2006年05月01日

入会資格と会費は



入会資格は、


江戸ソバリエ認定者であること。

尚、会員相互の連絡は、電子メールを主な手段としています。


会費は、

無料です。
蕎麦打ち会などそれぞれのイベント参加時に、その都度かかった経費を実費清算しています。



トップ







posted by 笑門来福 at 17:17| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |      | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

主な活動は


八王子蕎麦打


調布蕎麦打


八重洲・神田蕎麦打


蕎麦


・蕎麦屋を歩く、食べ歩き
  〜このブログでは地域別にカテゴライズ

蕎麦遍路(菅平・戸隠方面、それぞれ地域別にカテゴライズ)

蕎麦打ち体験教室(自治体と連携開催)

深大寺活動



       

なお、これらの活動の様子は、この江戸ソバリエ「石臼の会」ブログで公開しております。また、会員が個人で行った蕎麦に関わる活動も掲載しています。会員が個人で行った蕎麦打ちボランティアや、蕎麦打ち教室などは、「手学」蕎麦打ち&畑の中に載せています。



 





 



 









トップ





ラベル:石臼の会 活動
posted by 笑門来福 at 17:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |      | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石臼の会会員は

現在約120名(男性3:2女性、程の割合)です。会員の中には、蕎麦店主や、蕎麦道場の指導者もおります。ブログ内「江戸ソバリエのいるお店」ページに、石臼の会会員の店の詳細情報を掲載しています。









トップ




ラベル:石臼の会 会員
posted by 笑門来福 at 17:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) |      | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

石臼の会とは





江戸ソバリエ「石臼の会」とは、江戸ソバリエ協会が認定する江戸蕎麦の通人を表す民間資格「江戸ソバリエ(Edo Sobalier)」の認定を受けた人が、更に幅広い蘊蓄や、高い技術を身に付ける事を目指し、蕎麦打ちや食べ歩きなどを楽しみながら集う蕎麦好きの会です。





 会員



 活動は



 関連本



 入会資格会費




トップ



 










posted by 笑門来福 at 16:40| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |      | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする