蘇も爽やかで、ちょっぴり濃いめの汁と一緒にいただく。次に来たときも、また是非の一品。


ビールを、どっしりとした素焼きのゴブレットに注いで楽しんだ。






蕎麦



天ざるそば.jpg


天ざるそば¥1780.-

あぁ〜えぇ〜っと、つまみが漬物と豆腐しかなくても、これで飲めましたなぁ。天つゆと共に供される天ぷらも、添えられた海苔や漬物も、それから自分で卸す山葵も、酒のあてになるではないか。次回はそうしましょ。



桔梗家麺.jpg





写真が下手糞でブレブレで載せられないけれど、同じテーブルのうさこさんのオーダーした 道楽そば¥1050.-は、きのこ類がたっぷり入った温かい蕎麦。きのこでとろみの付いた汁の色が濃く、見た目 関東の甘汁だぞぉ〜という主張が感じられた。





厨房仕事が店主1人だということで、営業時間内に直接お話しを伺うことはできない。武蔵野の面影残る光が丘界隈を紹介した日本経済新聞によれば、「そば本来の素朴な風味を逃がさないよう、会津産のソバを自家製粉している」と、桔梗家店主 鳥海隆守さんの言葉が残る。鳥海家は、会津喜多方にソバ畑も所有しているという情報も。

ともあれ、今日のソバ粉は、「会津のかおり」を、91で打ったものだと教えて貰った。




また、なんでも桔梗家さんの蕎麦の師匠は、第6回千葉県そば大学講座で「プロの蕎麦打ちに学ぶ」として木鉢作業(2分割→4分割して加水量を、確実に決める)の秘儀?をサクサクと披露したあの「あいづ桐屋」唐橋宏さんらしい。桔梗家玄関すぐ右手にあるガラス戸に囲まれた広〜いひろ〜〜〜い蕎麦打ち場・製粉スペースを見たときに、あぁ〜一人でこの場所全部を使えるならば、(同様に第5回千葉県そば大学講座「プロの蕎麦打ちに学ぶ」として素晴らしいのし技を披露した 磐梯そば道場主宰長谷川徹さんのような)会津流の丸のしでも、のせちゃうかもねぇ〜。と、妄想してしまった。

さて、この店内で毎日行われる会津流の蕎麦打ちがどんなものなのか、追い打ちなど目撃できる機会に恵まれる日は、来るかなぁ〜来ないだろうなぁ〜。






雑感

古民家蕎麦屋を愛する会」主宰伊嶋みのるさんがガイドさんのように、この訪問先のあちこちを案内してくださった。全体の坪数も聞いて「へぇ〜」と言ったくせに、余りの数の大きさに覚えられなかった。敷地内の光が丘美術館陶芸教室「飯綱山陶房」のことも、「へぇ〜」「へぇ〜」と。都心から北西に僅か15キロばかりの都内でなく、少し遠いところへ小旅行をしたような気分を味わえたこの桔梗家訪問で、5年寿命が延びたようにも感じられた。時間がゆっくりと流れているかのような、どっしりとした日本家屋に、そして蕎麦が繋いでくれる方々との繋がりの有難さに、心癒された。

庭の大きなしだれ桜の季節にでも、是非また伺いたい。



ご一緒させて頂きました皆さまに、心よりの感謝。

有難うございました。



■住所練馬区田柄5-27-25■電話03-5241-9582■営業時間11:0015:00/16:0018:00■定休日月、第13■アクセス都営大江戸線光が丘駅徒歩5完全禁煙


  次項有光が丘美術館HP



posted by 笑門来福 at 11:16| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 板橋・練馬区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サンクトガーレン蕎麦エール@三鷹「ドランクバット」


サンクトガーレン蕎麦エール
41日エープリルフールのヘンテコで楽しい新聞記事が、大好き。今年の私的一番は、東京新聞の「投票でボスザル」「11票」の格差なしで、「毛繕いダメ」など利益供与は禁止されているという記事。





続いて、ニコニコニュース経由ビールサンクトガーレンから流れてきた情報に目が釘付けになった。


〜*〜 〜*〜サンクトガーレンの当該HP〜*〜


サンクトガーレンは201441()に、2014エイプリルフール限定新商品「志布志市志布志町志布志の志布志 市役所志布志支所 側(そば)の蕎麦のぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)(しぶしししぶしちょうしぶしのしぶししやくしょしぶしししょそばのそばのそばエール)」を発売します。販売は41日限定。3000本に達した場合はその時点で販売終了となります。


45日以降、樽生が若干出回ります(開栓日程はお店により異なります。直接お問合せ下さい)

代々木WateringHole/谷中ビアパブイシイ/歌舞伎町クルラホーン/神保町クラフトビアマーケット/五反田グラフトン/三鷹 Drunk bat/愛甲石田 a#1:07/船橋 アローズ/京都 燻製と地ビール和知


〜*〜 〜*〜 〜*〜  〜*〜 〜*〜





ビールおぉ〜ぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)とな。

サンクトガーレンの当該HPを詳しく読んでみると…使ったソバの品種は「さちいずみ」で、今回の醸造に使用したのは30s-全体の麦芽量の12%にあたるとか、他ソバの説明をキッチリしてある。“一見嘘のようで、嘘は一切無い 本気商品です。”と書かれている通り、エープリルフール限定の遊び心をクスグル真面目なビールと感じた。

おぉ〜是非、樽生で飲みたい!!!




石臼の会MLにこの情報を流してみると、即 highlandさまから

「サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)の生樽。4月26日()三鷹駅南口のクラフトビール屋さん三鷹 Drunk batで飲める予定です。」と。

なんて素晴らしい知らせ! いつも優しいhighlandさまの顔が、直ぐに思い浮かび、次いで美しく注がれたビールジョッキの泡が思い浮かんだ。






三鷹「ドランクバット」
ということで、前説が長かったけれど

426日  サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)と、highlandさまの4種の蕎麦が楽しめる三鷹 Drunk bat晦日蕎麦の会」に行ってきた。




ドランクバット蕎麦エール.jpg


サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)


わぁ〜、凄く美味しいっ!

すっきりと軽快な飲み口、ほろ苦く香ばしい余韻が後口に香る。

うぅ〜んでも、ソバの味は…私には感じられなかった。まぁ〜言われないとソバと分からないけれど、美味しいから、いいんじゃないでしょうか。






おためしセット.jpg


お試しセット¥850.-

100ml×3種と、つまみちょっと付き

この日のうさこさまは、

・サンクトガーレンー神奈川湘南ゴールド

・サンクトガーレンぴかぴか(新しい)蕎麦エールぴかぴか(新しい)

・ビアバディー静岡レッドエール

・おかき



クラフトビールの美味しさに、その後も我々はジョッキのサイズアップをして、数種類の杯を重ねることとなる。






晦日蕎麦の会
蕎麦エールぴかぴか(新しい)はエイプリルフール限定なので、今回限りかもしれないけれど、「晦日蕎麦の会」は毎月第4土曜に定期開催している。毎回、highlandさまが「蕎麦通人見定め粉」として厳選したソバ粉を使って、細打ちに仕立てた生粉打ち蕎麦数種類の食べ比べができる。





highland粉ひき.jpg


今夜提供の粉をhighlandさまが挽く画像が昼前にmixi

ムム、食べたい気持ちが煽られるぅ




この日18時半の時点で、店内は満席。早めのお出掛けが良いようだ。というかぁ、店の状況確認の電話がどんどん入っていたので、日頃度々石臼の会蕎麦打ち打ち会でhighlandさまの蕎麦が食べられる私達は、この日20食という限定数のある蕎麦を遠慮して、後からのお客様に譲ることにした。美味しい蕎麦をめがけて来る人に、一人でも多く食べて欲しい。

つまりだから、蕎麦を食べたい人は、やっぱり早く行かなきゃダメだぁ、きっと。




■住所三鷹市下連雀3-23-5 井上ビル 1■電話090-8560-4565■営業時間17:0024:00■定休日■アクセスJR中央線三鷹駅南口徒歩2チャージなし完全禁煙


 次項有beer bar Drunk bat

twitterその日のビール種類情報など流れてます。



posted by 笑門来福 at 11:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蕎麦一色Day at 埼玉県三芳町


蕎麦春秋26にて紹介されたみよし蕎麦の里と地元のお蕎麦屋さんと行政がタッグを組んだ「農と食プロジェクト」。2年目の種播き会を行いますよとの連絡を受け、種播き会の様子見とメンバーのお蕎麦屋さんを訪問してきた。



まず種播き会のこと。今年の活動は、堆肥を落ち葉からつくることからスタートしたので、本日は活動第2弾。みよし蕎麦の里近くの会場にはふじみ野市高畑市長も駆けつけ、参加者1名あたり2畝の種まきを一斉に行う。種まき会は翌日も開催され、明日も多くの参加者が予定されているとのこと。




種播き松本.jpg

(種播き会)




参加するお蕎麦屋さんは、地元、上福岡・ふじみ野の蕎麦商組合はもとより、今年開業100年を迎えた東武東上線に沿った朝霞から川越までの広範な地区の皆さんで構成されている。引き続き、雑草取り、蕎麦の花見、収穫などの体験を通じ、一層愛着を持ってお蕎麦をお客様に提供して下さるとのことである。



みよし蕎麦の里では、空いている蕎麦畑で、なたねの栽培にも注力しており、幟と黄色い花が見頃を迎えていたが、なたねと夏そばの収穫時期がオーバーラップする心配があるとのこと。





なたね畑松本.jpg

(なたね畑)




なたね畑の脇から川越街道に沿って歩くこと20分「ぐらの」さんにたどり着く。この店では、みよし蕎麦の里をはじめとし、数ヶ所の埼玉産の蕎麦を提供している。





ぐらの松本.jpg

(室内)




高い天井まで吹き抜けている店内に入り、まず蕎麦前を所望。この店で珍しいのは何といっても「椀がき」。蕎麦粉とお湯が準備され、客自身が、好みの堅さで作るそばがきである。蕎麦粉の産地はお店と相談でき、この日は日立太田市の北原さんという農家の香りと甘さが際立った蕎麦粉を薦めて貰った。



注文したお酒(陸奥八仙)はひとまずおあずけ。自分好みのそばがき作りに熱中する。



椀がき松本.jpg

(椀がき)



蕎麦前に区切りをつけ、真打ちの蕎麦の登場である。供されたのは唎きそば。まず、秩父産の二八蕎麦から登場。続いて、三芳産の十割。いずれも美味しい蕎麦である。一緒に出される生わさびは客がすり下ろす仕儀。某チェーン蕎麦店で生わさびの持ち帰りを許している影響か、勝手に持ち帰る客がいたので、おろし金にはこんな表示が。




おろし金松本.jpg

(おろし金)



最後に、ご主人のご厚意で、田舎蕎麦をおまけに提供していただく。この田舎蕎麦は、ロンドンオリンピックレスリングの金メダリストが気に入って自衛隊体育学校から何回も食べにきているとのこと。平成24年秋三芳産の太打ちそばは味、香りとも申し分なく、ほとんど汁はつけず一気に食べてしまった。



田舎蕎麦松本.jpg

(田舎)




ところで、今日播いた蕎麦は、例年通りであれば5月末〜6月上旬には花見ができるとのこと。みよし蕎麦の里(049-259-6022)は、都心から30km圏内で最大規模の蕎麦畑。興味のある方は是非花見に訪れては。



もう少し時間のある方は「ぐらの(049-264-0337)」やこのイベントの中心メンバーである「旭庵甚五郎(上福岡:049-261-1274)」「富(三芳049-258-1502)」「浅野屋(ふじみ野)049-264-2355」のお店を訪れ三芳産の蕎麦を賞味するのもいかがですか。



〜 m 〜

posted by 石臼の会会員 at 10:21| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ⇒埼玉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅草橋「石川商店」

石川商店興味津々3.jpg




以前浅草橋に用事があり、帰り道大通りに気になる看板を発見。噛むお蕎麦? 気になっていました。


後日、店は?どこだ?どこだ?見あたらない…。そして、「そば」の幟がたなびいているところを発見!!!やっと見つけた。










石川商店興味津々.jpg


JR浅草橋駅東口から徒歩約3分ぐらいか…、川沿い屋形船などが停泊している船宿などがあるところに、ぽつんとカウンターだけのそば屋発見!!! 立ち食いに近い。噛むお蕎麦?ね〜。




鴨せいろならぬ、豚肉?せいろを注文!!! ご主人らしき人が、奥の茹で釜に蕎麦の目方を計り投入、茹ではじめた…。すかさず僕は、い〜ち、に〜い、さ〜ん…と頭の中で、数えていました。




そうこうしていると、豚肉と長ネギが入ったアツアツの汁がカウンター自分の前に運ばれてきた。おそばは…う〜んまだ茹で上がらない。う〜ん3分は過ぎてるな〜!!!ザルで茹で上がりの黒いそばを水でしめる。そしてザルではなく、どんぶり皿に入ったそばが、運ばれてきた。ご対面〜。



石川商店興味津々2.jpg



かなり黒っぽいそばである。 お〜 太い!!! やはり太い…。サイズ棒で計らせて貰います。むむ!!! 3o□以上ありますね…!!



では、実食!! むむむ、なるほど 噛む お蕎麦だ!! つるりとした食感、きめ細かなそば粉か…。

そばはつるつるっと喉越しで味わうが、ここの蕎麦は手繰ったら、もぐもぐと 口の中で噛んで食べるお蕎麦です。蕎麦の香りはうすいが、噛むほどのコシ? 噛むお蕎麦です。

硬い? これはこし?と言うのか…硬い。しっかりした硬さだ!!!




なるほど、看板どおりの噛む お蕎麦でした。

クセになりそう・・・。


〜 興味津々 〜


■住所台東区浅草橋1-1-10 FKビル 1F■電話非公開■営業時間平日11:30 14:3017:0021:00/11:3014:30■定休日日祝完全禁煙

 次項有石川商店 twitter

posted by 石臼の会会員 at 09:55| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 文京・墨田・台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

サッポロ一番「旨だし庵 カレー南蛮そば」

スーパーの棚に、「そば」の文字のあるカップ麺を発見。201447日発売の新製品らしい。手に取ってみると側面に、そば-挽きぐるみそば、つゆ-枕崎加工鰹本枯節使用、とあった。ほほぉ〜、これは食べてみなくては。某店で¥89.-(税抜)だ、安い。




 サッポロ一番カレー南蛮そば.jpgサッポロ一番「カレー南蛮そば」.jpg




日々研鑽している日本のカップ麺の水準は、凄〜〜く高くて本当に素晴らしく美味しい。今日のこのサッポロ一番「旨だし庵 カレー南蛮そば」も、やっぱりとても美味しかった。



けれども、蕎麦喰いの私が、カップ麺に「挽きぐるみそば」を謳う事に驚き、家に帰るももどかしく手繰れば、正直麺への期待が大きすぎたと感じた。そもそもだって、原材料名 油揚げ麺のところを見れば、最初に「小麦粉」が来て、次に「そば粉」なんだから、その小麦粉より少ない量の「そば粉」が挽きぐるみになってもねぇ〜的な気分にもなった。

カップ麺開発研究者の方々が、そば粉の量を増やして、「ソバの味のする蕎麦」に仕立てる事に力を入れてくれると、もっともっと嬉しいなぁ。日本の技術力ならば、きっと近い将来、実現してくれるのではないか。


思えばカップ側面の表示、中央に近い側から「具」肉そぼろ きざみ揚げ あげ玉 にんじん ネギ。次に「つゆ」枕崎加工鰹本枯節使用となり、「そば」挽きぐるみそばとつづく。つまり、中央に近いものが、「売り」部分なのかもしれなかったなぁ。


ということで、気に入った部分は、「具」の「きざみ揚げ」。かやくの中で一番大きな「きざみ揚げ」を、パクリと口にいれると、最初にカレーのお汁の味がする。けれど直ぐにジワリと染みた甘辛なかえしの味が中から出てきて、「うん、美味しいっ」表面と奥の二段構えに味が変化し、いい感じである。なので気に入り加減は 具 > つゆ > そば で、総合的に◎。

ごちそうさまでした。

posted by 笑門来福 at 06:27| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ⇒即席麺など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

平成26年度石臼の会総会および第46回調布蕎麦打ち会開催

平成26年度石臼の会総会および第46回調布蕎麦打ち会開催

4月12日(土)に、「調布市文化会館 たづくり」にて、平成26年度石臼の会総会および第46回調布蕎麦打ち会を開催しました。
調布46回蕎麦打ち風景.JPG

■蕎麦粉:水車(池田製粉)
北海道音江産の玄蕎麦

■総会
今年度は役員改訂、規約改定はありません。
調布46回総会.JPG
・25年度活動概要:イベント参加総人数236名、蕎麦打ち会延べ参加者数169名
蕎麦打ち会:12回・食べ歩き:2回・蕎麦紀行:2回・深大寺夏蕎麦の集い・
観蛍会・忘年会
・26年度活動計画
調布蕎麦打ち会:偶数月 八王子蕎麦打ち会:奇数月 神田橋蕎麦打ち会:年4回
深大寺夏蕎麦の集い、食べ歩き、蕎麦紀行、観蛍会、忘年会など

■懇親会
調布46回懇親会.JPG
【酒】
剣菱 特選(兵庫県灘市)
春まちうさぎ 無濾過純米生原酒(新潟県長岡市)
土佐鶴 純米(高知県安田町)
浦霞 特別純米(宮城県塩竃市)
越の初梅 爽快辛口 ひやし酒(新潟県小千谷市)
水芭蕉 純米(群馬県前橋市)
雄武 韃靼蕎麦焼酎(北海道虻田郡)
渓流 蔵囲い(長野県須坂市)
南部美人 特別純米(岩手県二戸市)
谷川岳 純米大吟醸(群馬県利根郡)
越州桜日和(新潟県長岡市)
越後鶴亀 極寒造(新潟県新潟市)
千代鶴(東京都あきる野市)
番所酒(静岡軒浜松市)
Castillo de Olleria 白ワイン(スペイン)
蕎都 12年佳醸(中国内蒙)
乾杯ビール サントリー和膳
調布46回今日のお酒.JPG
【試食蕎麦】
北海道産超粗挽き
食味テスト用の粉B・C
北海道産北早生
桜きり
調布46回桜切り.JPG
【肴・つまみ】
グリーンアスパラとベーコンのキッシュ
オニオン炒め
鯖冷燻&鯖パストラミ
鴨の黒こしょう燻製
ソーセージの燻製
味付海苔
唐揚げ
厚焼き玉子
おこわ
ベーコン
崎陽軒のシュウマイ
お新香
かきピー
カマンベール入りチーズ
西京焼三種盛

■今後の蕎麦打ち会などの予定
5月24日(土)第52回八王子蕎麦打ち会
6月8日(日)第47回調布蕎麦打ち会
posted by Mic at 22:15| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そばのサイズ棒 実用新案登録す


「実用新案登録証」です。


興味津々実用新案登録証.jpg


そばのサイズ棒に、このような番号が付きました。実用新案は初めてです。額に入れ飾っておきます。



〜 興味津々 〜


〜〜 *  〜〜 * 〜〜 * 〜〜

と、写真が送られてきました。今まで石臼の会ブログで、何度紹介、私も作っていただいた「そばのサイズ棒」に、ついに3190004号として登録番号がついたとのことです。

それにしても、初めて知りましたが登録証って…菊のご紋がついてますよ。立派なものなんですねぇ。

posted by 笑門来福 at 21:00| 東京 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) |  蕎麦打ち道具作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

北海道3地区キタワセ種 テイスティング結果

昨秋、北海道幌加内町(有)マルシメ川嶋商店さまより、江戸ソバリエ協会 稲沢敏行顧問を通じて、ソバの食味テストの依頼があった。私達「石臼の会」としても、毎回の蕎麦打ち会の折に喜んで協力させていただいた。



食味テストの方法は、概ね以下の通り

・毎回2種類のソバ粉を10割で打って、つゆを付けずに食味。

・所定のテイスティングシートに沿って記入。

・食味テストは計6種類(ABCDEF)のソバ粉である。

・ソバ粉情報は伏せて、完全ブラインドテストとする。



つまり、北海道3地区(美瑛・幌加内・音威子府)ということ、25年度産キタワセ種、メッシュ違いもあり、ということは知らされずに、江戸ソバリエ各会の蕎麦打ち上級者が、生粉で仕立てた蕎麦を大人数で手繰った食味テストだ。


その結果が、この度江戸ソバリエ協会HP蕎麦テイスティングついて」として纏められた。ブラインドテストをした6種類の粉について、さてどんな評価がでたのか、食味テストに参加されたかたも、そうでない方も読んでいただければと思う。



次項有協会HP 蕎麦テイスティングついて」



消費者に喜ばれる美味しいソバを模索する北海道幌加内町(有)マルシメ川嶋商店さまはじめ 産地で日々努力している方々、ソバという植物の持つ力を信じ消費全体の底上げを考える江戸ソバリエ協会 稲沢敏行先生、通人・消費者として集計取り纏めの労を厭わない江戸ソバリエ小林照男さま、協力関係者全ての方々が、嬉々として持ち寄った蕎麦を愛する気持ちが愉快だったし、心温まった。

江戸ソバリエ協会が支点として、すっくと立っていてくれることにも、感謝。


posted by 笑門来福 at 10:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■「脳学」レポート&著作物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

青春18きっぷで行く 藤枝「ながいけ」

O氏より藤枝にある「ながいけ」さんの蕎麦を食べに行きたいという要望があり、旅上手のM氏に連絡、Tさん、Sさんを誘って5人で行く青春18切符の旅。




高島藤枝 (21).jpg



当初粗挽き蕎麦が大好きなYさんをお誘いしますが、予定が合わず断念。ウキウキとその日を待っていると、前日になってTさんよりドタキャンするというメール、理由はインフルエンザにかかったとのことで、仕方ないのですが、何と間が悪いんでしょう。ピンチヒッターを探すも見つからず、朝6時50分に4人が東京駅集合。私だけが集合場所を間違えて、皆さんをお待たせしましたが、予定通りの横須賀線に滑り込みで乗車。


品川駅で東海道線の始発電車に乗り換えます。ネットの乗換案内だと京浜東北線で川崎駅乗換を案内するのですが、流石M氏は旅慣れています。4人なのでボックス席に陣取り、四方山話に花が咲き、時は花見時、窓の外もそこかしこに桜が咲いています。品川駅を出てしばらくは時折雨の降る不安定な空模様。横浜駅を越える辺りから雲がどんどん消えてゆき青空になります。熱海駅で乗換ですが、我々の下車位置が階段辺りにドンピシャ、お陰で乗り換えた車両もロングシートに4人並んで座れます。でも富士山は見えるものの頂上付近に雲がかかっています。東京駅を出て4時間弱、最寄り駅の藤枝駅に到着。






まずDVD


徒歩でお店を目指します。携帯のナビのお陰で迷うことなく開店前にお店に到着。

お店の外観を撮っているとお店に入っていく方がいます。もうお客さんが来てるのか、と付いて入っていくと何とお店の方、お好きな席へ、と案内されます。窓際の景色の良い店に座りますが、日射しも強く、4人席なのに変則的な座り方になります。先にお願いしてあったDVDを受け取ります。全員で購入したのが18枚という大量、全麺協の4段位の実技試験は粗挽き1.5Kだとか、興味のある方が多いのですね。







蕎麦掻き3


蕎麦掻きに時間が掛かる、お客さんが立て込んで来ると作れない、というのでまずは蕎麦掻きからお願いします。もちろんお酒も頼みます。選んだ銘柄はご当地藤枝の「志太泉」。粗挽きを使ったに違いない蕎麦味噌が野蒜の酢味噌和え、若竹の煮物、蕨のお浸しとどれも旬のものが乗った三点盛り。


さあ〜コーヒーミルで挽いたという超粗挽きの蕎麦掻きが登場。


高島藤枝 (2).jpg


丸いどんぶり状の器にまん丸のお山、それが蕎麦湯の池に浮かんでいます。その山肌の粒子の粗いこと、そして何より柔らかい、旨い蕎麦掻きです。


続いて粗挽き、これでも充分粗挽きで、超粗挽きがいかに粗いかが忍ばれます。


高島藤枝 (3).jpg



最後が微粉のもの、これはすごくなめらかです。


高島藤枝 (4).jpg


これが出る頃には4つあるテーブル席が全て埋まっています。1軒で3種の蕎麦掻きを頂いたのは初めてです。






粗挽き4兄弟 +1


そして蕎麦が5種類、ホントは金曜日にしかやらない超粗挽きせいろ、続いて粗挽き三兄弟と名付けられた粗挽き十割せいろ、粗挽きせいろ、手挽きせいろ。


高島藤枝 (5).jpg




高島藤枝 (6).jpg





高島藤枝 (7).jpg





高島藤枝 (8).jpg



〆が、かき揚げになった桜えびが温かい汁の上に浮いている桜えび天せいろです。これだけ粗挽きを食べてくると、普通のせいろがまた旨く思えてくる、妙な感じです。




高島藤枝 (12).jpg



高島藤枝 (13).jpg



蕎麦湯を楽しみながら、気になっていた蕎麦粉十割の柔らかシフォンケーキを頂いて、もう満腹です。



蕎麦打ち場回りで待ち客がいらっしゃる中、ご主人からご丁寧な挨拶を頂き、外へ出てお見送り。その際、江戸ソバリエ倶楽部の総会にデモンストレーションに行くかも、と告げられます。その後、お礼のメールが来て、デモンストレーション決定だそうです。藤枝まで行かなくてもあの粗挽き蕎麦が頂けそうです。


藤枝「ながいけ」情報

■住所静岡県藤枝市志太5--■電話054-644-8518■営業時間11時30分〜14時30分 ※そばは売切れ次第終了/夜間予約制■営業日木〜日(木は4種類の粗挽きそば中心のメニュー。要予約)■定休日月〜水(月は祝日の場合営業。火・水は蕎麦打ち教室)■アクセスJR東海道線藤枝駅 徒歩20分強


   次項有のHP









しぞ〜か♪散歩


藤枝の「ながいけ」さんの後は、川沿いの桜を眺めながら藤枝駅に戻り、静岡駅まで移動。



高島藤枝 (18).jpg



通りに繰り出している時代祭的な行列を眺めつつ腹ごなしに駿府城公園へ。ちょうど桜祭りをやっている最中で屋台が出て、人手も多い。ここの坤櫓を当社で改修したので、確認のため、行って見ると中は有料。櫓の中見学は止めにして、外だけを遠目に眺めて振り返ると、そこには雲1つない富士山が!坤櫓まで来ていなかった見れなかった景色かもしれません。



高島藤枝 (21).jpg


二之丸橋を渡って、青葉横丁、別名おでん横丁を目指します。静岡おでんを頂こうという魂胆です。発音は「しずおか」ではなく「しぞーか」です。しぞーかおでんのお店ばかりが並んでいる横丁があります。以前に来たことがありますが、2つあったんですね。時間は15時というのに開いている店があります。



高島藤枝 (22).jpg


その中で「おばちゃん」という名のお店に入ります。カウンター席が10席のみの小さなお店。昔屋台だったのがここに集められたとのこと。おばちゃんなのにおじちゃんが2人でやっています。尋ねると、割烹着を着た若い方のおじちゃんが右手を口前で交差させて、これなのよ、と受けてくれます。既に2組3名の方がやってます。



高島藤枝 (24).jpg


静岡麦酒の生を注文し、おでんの5本盛り合わせを頂きます。黒はんぺんはしぞーかの名産です。しぞーかおでんは、節粉と青海苔を掛けて食べるのが常道、この儀礼に従います。どこから来たの、東京から、何をしに、青春18切符で藤枝の蕎麦を食べに、の会話があり、青春18切符の話がひとしきり。続いてBGMでかかっている60年代ミュージックについて。みんなほぼ同世代のよう。お勧めの黒はんぺんのフライ、酢もつ、お好みのおでん等を頂き、酒を臥竜梅の冷やに代えて、〆は富士山ハイボール。1名が帰り、後から来た2名が先に帰り、我々も引き揚げることに。


静岡駅に戻りロングシートで熱海駅へ。富士駅近辺の車窓から見る富士山も雲1つない美しさ、これが世界遺産だぁ!熱海駅で列車を乗換えます。ここで、買い出しをして、飲みながら優雅にグリーン車で帰ろう、ということになっていたのですが、みなさんにそんな元気はなく、しかも先客がいてボックス席に別れて着席。しばらくするとみなさんまた眠り始めたので、グリーン車にしなくて正解だったかもしれません。


品川駅辺りで清算です。飲めないO氏に配慮して気持ち安め。1枚残った青春18切符はSさんが引き取ることになります。元々Tさんの分ですから、地団駄を踏んでいるに違いないTさんに渡し、インフルエンザが治ってから1人で行ってもらうという手もあります。いやあ、充実した1日でした!




〜 highland 〜



posted by 石臼の会会員 at 11:08| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | ⇒静岡・愛知・岐阜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする