2023年05月24日

リハビリとしての蕎麦打ち

これはリハビリ専門病院で蕎麦打ちをした話です。その蕎麦打ちの話に入る前にそこに至る経緯を説明します。


4/1(土)酔って路上で転倒、頭を打って救急搬送、CTスキャンで硬膜下出血が見られ、処置室で止血剤の点滴、平行して顔の裂傷の縫合、しばらくしてもう1度CTスキャン、出血が止まらないので様子を見ましょうと処置室で過ごします。翌日の昼過ぎ嘔吐、状況はよくないので開頭して頭蓋骨内血腫除去術を実施、その後はICUで数日を過ごし、急性期は脱したとの判断のもと一般病棟に移動。

回復期に入る前の亞急性期となり、状況を見ながらそこでのリハビリがスタート、理学療法では体力が落ちていることを実感、作業療法では頭の右側を開頭しているので左半身に障害が出ることが多く、注意力散漫の兆候が見られる。亞急性期を脱することを見越して、4/25(火)リハビリ専門病院に転院します。


最初の1週間は検査が続き、2週目に入って本格的リハビリがスタートします。歩行訓練の最中、セラピストから「蕎麦打ちをされるんですか?」「はい、素人ですが打ち始めて22年になります」「蕎麦打ちにはどんな道具が必要なんですか?」「木鉢、麺棒、伸し台、包丁、駒板、生板、生舟」などなど思いつくままに答えます。「ここで打てますか?」「簡易的ですが、出張蕎麦打ちセットはありますからもちろん打てます。退院後ということですよね」「いいえ、リハビリ中に作業療法の一環としての調理訓練です」「打てるとは思いますが…」と入院中の病院での蕎麦打ち企画がスタートします。


蕎麦打ち道具を取りに帰ることは出来そうもないし、ここのキッチンで出来るのかを考え始めます。必要なものがあったら言ってください、予算もありますので買って来ますから、と言われても。この辺りにいい蕎麦粉は売っている訳がありません。妻に連絡して、冷蔵庫の在庫を確認してもらいます。その中から、埼玉三芳産令4夏の工場石臼挽き350g、同丸抜き100gをジップロック2入れて持って来てもらうことになります。

当初は本格的な蕎麦切りをと考えていましたが、包丁、駒板なしでは厳しい。ストレートつゆを買ってきたとして猪口はない。塩で食べて頂く蕎麦を考えることにします。16時くらいから打ち始めて17時くらいから食べるなら、つまみになる蕎麦を打てばいいのではないか。これは私がかねがね私が打ちたいと思っている蕎麦です。喉越しで味わう繊細な蕎麦切りではなく、蕎麦掻きのような蕎麦そのものの味わいのある蕎麦切りです。そして、勤めているクラフトビール製造販売会社の社長にお願いして蕎麦に合うクラフトビールを持って来てもらえばいいと、勝手なことを考えています。何時からと聞くと、11時位から、ありゃこれはクラフトビールはないわ。他のセラピストと一緒にお昼に頂きますとのこと。
GW開けに主治医が出てきて最終確認、蕎麦粉アレルギーの方はいないのか、実施に支障がないと判断してGOとなり、の5/8(月)か5/10(水)の10:40からとなります。必要なものがあれば5/6(土)中に言ってくださいと言われています。蕎麦粉を入れたプラスチック容器が5/6(土)に届きます。妻から受け取った看護師が自室に届けてくれて、中身を確認する間もなく、セラピストがそれを取りに来て、リハビリ室の冷蔵庫に保管してくれます。ちらっと見て、保冷剤があったのです。妻が移動途中の保冷のためにと配慮してくれたのでしょうが、保冷剤だけは取って置けばよかったと思いますが時既に遅し。以前保冷剤周りで結露したことがあり、それが蕎麦粉に染みると蕎麦粉を傷めることになります。これはその後の事なきを得ます。

蕎麦粉があれば大丈夫と思っていて、そうだ水はどうする。三鷹の水も武蔵野の水も同じだと思っていたのですが、毎日歯磨きをしていてここの水道の水は美味しくないということに思い当たります。ということは氷もそうなります。そんな水を使って蕎麦を打つとは蕎麦粉に申し訳ないので、期限は過ぎていますが、取り敢えず別のセラピストに伝えます。当日の朝、担当セラピストが出勤途上で2リットルの水と1kgの氷を買ってきてくれます。伝わっていなければ、当日の朝、近くのコンビニに買いに行けばよいとも考えていましたが、買い物をする場合にも事前に主治医の許可が必要で、だから出勤途上に買ってきてもらえて良かったのです。後はキッチンスケール、これくらいはあると思っていたらない。うーん、どうする。8日(月)、GW開けで出て来た主治医のOKが出て、10:40作業療法の調理訓練がスタートします

IMG_20230508_103922[212751]a.jpg

まず、ナイロンエプロン、ナイロンキャップ、シリコン手袋、マスクを着けます。蕎麦打ち帽に黒エプロンと行きたかったのですが、肌着以外は持込禁止。蕎麦アレルギーの方はいませんでしたが、リハビリ室では蕎麦粉が舞うことも考えられなくはないので、作業療法で使っている個室を使うことになります。ここにも曲者がいました。デコラ張りのテーブル、加水量が多くなるとテーブル面に麺帯がくっついて麺にならなくなります。

IMG_20230508_103149[212753]a.jpg

キッチンから、木鉢かわりに使う炊飯器の釜、ステンレス包丁、プラスチック生板、茶碗が2つにマグカップが2つ、スプーンが1つ、流石に量水器はあり、足りなくて追加を取りに行くことがないよう200ccの水をペットボトルから入れ、個室に運びます。先ずは工場石臼挽きの蕎麦粉を茶椀2つとマグカップ2つにスプーンを使って目見当で均等に4等分します。これで1つの茶椀、マグカップには87.5gの蕎麦粉が入っていることになります。次はジップロックに入った抜き実の製粉。ジップロックの蓋を開けて、数粒をセラピストに食べてもらいます。封をして、製粉作業の開始です。本来は石臼で行う作業なのですが、石臼を持ち込むこと、妻に家で製粉をお願いすることなど出来る訳もありません。テーブルの上でジップロックの上から麺棒を転がします。この製粉法は以前にもやったことがあり、時間が掛かりますが御好のみの粉が挽けます。この作業にはデコラ張りのテーブルは最適です。蕎麦は外からでなく中から挽けて来るのですと、途中で袋の、中に白い粉があることを確認してもらいます。いい頃合いで粗挽き粉が出来、製粉作業は終了、ジップロックの封を開け、目見当でスプーンで掬い、茶椀の1つに粗挽き粉を加えます。残った粗挽き粉とマグカップの工場石臼挽き2つを炊飯器の中に入れ。シリコン手袋をした片手で撹拌、加水を始めますが、多く入れ過ぎないように注意します。2合炊きの炊飯釜でも何とか練ることが出来ますが、流石に菊練りは出来ません。テーブルの上で菊練り、これは何をしているかわかりますかとセラピストに尋ねると、空気抜きですかとの答え。クッキー作りか何かでも同じ作業をするのかしらん。1つ残った茶碗から打ち粉の調達、いわゆる友粉です。テーブルに友粉を振り、丸伸しからスタートです。

IMG_20230508_105336[212754]a.jpg

端がひび割れて来たら、補修しつつ、次に綿棒を使って伸します。頃合いを見て、角出し、丸い麺帯が四角くなります。友粉を振って、これを畳んで、生板にも友粉を振り、

IMG_20230508_105833[212755]a.jpg

その上に畳んだ麺帯を載せ、ステンレス包丁で幅広に切りますが、包丁の長さが足らず、切れていない部分を二度切りします。これも細切りでは絶対出来ないこと。切った麺を生舟に入れ、蕎麦打ち作業は終了。

IMG_20230508_110143[212757]a.jpg

個室に運んだいろんなものをキッチンに戻します。鍋に量水器に入っている水回しで残った貴重な水とペットボトルの水を適量入れ、茹でた麺を洗う氷水用にボールに入れますが、心細い量です。茹でるための水までミネラル水にしたのは初めてです。蕎麦茹でには相当量の水が必要なことを実感します。湯が湧くのを待っている間に、使った道具類を洗います。湯が湧いて、先ずは蕎麦掻きを椀掻きします。普通蕎麦掻きは蕎麦粉を鍋に入れ、適量の水で溶き、こだわるお店ではしっかりと蕎麦粉に水が浸透するよう最低30分は置き、その鍋を加熱、糊状になるまで掻き混ぜます。椀掻きとは、鍋を使わず簡易的に蕎麦掻きを作る方法です。お椀に入れた蕎麦粉に熱湯を加え、掻き混ぜることでお好みの固さの蕎麦掻きが作れるのです。これも湯の量を気にして、幾分粉の部分が残っている固めの蕎麦掻きかもしれませんが、仕方ありません。友粉として使って残った蕎麦粉も蕎麦掻きに、ますます茹でる湯が心配です。

IMG_20230508_112142[212758]a.jpg

そして蕎麦茹でとなります。煮前は釜前の恥、じっくり茹でて、氷水で締めて、皿に盛ります。更にそれを繰り返すこと2回、全量を茹で終えます。蕎麦湯は残り少なくなっていますが、IH特有の焦げ付きもなくホッとします。工程写真は撮っていますが、シリコン手袋では指紋認証が出来ず、マスクのお陰で顔認証も駄目、都度ピンコードの入力となります。

IMG_20230508_112147[212759]a.jpg

セラピストから茹で終えた蕎麦の写真は撮ったと聞かれ、撮りましたと答えたのですが、後で携帯を見ると、撮っていません。茹で終えて緊張の糸が切れたのか、困ったものです。さて、いつ食べるのかと聞くと、午前のリハビリが終わって、作業台にセラピストが集まって、食べるとのこと、ラップを掛けてもらいます。それまでにまだ30分はあります。若干くっつくかもしれませんが、何とか食べられるでしょう。

こんな蕎麦を蕎麦掻きと一緒にお出しすることで、蕎麦ってこんなに美味しいんだという想いを伝えたく、そこに同席させてもらえはいろんな説明が出来るのですが、セラピスト以外は入れないとのことで、自室に戻り、自分の昼食を頂きます。午後からの理学療法のリハビリに行くと「お蕎麦美味しかったです。大人の蕎麦ですよね」「香ばしかったです」「蕎麦掻きは初めて食べましたが美味しかったです」など、概ね良好な評価です。そして当日には食べられず1日経った翌日食べた主治医とセラピスト。両者とも「美味しかった」とのことで、もっと蕎麦が食べたくなったということで、退勤後どこかの蕎麦屋へ行かれたようです。何を食べたかはおっしゃいませんでしたがきっとせいろ蕎麦をつるつるといかれたのでしょう。だとしたら、蕎麦の力の勝利です。「これは蕎麦ではないですね」といった声もあったかもしれませんが、私の耳には届きません。終わってから気づいたのですが、食事の時に出るお茶、これは特に旨くない訳では有りません。とすると茹でるのは水道の水で良かったのかもしれません。朝食にだけ出る味噌汁が旨くないのは減塩のせいなのか。翌日5/9(火)が私の退院日を決める面談の日で、この調理訓練も加点要素の1つとなったのでしょう。転院から3週間、5救急搬送から1ヶ月半、75/16(火)が退院の日となります。

posted by highland at 12:12| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) |  他所で蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月13日

2023年度総会、第81回調布蕎麦打ち会開催

2023年度総会、第81回調布蕎麦打ち会 開催

5月7日(日)に、「調布文化会館 たづくり」にて、江戸ソバリエ石臼の会2023年度総会、第81回調布蕎麦打ち会を開催しました。

蕎麦打ち風景.jpg

■■総会 懇親会
総会.JPG

懇親会.jpg

【酒】
今日のお酒.JPG

月の井 純米吟醸(茨城県大洗町)

麒麟山 ながれぼし 純米大吟醸(新潟県阿賀町)

刈穂 銀千樹 純米大吟醸(秋田県大仙市)

松の井 純米(新潟県十日町市)

黒龍いっちょらい 吟醸(福井県永平寺町)

風の森 純米(奈良県御所市)

玉の光 純米吟醸(京都府伏見市)

アサヒ本生

キリンビール

乾杯ビール:サヒ生ビール マルエフ

【肴・つまみ】
肴.JPG

身欠きニシン味ふき煮

仙台麩のフラッペ

鱈入り卵焼き

豆腐うにカナッペ

揚げ蕎麦

鳥と水菜の白だし和え

赤天

板わかめ

野焼ちくわ

焼売

蕎麦味噌

もろきゅう

蕎麦つゆ

クリームチーズ味噌漬け

バゲット

蕎麦どら焼き

玉こんにゃく

黒胡椒せんべい

海老せんべい

ブル−チーズ

うにナッツ

味付けメンマ(極太)

生ハム


■■今後の蕎麦打ち会などの予定

6月2日(金):下町で蕎麦と花菖蒲を楽しむ会 募集中 残り1名

6月11日(日):第25回神田蕎麦打ち会 募集中

7月1日(土):第88回八王子蕎麦打ち会

8月12日(土):第82回調布蕎麦打ち会

posted by Mic at 18:57| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

第87回八王子蕎麦打ち会開催

4月1日(日)に、「高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会第87回八王子蕎麦打ち会を開催しました。

石臼の会では、新型コロナウィルス感染症対応で約3年ほど活動を自粛しておりました。今回の蕎麦打ち会は久しぶりの蕎麦打ち会となりました。

蕎麦打ち風景.JPG

■■懇親会

【酒】

 渓流 朝しぼり(長野県須坂市)

 木曽路 大寒仕込み(長野県木曽郡)

 菊正宗 ギンパック(兵庫県神戸市)

 緑川 純米吟醸(新潟県魚沼市)

 蒼斗七星 特別純米(島根県安来市)

 乾杯ビール キリン スプリングバレー 豊潤、シルクエール

今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

世田谷民家園産蕎麦粉

埼玉県三好産工場石臼引き R4秋 生粉打ち

栃木在来

乾杯風景.JPG

【肴・つまみ】

高菜の佃煮/近藤さん

煮メンマwith浅利&木耳

豚肉角煮

煮卵

玉こんにゃく

青菜2種お浸し

ふき味噌

すり身せんべい2種

混ぜご飯

のらぼうお浸し

合鴨パストラミ

エビカリ

虎屋の羊羹

スルメ

煮豚


■■今後の蕎麦打ち会などの予定

5月7日(日):第81回調布蕎麦打ち会 2023年度石臼の会総会 募集中

posted by Mic at 18:26| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

江戸ソバリエ「石臼の会」会員募集


昨秋、第17回江戸ソバリエ認定講座が開講され、めでたく江戸ソバリエ協会の審査にパスされた方々の為に、2023212日(日)に神田神社で認定式が執り行われます。


これを受けて、私たち江戸ソバリエ「石臼の会」は、新しく会員を募集することになりました。まずは是非、このブログを隅から隅までずずずいっとご覧いただき、石臼の会の活動を知っていただきたく思います。興味を持たれた方がおられましたら・・・


新しい仲間と蕎麦を愛し

楽しく蘊蓄を深めませんか?


試食蕎麦.jpg

17期認定の方々には、認定式当日、石臼の会の案内チラシと「入会申込書」を配布いたします。その場でも入会可能ですし、後日メールで石臼の会事務局まで、その旨お申し出頂くこともできます。


千代田区の江戸開府400年の行事を機に、江戸ソバリエ講座開講20年目となる今年ですから、過去に江戸ソバリエに認定されている方も大歓迎です。石臼の会では現在、第1期生〜第16期生まで入会年度にかかわらず和気藹々と活動していますので、この機に是非仲間になりませんか?

posted by 笑門来福 at 16:11| 東京 不明| Comment(0) | TrackBack(0) |      | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月31日

第17期(令和4年度)江戸ソバリエ認定講座

第17期江戸ソバリエ認定講座は、8月開催が予定されていましたが、新型コロナの陽性者数が過去最高となったことで、受講者はじめ関係者皆様の健康が第一との考えから、10月に延期開催されることになりました。

延期開催日程は、下のチラシの通りですが詳細は江戸ソバリエ協会のサイトをご覧ください。


ソバリエ講座1.jpg

ソバリエ講座2.jpg
posted by 笑門来福 at 13:53| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■イベント予告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月19日

第86回八王子蕎麦打ち会開催

石臼の会では、蕎麦打ち会の開催を自粛して参りましたが、新型コロナウィルスの感染拡大が収まってきた状況でのwithコロナ環境での蕎麦打ち会試行を行っております、12月19日(日)に、「高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会第86回八王子蕎麦打ち会を開催しました。


■■テーマ:「石臼の会withコロナ」
■■
懇親会を行わず、新型コロナウィルス感染防止対応のもと、人数を絞っての蕎麦打ちのみでの開催を行いました。
CIMG5302.JPG

Kさんが借りている市民農園の一部で収穫した玄蕎麦を持参され、石臼で105gの蕎麦粉に挽いて粗挽きの蕎麦に打ちました。

■■今後の蕎麦打ち会などの予定
■■
1月30日(日):第87回八王子蕎麦打ち会



posted by Mic at 18:22| 東京 ☀| Comment(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

第85回八王子蕎麦打ち会開催

石臼の会では、蕎麦打ち会の開催を自粛して参りましたが、新型コロナウィルスの感染拡大が収まってきた状況でのwithコロナ環境での蕎麦打ち会を試行するという趣旨で、11月20日(日)に、「高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会第85回八王子蕎麦打ち会を開催しました。
CIMG5299.JPGCIMG5301.JPG
■■テーマ:「石臼の会withコロナ」
■■
懇親会を行わず、新型コロナウィルス感染防止対応のもと、人数を絞っての蕎麦打ちのみでの開催を行いました。

■■今後の蕎麦打ち会などの予定
■■
12月19日(日):第86回八王子蕎麦打ち会
posted by Mic at 20:20| 東京 ☀| Comment(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

2020戸隠そば祭り紀行

(01)51回戸隠そば祭り.jpg


2020年戸隠そば祭りに参加しました

一昨年から通い出した信州の戸隠そば祭り。

各地でのコロナウイルス禍が伝えられる中、今年の開催はないのではと危ぶんでいたが、9月末になってようやく日程発表。例年より遅れて戸隠中社大鳥居の竣工式後に開催されることがわかった。

少々迷ったが、訳あって9月にはPCR検査を受診し陰性の判定。その後も異常はないようなので再訪することとした。




11月5日

バスタ新宿朝発のバスで長野へ。バスを乗り継ぎ、そば博物館「とんくるりん」前で下車。隣接する「蕎麦切茶房 戸隠日和」さんを訪ねる。ご主人山口茂氏とは、本年春に開催された信州大井上元教授の出版記念講演会にて知り合い、訪問を約していた関係。

この店は昨春開業だが、山口氏はそれまで生麺・乾麺などの蕎麦の加工品や食材の卸業を営む一方、貴重な戸隠在来種を栽培する3軒の蕎麦農家のおひとりとのこと。

例年であれば、戸隠献納祭が済むまで、新そばは封印されるのだが、今年は、献納祭がずれ込んだため、新そばは既に解禁。十割蕎麦と地場のきのこの天ぷらを賞味、足を運んだ甲斐があったと感じる。そのあと蕎麦打ち場へ移動。信州流一本棒丸のし用の打ち台が大きいことは承知していたが、その横に、切り板も常置しているため、打ち場は広々としていた。

(02)戸隠日和.jpg
(03)日和そば.jpg
(04)打ち場.jpg

ここから、小一時間坂道を登って、そば祭り「お炊き上げ」会場戸隠中社前に到着。

(05)戸隠山夕暮れ.jpg

会場では、神官によるお祓いのあと、葉が茶色くなった昨年のそば玉(お蕎麦屋さんに新そばが出来たことを告げる杉の葉と竹で出来た飾り。酒蔵の杉玉もしくはさかばやしの親戚か)に点火、新築された鳥居の下で、赤々とした火が燃え上がった。

(06)点火前.jpg
(07)お祓い.jpg
(08)点火.jpg


本日の宿泊は、徒歩数分に所在する「鷹明亭辻旅館」。もともとは宿坊ではあるのだがそば会席で定評は高く、長野県産・七割以上の蕎麦粉による蕎麦を提供する「信州そばきりの店」の一店である。

その夕食、先付から締めの甘味まで15品中に登場する蕎麦を使った料理は次の10品。(八寸)鮎うるかそばの実添、そば団子、(小鉢)蕎麦他の黄身酢がけ、(お凌ぎ)戸隠小町そばがき、(蒸し物)そばの実の白蒸し、(皿)蕎麦真丈のみたらし飴かけ、(煮物)蕎麦がんも、(鉢物)とろろ蕎麦、(蕎麦)戸隠在来手打ち新蕎麦、(甘味)蕎麦のアイスクリーム。いずれも、量は控えめだが、すべてを食べきると、まんぷくを通り過ぎそうだった。

(09)辻夕食1.jpg
(10)辻夕食2.jpg
(11)そば真丈.jpg

一昨年は、この時間帯に、前夜祭が開催され、山口屋ご主人が参加しての戸隠太鼓、蕎麦打ち甲子園の常連校吉田高校戸隠分校の生徒による蕎麦打ち実演と蕎麦振舞(冷・温)、蕎麦掻き体験、りんごの無料提供などがあり、夕食は半分くらいしか食べられなかったと記憶している。



11月6

献納祭当日の朝を迎える。昨年のこの日は、朝飯前に戸隠中社で社殿清掃奉仕。このときの指導は、辻旅館のご主人であったことはいかなる縁かと考える。

荷物は旅館に預け、献納祭会場に向かう。会場には、緑の「そば玉」が並べられ、新しい大鳥居と互いに引き立て合っているように感じる。献納祭とは、そばこせ(蕎麦職人のこと)のメンバーが戸隠神社の圃場で播種、育成、収穫した蕎麦を蕎麦切りに拵え、戸隠神社に奉納、感謝と商売繁盛、豊作を祈る神事。この日から、秋の新そばシーズンがスタートとなる。

献納祭は、挨拶、三名の白装束の演者による蕎麦打ちと続き、神社の急な階段を整列して登り、社殿での蕎麦奉納となる。式典では、二人の楽師が雅楽を演奏。その一人は宿泊した辻旅館のご主人。

優雅な篳篥(ひちりき)や横笛の音に合わせて神事が進行される様は、都会のそば祭りからは一線を画したものと感じ入る。

(12)山口挨拶.jpg(13)階段.jpg(16)幟.jpg

(14)楽師.jpg
(15)行列前.jpg


(17)取材.jpg
(18)鹿島槍.jpg
(19)小木曽ざる.jpg

今年は、戸隠の乾麺を自分で調理し、全国に有名にした歌手のディーン池森氏も参列。昨年、洪水の直後のため、参加をお断りしたマスコミ各社も来場。賑やかさを少しだけ取り戻した式典となった。献納祭の様子は、今年はWebで実況中継され、そのまま、アーカイブが戸隠そば祭りのサイトより参照できる(1時間44分)。

献納祭に奉納された蕎麦粉は、蕎麦組合の加盟蕎麦店や旅館にて、当日、記念箸袋に収めたすぎ箸とともに先着15名の方に提供される。

当日以降、これまでは「半蕎麦食べ歩き」イベントが開催されていたが、本年は取りやめとなった。それでも、紅葉刈りの時期にあたり、どこの蕎麦店も混雑している模様。中社門前の「うずら屋」さんでは1.5から2時間待ちとのこと。店内もやや密状態に見受けられた。

私は、非観光ルート経由のバスで、沿道の紅葉を眺めながら長野市に戻り、駅前の「小木曽食堂」でざるそば大盛と山賊焼きの昼食。ガラガラの新幹線でひっそりと帰途についた(のだが途中からほぼ満席となる)。

〜 m 〜


(追加)

(20)戸隠蕎麦がたり表紙.jpg







今年の献納祭に併せ、そば祭りのパンフレット「蕎麦がたり」が発行された。戸隠のいまの蕎麦文化をコンパクトにまとめられている。記事をまとめたのは、山口屋若主人などの若手メンバーとのこと。












(21)とんくるりん.jpg

過去のそば祭りのパンフレットや蕎麦猪口などは、そば博物館「とんくるりん」に展示。蕎麦の文化を勉強するには面白い場所。今年より、戸隠観光協会が経営。展示物も少しずつ見直すそう。

https://togakushi-21.jp/spot/351/

posted by 石臼の会会員 at 17:27| 東京 ☁| Comment(2) | ⇒長野・新潟・山梨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月31日

第84回八王子蕎麦打ち会開催

1月26()に、「高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会第84回八王子蕎麦打ち会を開催しました。

                  蕎麦打ち風景.JPG

テーマ:「新年会」

恒例のビンゴ大会で盛り上がりました。

今年の一等賞はMさんでした。

                  ビンゴ大会.jpg

親会

                  懇親会.JPG

【酒】

  今回は、そば道場の冷蔵庫の在庫一掃を行いました。

 乾杯ビール アサヒ スーパードライ

                  今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

   常陸秋蕎麦二八

   柚切り

   奥越 粗挽き粉二八

   カムイ二八

                  試食蕎麦.jpg

【肴・つまみ】

   ハム・煮卵・ブロッコリーの盛り合わせ

 黄身味噌漬け

   刺身かまぼこ

   豚紅茶さっぱり煮

   鶏手羽煮

   ウィンナーチーズ

   照り焼きチキン

   焼き豚

 鰹のたたき銀座小松庵風

   豚角煮

  蟹味噌

  紅生姜あげ

  つくねせいろの汁

  おむすび

  オイルサーディン

  黒豆

  サクランボの漬け物

  白菜のお新香

  虎屋の羊羹

  若鶏唐揚げ

今後の蕎麦打ち会などの予定

   2月23日(日):鎌倉観梅蕎麦会 募集中

        ↑コロナウィルス感染拡大防止の為・中止

 3月22日(日):第85回八王子蕎麦打ち会 テーマは「牡蠣蕎麦」

        ↑コロナウィルス感染拡大防止の為・中止

 419()第81回調布蕎麦打ち会 令和2年度石臼の会総会

        ↑コロナウィルス感染拡大防止の為 蕎麦打ち会は中止


posted by Mic at 18:57| 東京 🌀| Comment(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月15日

第23回神田蕎麦打ち会開催

1月22()に第23回神田蕎麦打ち会を開催しました。

10名の方に参加いただきました。

                  蕎麦打ち風景.JPG

今日の蕎麦粉

  摩周産キタマシュウ

  玄蕎麦

  宮本製粉粒王

  高山製粉八ヶ岳

  摩周蕎麦

  幌加内産キタワセ

  常陸秋蕎麦

  更科粉

親会

                  懇親会.JPG【酒】

  北秋田 大吟醸(秋田県大館市)

  東光 純米大吟醸(山形県米沢市)

  蓬莱 純米吟醸(岐阜県飛騨市)

  無双盃 純米(埼玉県さいたま市)

  日本のあわ 甲州&シャルドネ スパークリングワイン(山梨県甲州市)

  山形大浦ワイン 赤(山形県南陽市)

 【試食蕎麦】

  大葉切り

  常陸秋蕎麦二八

  玄蕎麦生粉

                  今日の試食蕎麦.jpg

【肴・つまみ】

  海藻サラダ

  柚漬け大根

  大根の煮物

  栃尾のおあげ焼き

  かまぼこ

  玉子焼き

  蕎麦味噌

  キュウリ

  昆布巻き

  筑前煮

  照り焼きチキン

  令和秋新三芳産粗挽き蕎麦掻き

  干し柿なます

  千枚漬け

  鯨ベーコンかいわれ菜

  やきとり2

今後の蕎麦打ち会などの予定
  126():第84回八王子蕎麦打ち会 新年会 募集中 恒例のビンゴ大会を行います。

  2月23():鎌倉観梅会&長谷寺の「栞庵」訪問(ツイン・ドラゴン流そば打ち見学&おでんパーティー)

  419():第81回調布蕎麦打ち会 令和2年度石臼の会総会

posted by Mic at 20:56| 東京 ☀| Comment(0) |  八重洲/神田蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月28日

石臼の会第80回調布蕎麦打ち会 令和元年忘年会開催

12月22()に、「調布文化会館 たづくり」にて、石臼の会第80回調布蕎麦打ち会 令和元年忘年会を開催しました。

東京築地目利き協会のご協力により、築地魚河岸魚河岸コンシェルジュ講師で豊洲市場仲卸島津商店のK先生(仲卸が認める魚さばきのプロとして新聞などに掲載)の目利きで豊洲市場でシリアルナンバー入りの答志島トロ鰆を仕入れていただき、調布会場でさばいていただきました。

新規に入会された江戸ソバリエ16期認定の方が3名参加されました。

調布の蕎麦打ち会も80回を数え、毎々材料の手配や会場の準備、蕎麦打ち指導でお世話になっているM先生に日本ミツバチの蜂蜜を贈呈しました。

                  第80回調布蕎麦打ち会.jpg

今日の 粉
水車 北海道新十津川産 牡丹蕎麦 池田製粉

親会

                  忘年会.JPG

                  鰆解体ショー.jpg

                  調理中.jpg

【試食蕎麦】

柚切り

常陸秋蕎麦

常陸太田産常陸秋蕎麦

【酒】

                  今日のお酒.JPG

豊盃 純米大吟醸(青森県弘前市)

〆張り鶴 純米吟醸 純(新潟県村上市)

出雲富士 純米(島根県出雲市)

谷川岳 純米(群馬県利根郡)

七賢 純米大吟醸(山梨県北杜市)

渓流 純米ひやおろし(長野県須坂市)

浦霞 生一本 純米(宮城県塩竈市)

越後伝衛門 純米大吟醸(新潟県新潟市)

SHIRAZ2017 赤ワイン(オーストラリア)

乾杯ビール キリンラガー、札幌黒ラベル

【肴・つまみ】

答志島トロ鰆 お造り

大豆と小魚のつまみ

米国土産チョコレート

みかん

バウムクーヘン

唐揚げ

焼売

漬け物

茹で落花生

大根のビール漬け

とろ湯葉

筑前煮

千葉産のり

煮干し

出汁醤油

昆布巻き

鰆のあら煮

ポテサラ

大豆と小魚のつまみ

米国土産チョコレート

みかん

バウムクーヘン

お新香

ちくわの磯辺揚げ

ロースハム

今後の蕎麦打ち会などの予定
   1月12():第23回神田蕎麦打ち会 募集中

   1月26():第84回八王子蕎麦打ち会 新年会 募集中 例のビンゴ大会を行います。

   2月23():鎌倉観梅会&おでんパーティーを企画中 長谷寺の「栞庵」訪問(元石臼の会会員の恩田さんのお店です)も予定しています。

 419():第81回調布蕎麦打ち会 令和2年度石臼の会総会

posted by Mic at 14:05| 東京 ☀| Comment(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

第83回八王子蕎麦打ち会 開催

11月16()に、「高尾の里手打ちそば道場」にて、石臼の会第83回八王子蕎麦打ち会を開催しました。

                   蕎麦打ち風景.JPG

親会

                   懇親会.JPG

【酒】

  八海山 清酒(新潟県 南魚沼市)

  なぶら極上 純米吟醸(岐阜県 養老郡)

  妙高山八十八 蔵人栽培米 純米吟醸(新潟県上越市)

  Saint Alain 2017 赤ワイン(フランス ボルドー)

  梅酒(栃木県那須烏山市)

  乾杯ビール アサヒ本生

                  今日のお酒.JPG

【試食蕎麦】

  常陸秋蕎麦 コーヒーミル挽き

  最上早生 十割

  更科生一本細打ち

  北海道北竜産北早生

【肴・つまみ】

   豚肉の紅茶煮

   味付け卵

   烏賊の塩辛

   烏賊珍味

   鰯のなめろうwithそば萌え

   クルミッ子

   おろし山芋

   山芋の海苔巻き

   湯葉巻き

   らっきょのワイン漬け

   芋がら・ハヤトウリ・かぶの漬け物

   玉子焼き

   おにぎり

   カマンベールチーズ


今後の蕎麦打ち会などの予定
   12月22():第80回調布蕎麦打ち会 忘年会 募集中

 112():第23回神田蕎麦打ち会

   1月26():第84回八王子蕎麦打ち会 テーマは「新年会」 恒例のビンゴ大会を行います。

   2月:鎌倉で梅見会 計画中 調布での蕎麦打ち会は会場がとれませんでしたので行いません。

posted by Mic at 21:05| 東京 ☀| Comment(0) |  八王子蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月05日

次回 越後屋寄席のご案内



王子 越後屋


蕎麦屋で落語の会「越後屋寄席」は、奇数月第二木曜日開催が恒例となっている。
次回予定は以下の通り。





 215「越後屋寄席」🎵要予約

 日時:令和1年11月14日(木)

    開演19



 場所:王子「無識庵 越後屋」別館2F
    北区王子本町1-21-4
    JR京浜東北線・東京メトロ南北線
    王子駅下車徒歩8分

 出演:柳家さん生柳家甚語楼柳家わさび

 木戸銭:2500円
    (変わり蕎麦付き)
 予約・問い合わせ:
    越後屋 03-3900-5904



※お店が忙しい時間帯の電話は、遠慮したい。寄席前日の水曜日定休日で、電話対応もない。てなわけで、予約・問い合わせは早めが良いようだ。


   exclamation×2おまけの情報
   越後屋寄席でお馴染の柳家わさびが、主演を務める
   映画「落語物語」は、 

   ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
   2011年3月12日(土)〜10月28日(金)
   東劇ほか全国順次公開!
   越後屋ファンとしては、是非是非、応援したい。
   


💡過去の越後屋寄席&越後屋のブログ内記事は…

次項有2011年12月20日の「越後屋」の記事を読む


次項有2010年1月14日(木)開催の「寄席」記事を読む


次項有2009115日(木)開催の「寄席」記事を読む

次項有2008124日の「越後屋」の記事を読む 
次項有20081113日(木)開催の「寄席」記事

次項有2008710日(木)開催の「寄席」記事を読む

次項有2006119日(木)開催の「寄席」記事を読む 
次項有2006年7月13日(木)開催の「寄席」記事を読む
次項有2006年5月11日(木)開催の「寄席」記事を読む 
次項有2006年3月 日(木)開催の「寄席」記事を読む 
posted by 笑門来福 at 00:00| 東京 ☁| Comment(16) | TrackBack(0) | ■イベント予告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月27日

第78回調布蕎麦打ち会 開催

10月20()に、「調布文化会館 たづくり」にて、石臼の会第78回調布蕎麦打ち会を開催しました。

highlandさんが、春の蕎麦旅行で訪問した足利の蕎遊庵の更科生一本冷やかけに挑戦され、見事な細いそばを打たれました。

Kさんが、珍しい精米度0%10%の日本酒を持参され、みんなで味わいました。

                  第78回調布蕎麦打ち会.jpg

今日の蕎麦粉

水車 北海道音江産 キタワセ 新米 池田製粉

親会

                  懇親会.JPG

【試食蕎麦】

更科生一本細切り冷かけ

常陸秋蕎麦 コーヒーミル挽き

蕎麦粉不明

【酒】

                  今日のお酒.JPG

金蘭 黒部 純米吟醸原酒(長野県大町市)

〆張り鶴 純米吟醸 越淡麗 原酒(新潟県村上市)

ねぶた 純米(青森県上北郡)

むすひ 発芽玄米酒 0%精米(千葉県香取郡)

醍醐の泡 純米 10%精米(千葉県香取郡)

一歩己 純米(福島県石川郡)

上善如水 純米(新潟県南魚沼郡)

熊野三山 吟醸(和歌山県新宮市)

PIEMONTE BASRBARA 2015 赤ワイン(イタリア)

乾杯ビール アサヒ スーパードライ

【肴・つまみ】

焼きエイヒレ

チーズ

チョコレート

セロリと胡瓜のチーズ混ぜ

黒こしょう煎

鰹のたたき小松庵風

戻り鰹のなめろう

山芋の麺汁漬け

レンコンのきんぴら

お新香

今後の蕎麦打ち会などの予定

11月16():第83回八王子蕎麦打ち会 募集中

1222():第80回調布蕎麦打ち会 忘年会

posted by Mic at 21:04| 東京 ☁| Comment(0) |  調布蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

第22回神田蕎麦打ち会開催

9月23(月祝)に第22回神田蕎麦打ち会を開催しました。

8名の方に参加いただきました。

highlandさんから英国ウィスキー旅行の報告があり、持参されたウィスキーを楽しみました。

                  今日の蕎麦打ち会.jpg

今日の蕎麦粉

 北海道産新蕎麦

 埼玉県三芳産夏新

 常陸秋蕎麦超粗挽き(コーヒーミル挽き)

 超粗挽き三種混合

 更科粉

親会

                   懇親会.JPG

【酒】

 十右衛門 純米無濾過原酒(東京都東村山市)

 EDDU Silver Single Malt de Bretagne そばウィスキー(フランス)

 JAMESON standard(英国アイルランド)

 LAPHROAIG SELECT (英国アイラ島)

 乾杯ビール キリン一番搾り

                  今日のお酒.JPG

 【試食蕎麦】

 かぼす蕎麦

 埼玉県三芳産夏新せいろ

 ウィスキー切り

 常陸秋蕎麦超粗挽き(コーヒーミル挽き)

                  試食蕎麦.jpg

【肴・つまみ】

 品川巻き

 梅チーズ

 豚の紅茶煮

 ウィスキーファッジ

 オリーブの塩漬け

 アンチョビバターパン粉

 ポテサラ

 山形漬け物三種盛り

 チーカマ5+1

 からせんじゅ

 まる天の握りあげ

今後の蕎麦打ち会などの予定

 1027():第79回調布蕎麦打ち会 募集中

 1116():第83回八王子蕎麦打ち会

 1222():第80回調布蕎麦打ち会 忘年会

posted by Mic at 22:32| 東京 ☁| Comment(2) |  八重洲/神田蕎麦打ち会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする