2007年04月30日

西荻窪 鞍馬

kurama.JPG 昨年の江戸ソバリエシンポジウムのパネリストの一人吹田さんが店主をされている「鞍馬」に行ってきた。

 昼少し前に入店,若いカップルが二組,おっさんが一人でそばを食べていた。私も,もう一人のおっさんとして席に着き,お目当ての「甘皮そば」を注文した。まず,最初に薬味とそば汁,箸,紙の敷物が載ったお盆が出てきた。店内は,大テーブルの横に大きなkurama1.JPG石臼がドドーンと置かれ,その奥が厨房であった。

 そうこうするうちに,横長の箱に入った「甘皮そば」が運ばれてきた。それほど黒くはなかった。汁をつけずに食べてみた。ぼそぼそ感はなく,硬くはなかったが,腰はあった。ほんの少し舌にさすような感じがした。田舎そばのような印象を受けた。これが,本当のえぐみなのだろうか。次に,汁をつけて食べてみた。少し甘辛の汁であったが,よく緬に絡みついた。隣の席に,夫婦者が座り「箱そば」を注文した。「甘皮そば」だkurana2.JPGけでは,片手落ちなので,私も「箱そば」も追加注文した。汁が出てきた。今度のは辛汁である。「箱そば」が来た。甘皮そばより細く,色も通常の薄ねずみ色であった。こちらも,腰はあり,少し甘みを感じた。

 勘定をする際に,若い賄い人に「甘皮そばって何ですか。」と質したところ,「石臼で玄蕎麦を挽き,採れた甘皮を更にミールで細かく引いて,そば粉に20パーセントほど混ぜたものです。」とのことであった。

 私としては,この「甘皮そば」のほうが,そばらしくて好みである。

 勘定は,一枚900プラスαで「甘皮そば」のほうが若干高かった。

   場所 杉並区西荻南3-10-1 JR中央線西荻窪駅徒歩1

   電話 03-3333-6351

   時間 1130分〜16(土・日・祝日は19)

   定休 水曜・第三木曜

 
posted by たけじん at 20:34| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 中野・杉並・世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

第6回調布蕎麦打ち会報告

070421-1.jpg調布市文化会館たづくりの調理実習室での6回目の蕎麦打ち会は、蕎麦打ち出席は6名、総会・試食会で+5名、11名での開催でした。

日時:平成19年4月21日(日) 13:00〜20:00
場所:調布市文化会館たづくりの調理実習室
出席:M、Kb、Tn、Yk、Hn、Ts、Yd、N、Ku、F、Tu
   蕎麦粉:花子茶屋2K
        北海道2K
        打ち粉1K070421-2.jpg
   つなぎ:カメリア1K (M提供)
   つゆ:Kb特製 1g  
      Ts特製 新汁 0.5g 旧汁 0.5g
   薬味 ねぎ (M提供)
   生ごみ袋 (10袋うち1枚使用、残4枚)
   酒 金寶自然酒 純米原酒 四合 (Yk提供、福島県、金寶酒造)
     こっそり純米原酒 四合 (Tn提供、石川県、加越)
     鶴齢 純米吟醸 四合 (Hn提供、新潟県、青木酒造)
     澤の井 特別純米 四合 (Yd提供、東京都、小沢酒造)070421-3.jpg
     獺祭 発泡にごり酒50 四合 (Ts、山口県、旭酒造)
   ワイン(赤) 四合x2本 (N提供)
   エビス 500mlx2缶 
   エビス・ザ・ホップ 500ml
   サントリーモルツ 500ml
   キリン・ザ・ゴールド 500ml
   アサヒ黒生 500ml
   軽井沢高原ビール ワイルドフォレスト 350ml

   マンテルス 白生 350ml
   よなよなエール 東京ブラック 350ml
   つまみ ネギ焼き、セロリの昆布和え、セロリの炒め物 (M提供)070421-4.jpg
    焼き鳥 (Yk提供)
    馬刺しの燻製 (Kb提供)
    レンコンと豆の醤油マヨ和え (Tn提供)
    鶏レバーのピリ辛揚げ、海老唐揚、漬物(茄子・蕪・茗荷)(Hn提供)
    鶏唐揚、蕎麦の芽 (Yd提供)
    チーズクラッカー (N提供)
    ままかりのみりん干し (F提供)
    鮭の酒浸し (Tu提供)
    炙り〆鯖・炙り〆鰆、空豆 (Ts提供)
    ネギ焼き蕎麦ピザ (みんなの打ち残り)070421-5.jpg
    ※他にも何か出ていたら教えてください。
   蕎麦 花子茶屋、せいろ
    北海道、せいろ
    変わり蕎麦桜切り2種(桜葉・桜葉パウダー) (Ts提供)
久し振りに自己紹介を行いましたが、今まで知らなかった面を知ることが出来てよかったです。
それから、Ts退任に際しTuさんからお嬢様特製の花箱を頂きました。この場を借りてご報告いたします。

posted by highland at 00:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

三鷹花見の会

三鷹花見の会の報告です。070401-1.jpg
10:05 JR中央線三鷹駅にY、Sd、St、Tsが集合
10:11 国際基督教大学行きバスに乗車・出発
10:30 国際基督教大学正門前でMと合流
      国際基督教大学の大通りの桜見物(まさに満開、圧巻です、写真上段)
11:00 「地球屋」到着、店前のベンチで待機
11:30 入店。泉橋(もりそば)、泉橋(もりそば)野菜煮物付き、
      ぶっかけそば2枚、勇みそば(キノコ汁)を注文、5人でシェア
12:00 出店。野川公園で花見(ここも満開、写真中段、

      シートを広げて缶ビールで乾杯)070401-2.jpg
12:40 近藤勇の生誕地、調布飛行場散策
13:00 水車小屋にて、Tuと合流、見学

      座敷でお茶を頂き、お土産に孟宗竹の筍をもらう
14:00 ほたるの里、横穴墓、国立天文台散策(ここも満開、写真下段)
14:50 「吉田屋玄庵」到着、店前のメニューには売り切れ終了のメッセージ
     1組のお客さんと入替りで入店、揚げ蕎麦をつまみにビールで乾杯
     もう1組のお客さんが出て、日本酒に切替、お店は貸切状態。
     玉子焼き、鴨つくね、焼き味噌、鴨焼き、そばがきを2つずつオーダー070401-3.jpg
     銀盤二合、夜明け前・浦霞・立山・八海山各一合をみんなで味見
     蕎麦は、ざるそば2枚、たぬきざる、おろし浅草、鴨つくねざる、
     辛味大根ざるをみんなでシェア
17:10 出店、大沢台小学校前、バス停で解散(調布組3名、三鷹組3名)
花は満開、蕎麦も旨い、酒も美味しい、話も楽しい、という1日でした。
posted by highland at 00:02| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 三鷹・調布・狛江市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする