2012年06月21日

「3個目の木鉢」報告@興味津々工房

今度は、直径50cm



20120620興味津々作木鉢3.jpg 









昨年から作り続けてきた3個目の木鉢 直径50cm(外径)が、ようやく漆塗りからあがって来ました。





 




自分で言うのもナンですが、なかなかの出来。仕上がりが、なかなかいいexclamation×2と思います。60cmに比べると、やはり小さいが(ひらめき10cm違うと、こんなにも 小さいかと改めて思う) 。しかし、これでも500gはもちろん、1kgも充分打てる大きさです。なぜか・・・。




形に工夫



20120620興味津々作木鉢1.jpg 









水回しの時、木鉢からソバ粉が飛び出ないように、反りあがるぐらいに深くしてみた。









木鉢内側の彫りの感じ、手()との感触からしても、ソバ粉と水の混ざり具合についても、デカイすりばち?みたいな・・・。言い換えると「デカイexclamationステンレスのボールが、そのまま内側に彫りが入った木鉢になったもの」とでも言いますか・・・。

水回しの時のソバ粉と水が、バリバリバリっと、手早く水回しができるようにと考え、彫刻刀での彫りも工夫しました。



50cm60cmを並べてみると



20120620興味津々作木鉢2.jpg






左手前が、今回作成の50cmのもの。

工夫しながら、
ぴかぴか(新しい)
今まで無い木鉢ぴかぴか(新しい)になりました。(ほとんど自己満足です。)














そして、まだまだ木鉢作ります


20120622原木.jpg 








ガレージには原木が1つ転がってます。










20120622作りかけ.jpg


作りかけが、仕事部屋に2つ。


鉋をかけたり・・・彫刻刀で彫りを入れたり。彫刻刀これが、大変な仕事!彫っててすぐ疲れます。そして、たまに鉋も彫刻刀、研ぐんです!これが、難しいんです!


宮大工は、毎日仕事終りに鉋・ノミは研いで終るそうです。「鉋百丁ノミ千丁」なんて よく言ったものです。




 



〜 興味津々 〜





ラベル:木鉢
posted by 石臼の会会員 at 09:09| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) |  蕎麦打ち道具作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

第42回八王子蕎麦打ち会開催

第42回八王子蕎麦打ち会開催

616()に、石臼の会第42回八王子蕎麦打ち会を開催しました

                           八王子42回蕎麦打ち会 (9).JPG

テーマ:「石臼挽き」

魚沼かわきたのソバの実50gを石臼で挽いて、ブレンドしました。

ブレンドしたソバ粉は香りが高く、すばらしかったです。
                            八王子42回蕎麦打ち会 (2).JPG

親会

八王子42回蕎麦打ち会 (20).JPG

八王子42回蕎麦打ち会 (15).JPG


【酒】

玉の光 純米吟醸(京都市伏見区)

太平山 生?(秋田県潟上市)

奥の松 あだたら吟醸(福島県二本松市)

黒松白鹿 寒しぼり吟醸生酒(兵庫県西宮市)

庭のうぐいす
特別純米(福岡県久留米市)

五郎八(新潟県新発田市)

CHATEAU CAPBLANC BORDEAUX

乾杯ビール  Bitburger(ドイツ)

【試食蕎麦】

水車+魚沼かわきた石臼挽きブレンド

水車+魚沼かわきたミル挽きブレンド

常陸秋そば+魚沼かわきた石臼挽きブレンド

北海道音江きたわせ十割
                          

八王子42回蕎麦打ち会 蕎麦粉.jpg.jpg


  

【肴・つまみ】

だし巻き玉子、おろし大根

いつもの豚煮、韓国のり

ハムとソーセージ

豚肉の塩こうじ漬焼き、蕎麦豆腐、ゆず昆布

エリンギの鰹和え

キュウリの漬け物、トマトスナック、ブルーベリー

ソフトいか、おせんべい、大根、キュウリ、トマト

とり天、じゃこせんべい

今後の蕎麦打ち会などの予定

78()鎌倉観蛍蕎麦会

716()深大寺夏蕎麦の集い

728()調布蕎麦打ち会

818()八王子蕎麦打ち会





posted by Mic at 15:49| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成24年度石臼の会総会および第36回調布蕎麦打ち会開催

平成24年度石臼の会総会および第36回調布蕎麦打ち会開催

5月26日()に「「調布市文化会館 たづくり」にて、平成24年度石臼の会総会および第36回調布蕎麦打ち会を開催しました。

会員16名の参加で楽しい蕎麦打ち会でした。


蕎麦粉:水車(池田製粉)

北海道音江産の玄ソバ

親会

【酒】
大信州 豊乃蔵 吟醸(長野県松本市)

魚沼 純米(新潟県南魚沼郡)
久保田 千寿(新潟県長岡市)
武勇 純米にごり活性諸白酒 (茨城県結城市)
浦霞 純米(宮城県塩竈市)
大七 純米生もと(福島県 二本松市)
花の舞 しぼりたて(静岡県浜松市)
飛良泉 山廃純米(秋田県にかほ市)
ゆず酒
マッコリー(韓国)
Chiriquito Cove 白ワイン2
赤ワイン
乾杯ビール アサヒスーパードライ 
【試食蕎麦】
今日のソバ粉、常陸秋そば+北海道北早生レモン切り、秋田?常陸秋そば?無ふるい手引き十割 
【肴・つまみ】
チーズクラッカー
だし巻き玉子、玉子焼き
いつもの豚煮
焼き豚
鶏肉の米麹焼、アスパラとベーコンのソテー
味付けのり
てっぽう漬
甘エビの塩辛ゆず胡椒風味、みんなのそばピザ、そばがき
北海道けんぶち名産
スモークドチキン

総会特別メニュー
ミナミマグロ切り落とし

今後の蕎麦打ち会などの予定

78()鎌倉観蛍蕎麦会

716()深大寺夏蕎麦の集い

728()調布蕎麦打ち会

818()八王子蕎麦打ち会:



posted by Mic at 15:37| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

天保蕎麦を東京で手繰る
山形「庄司屋」@日本橋「三越」

超山形蕎麦通の江戸ソバリエ仲間〜m〜さまに、「近いうちに都内で、天保蕎麦が食べられるという話があるよ」と聞いていた。まだかなぁ〜何時かなぁ〜と待って、企画が実らなかったのか?と不安になった頃、正式に情報が届いた。

ということで、早速初日に飛んでいく。


天保そば天ざる


種の保存用として、交雑しないようにしっかり守った部分での一昨秋の収穫量は、“わずか30kgだった“という噂も聞いている天保ソバ。

しかし今では、それとは別に、山形市内や西蔵王、月山山麓へと耕地を広げ、毎年試食会を開催したり、「天保そば提供店」で、期間限定数量限定ながら、店頭で販売できるまでの収量を確保するまでになっている。だから、今回もその部分での蕎麦提供だ。それでも東京都内でいただけるのは、「初」なんじゃないだろうか?



ということで、私が天保蕎麦をいただくのは、今回3度目。その内1回は、乾麺だったので、正直言って香味の違いが良くわからなかった。2度目に生で食べた時の衝撃が強く、是非また生でじっくり味わって、本当にほんとにあの香りだったのか、知りたかった。



山形庄司屋@日本橋三越 天保天ざる.jpg

山形天保そば天ざる 1801


もちろん、天保蕎麦が目当てなんだから、お財布の中身が軽くなっている私としては、山形天保そば盆ざる 1001円にするかどうか、超迷った。(それにしても、なんで 1円、の半端な数字が登場するのか?レジの人は、つり銭の手配が大変なんじゃないかなぁ?理由を聞けばよかった。面白い話があったのかも。)

でも、本来、天保蕎麦を食べようと思ったら、山形への交通費を支払わねばならないし、一緒に付いてくる「味付け玉こんにゃく」や「カブ漬け」にも、とても魅力を感じてしまい、「山形天保そば天ざる 1801円」を選択。と言い訳。


麺の姿は、綺麗な細打ち。他の庄司屋さんの蕎麦品書き、そば粉十割つなぎ一割の所謂「といちそば」よりも、やや粗めに挽いてある。ほんの少し外皮も挽き混ぜたザラッと感も。


いよいよ、手繰る。

山形庄司屋@日本橋三越 天保蕎麦麺.jpg


一口目で、おぉ〜やっぱり!この香り。あぁ〜やっぱり、そうなんだ。冗談じゃなく「ワイルドだろぉ〜?」と言われているような感じがする。160年強のタイムカプセルを開けると、ソバの粒に当時のこんな香味が閉じ込められているのか?ちょっとしたエグみと、確かな甘みがあって、変な話し、日焼けしたもの・・・日向の香りというか、ちょっと古い土蔵のような匂いも、ほんの一瞬だけする。


荻窪「本むら庵」で修行を積み、ニューヨーク「本むら庵」にも4年間勤務した庄司屋5代目に、天保ソバについて、チラッとお話を伺った。
ぴかぴか(新しい)天保ソバは、今のきちんと交配し、管理し、作り上げた品種とは、全然違っているので、畑に成長する姿(バラバラと育って、背丈が徒長したり、短かったり、倒れたりも)といい、玄ソバの実(大きさや形)といい、それぞれにバラつきが多く、個性が強く荒々しい。打つときも、やはり安定した他のものとは違う難しさもある。ぴかぴか(新しい)と。



 

山形展



613日(水)〜18日(月)
※最終日は、18時まで


日本橋三越本店 7階 催物会場イートイン

山形 そば処「庄司屋」


   exclamation×2天保蕎麦は、毎日限定30食exclamation×2
   山形天保そば盆ざる 1001

   山形天保そば天ざる 1801



 

天保蕎麦とは


〜〜〜201068日 ブログ内記事より〜〜〜

199812月 福島県の大熊町大川原地区にある旧家 横川家で、家を新築するにあたり母屋を取り壊すと、天井裏から小さな6俵の俵がでてきた。多重構造に工夫されたその俵と俵の隙間には、木炭と炭の粉が入れられ、一番内側に茶褐色〜黒色になったソバの実がぎっしりと詰められていたという。それは、“天保の大飢饉(江戸四代飢饉の一つで、特に1835年〜1837年は大凶作となり、東北地方は他地域にもまして被害が大きかった)”の時に、冷害凶作にみまわれた苦しんだ五代前の先祖 横川助治郎さんが、子孫のために残した物だという。

そんな俵を発見し、「先祖の残したソバに、花を咲かせたい」と願った現当主、そしてそのソバの実を管理する事になった福島県製麺協同組合青年部は、発見された天保時代のソバの実を、国や大学の専門研究機関などにその由来を添え送り、発芽実験を依頼した。しかし相談された殆どの機関では「すべての種子で、胚は既に発芽活性を喪失しており、発芽成長する能力は無い」と結論を出すに至る。

そんな中、山形県・鈴木製粉所 先代の鈴木彦市さん(当時社長)を中心とした有志が、それまでの経緯・失敗に終わった実験方法を踏まえ、昔ながら農家に伝わる栽培法や言い伝えを参考に、発芽実験に取り掛かる。試行錯誤し苦労の末、160年余り眠り続けていたソバの実の発芽・栽培に見事成功した。そこで、「天保そば保存会」を立ち上げ、原種を他の品種と交雑しないよう山形県酒田市沖の「飛島」に約20アールの畑を作り、種子を採取することができた。やがて山形市内や西蔵王、月山山麓へと耕地を広げ、今では毎年試食会を開催したり、「天保そば提供店」では、期間限定数量限定ながら、店頭で販売できるまでの収量を確保するまでになったのである。試食会に参加された方の言葉によれば、「天保そばの特徴は、香りの高さと深い甘み」という。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



「天保そば保存会」の皆さんは、東日本大震災後立ち入り避難区域となってしまった
福島県大熊町大川原地区の方々のために、仮設住宅へ行って天保蕎麦を振舞うという交流を続けている。

ひらめき天保蕎麦について、もっと詳しく知りたい方は、
 幻の山形天保そば保存会のサイトも、是非。



それからなんと、
天保蕎麦を天井裏に保管していた福島県大熊町大川原地区 横川家ご子孫と、江戸ソバリエ仲間のNさまは、同級生というご縁もあった。ちょうどこの日、店舗まえでNさまにお会いして、感慨深いお話しも伺った。

蕎麦が繋いでくれるご縁に、今日も感謝。



山形「庄司屋」

慶応年間に山形城三の丸にそば茶屋として創業。江戸末期には、大いに繁昌し、三の丸吹き張り口の堀端に三層楼を構えた。太平洋戦争の影響で、一時休業したものの、山形では一番の老舗という。山形県の麺類組合青年会長を務めた4代目庄司武彦さんが、全国の蕎麦屋を食べ歩き研究した結果、伝わった山形の蕎麦打ちと東京の蕎麦手法の合体を試みたらしい。先延の5代目庄司信彦さんは、石臼の会ともご縁の深い荻窪「本むら庵」でも修行。

そば粉十割つなぎ一割の「といちそば」で、色は少々黒いがその青味を帯びた香と甘味を特徴としている庄司屋の蕎麦打ちを、今回の三越山形展会場でも見学することが出来た。


このブログ記事を書く段になって、遅ればせながら合点がいったのだか、確かに水回しの流儀が荻窪「本むら庵」と良く似ていた。そう思うと、妙に感慨深く、「本むら庵」で先代に可愛がっていただき、引き続いて現店主さんにも蕎麦打ちを指導いただく石臼の会M先生やシリウスさまに、是非この蕎麦打ちを見ていただきたく思った。

それとは別に、のしは、庄司屋流で丸のしだ。3kg程あろうかという大玉を、長さの違う3本の麺棒で、広く広く大きく丸くのしてゆく。江戸流を見慣れた私には、特にたたみ方がとても難しく、どうなっているのか覚えきれなかったけれど、美しく切りそろえられてゆく麺のロスが少ないことに、ひたすら感心してしまった。



 

本店:山形市庄司屋」

■住所山形市幸町14-28■電話023-622-1380■営業時間11002030LO20:00■定休日月曜 (祝日の場合は営業)


 

御殿堰七日町「庄司屋」

■住所山形市七日町二丁目7-6■電話023-673-9639■営業時間11002100LO20:30■定休日なし(元旦、大型連休後、臨時休業等お休み場合はHPで告知)

ブログ内関連記事

■天保蕎麦@愚直庵
「天保ソバ」放射性炭素年代測定


posted by 笑門来福 at 12:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 千代田・中央・港区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

神楽坂「蕎楽亭」

平日13時過ぎ。超過熟女2人で、こちらのお店へ向かう。

蕎麦前


新しく入ったばかり?の若〜いイケメン花番さんが、注文を取りに来た。先輩の花番さんから、アレコレ教えられながらの試運転中という感じ。
で、いきなり「牛すじ煮込み」が運ばれてきて、「?」となった。そして直ぐに合点した。「牛すじカレー蕎麦」とオーダーしたのを、「牛すじ煮込み」と「カレー蕎麦」と勘違いして注文を通してしまったようだ。





神楽坂「蕎楽亭」 牛すじ煮込.jpg

牛すじ煮込み700


グツグツと音を立てて熱々に煮えるソレを見て、直ぐに事情を察した超過熟女2人は、一瞬の後「凄く美味しそうだし、これで蕎麦前も行っちゃおうよるんるん」と方向転換。昼酒の言い訳ができて、焼酎「しろ」750円を、即持ってきてもらうことにした。


今までこのブログ内の記事でも態度表明しているけれど、正直言って私は完全日本酒党。本当は焼酎が苦手。でも、彼女が「牛すじの煮込みには、絶対に焼酎!」と言うので、この度はお付き合いしてみると。


お・お・おぉ〜、美味しい。とろっとろに柔らかくなった牛すじと、すっきりとした焼酎が良く合うではないかっ。こりゃぁ〜〜〜〜〜イケナイ。これから焼酎の魅力にも、容易く負けるようになってしまうのだろうか。いやぁ〜困る。





蕎麦

蕎麦そのものも、とても美味しいし、種物も捨てがたいこちらのお店で、暑くなっても食べたくなるのが、この蕎麦。





神楽坂「蕎楽亭」 カレー蕎麦 1.jpg

牛すじカレー蕎麦1100


こちらのカレーは、かえしを味のベースに片栗粉でトロミをきかせたいわゆる蕎麦屋のカレーではない。フルーツの甘みがほんのり感じられる香辛料しっかりのスパイシーカレー。生クリームとねぎ、よぉ〜く煮込んだ牛すじがコロンコロンと入っている。

昼酒にほんのりピンク色になった彼女が、「今日は牛すじを、どんだけ食べるのかしらん?たっぷりコラーゲンで、お肌がプルンプルンになっちゃうぅ〜
」と。(ハハハァ〜そんなもん効くかっ!と正直に言おうかと思ったけれど、グッと言葉を飲んだ。万が一効果があるとすれば、気持ちの持ちようでもありましょうし・・・と。水を差してもねぇってことで。)

それから、普通の蕎麦屋のカレー蕎麦よりも、蕎麦が若干細い。というか、このメニューに限らず、こちらでは熱々の温蕎麦でも、細打ちを使う。





神楽坂「蕎楽亭」 トマトそば.jpg

トマトそば1050


トッピングに白髪葱が乗ったトマト・バジル・玉ねぎ、そば汁ベースのトマトソース仕立てで、蕎麦は丸抜きを石臼で自家製粉した粗引きの十割蕎麦。数年前から、方々の蕎麦屋さんでトマト蕎麦が流行のようになったけれど、こちらでは、5月〜9月の夏季限定。わたしゃ、捻くれ者なので「トマトのリコピンが・・・」なんて事は言いませんとも。


 



   次項有お店のHP


■住所新宿区神楽坂36 神楽坂館1F■電話 0332693233■営業時間1100150017002100(月曜は夜のみ)■定休日日・祝■アクセスJR中央本線 飯田橋駅西口 徒歩5分/東京メトロ東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅 B3出口徒歩3分/都営大江戸線牛込神楽坂駅 徒歩4







posted by 笑門来福 at 12:27| 東京 | Comment(4) | TrackBack(0) | 新宿・豊島・渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

三芳そばの里

530日(水)、蕎麦畑の花見に行って参りました



 


船津家とそば畑.jpg

生産者船津さんのお宅を背景にキタワセの畑



紅白そば.jpg 

何故か高嶺ルビーが混じってました。



 

あとは、順調に収穫に漕ぎ着けることを祈るのみです。


                       〜m〜


位置情報三芳そばの里
■住所埼玉県入間郡三芳町北永井30-■電話049(259)6022■営業時間9001700 ■食事11001600 ■定休日



posted by 石臼の会会員 at 09:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■「手学」蕎麦打ち&畑 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする